中国美女図鑑
               主演・演出・脚本・音楽・監督

                    永楽亭熊猫



       2013年3月25日

 
全世界一斉ロード・ショー

−最終日・3月1日(金)〜−

帰国

 

 なんてこった、飛行機に間に合わないかも知れない。もうすぐ出発30分前の8時45分だ。あせりながら、空港ロビーを走り続けた。なんでこんなことになってしまったんだ。・・・ちくしょう。

朝、6時にチェック・アウト。225元戻ってくる。中国のホテルでは部屋の鍵を失くした時の保証金を前もって支払うシステムになっていて、これを押金(ヤー・チン)というのだが、この押金はチェック・アウトするときに戻ってくる。そのとき財布には空港までの地下鉄代となにかあったときのために残しておいた70元あまりのお金があるだけだった。(これでお土産のチョコレートやクッキーが買えるぞ)と戻ってきた225元を手にしながら、内心、ほくそ笑む。ホテルを出るとどこ行くの?″とタクシーに呼び止められた。空港までの値段は大体、200元くらいだろう。行きはリュックだけだったが、帰りともなると周庄で買った掛け軸や田子坊で買った油絵やポートレートなど手荷物も随分と増え、かなり重かった。あのとき、お土産を買うことをやめ、タクシーに乗っていれば、飛行機の時間に遅れることもなかっただろう。

が、今となってはそんなことは後の祭りだ。

人民広場″から2号線で浦東空港まで乗る。南京東路″→陸家嘴″→東昌路″→世紀大道″→上海科学館″→世紀公園″・・・と電車が進む。目の前に旅行カバンを持ったカップルがいて、男のほうが盛んに何か彼女のほうにしゃべりかけている。空港に向かおうとしているのは旅行カバンを見れば、一目瞭然のことだが、ひとりでしゃべりつづけていて、えらくうっとうしかった。カップルが広蘭路″で、走って電車を降りる。空港に行くはずのカップルなので、広蘭路で乗り換えをしなければいけないことをこのときとっさに気が付けばよかった。しかし、そんなことはガイド・ブックに乗っていなかったので、そのまま行けば、空港に着けると信じて疑わなかった。乗り換えがあることを知らずにいたら、いつのまにか電車が、世紀公園″→上海科学館″と逆戻りしている。

(あれ!?・・・何で戻ってるんだ!?

と、ようやく異常に気が付いて、世紀大道駅で電車を降りたときはすでに7時すぎ。浦東空港駅まで駅が15もある。今度は間違えず、広蘭路で乗り換えたが、浦東空港に着いたときには時間はすでに8時をすぎていた。(なんてことだ。こんなに遅れるとは・・・)と愕然としながら、中国南方航空のチェックイン・カウンターを探す。しかし、南方航空のチェックイン・カウンターは第1ターミナルにあるのに知らずに第2ターミナルに行ってしまい、またまた時間のロス。2度目のロスが致命的だった。チェックインの締め切りが8時30分だったので、このとき、間違わずに第1ターミナルに行っていれば、ひょっとしたら、間に合ったかも知れない。えてして、失敗するときはこうしたつまらないミスが続くものだ。結局、予定の飛行機に乗れず、帰りのチケットを買うことになる。6000元。上海で使ったお金と同じくらいの額をまったく余計なことで出費したことになる。大損だ。それもこれもガイド・ブックのせいだ。乗り換えのことなど、何も書いていなかった。2号線に乗ったら、あとは浦東空港までそのまま行くと思っていた。もし、ちゃんと書かれていたら、あんな失敗はなかっただろう。

(途中、広蘭路駅で乗り換えなんて、何も書いてなかったぞ・・・・)と熊猫は今でもガイド・ブックを恨めしく思っている。

予定の飛行機には乗れなかったが、ともかく、その日の名古屋行きのチケットを買うことはできた。12時出発だが、今度は早めにチェックインをすませる。朝食がまだだったので、出発ゲートで、サンドイッチを食べたり、馬場や下山君、それに家族のお土産用にパンダ・チョコレートを買ったりして、時間が来るまで暇を潰していた。空港のなかでは、館内アナウンスで『上海』とか、『東京』とか、『名古屋』とかやっている。11時を過ぎた頃から、だんだん落ち着きを無くし始めたのだが、日本人が増えてくるにつけ、だんだんうっとうしさも増してきた。ここは中国なのに日本のことばかり心配している。いらいらも頂点に達してきて、

『中国人が上海″、上海″っていって、誰が喜ぶか!日本の恥め!』と怒る。

12時。飛行機が上海を離れる。浦東空港は行き同様、旅行客が少なく、ガラガラだったが、飛行機は満席だ。日本人の他に中国人も多いが、観光客というわけでもなさそうだった。窓の外を眺めると、上海の地が小さく遠くなっていく。代わりに大海原が広がった。・・・これで、6年ぶりの中国旅行もようやく幕を下ろすことになった。2002年のときは帰国した翌日が日曜日で、フジテレビの「報道2001」では山崎拓先生や亀井静香先生が出ていて、田中真紀子問題について、あれこれと話をしていたが、あれから10年経った2013年の今、山崎拓先生は引退、亀井静香先生も自民党から国民新党、国民新党からみどりの風、田中真紀子も自民党を離党して民主党・・・と現在、誰も自民党にいないのだから、10年ひと昔とはよく云ったものだ。

考えてみると拓先生も静香先生も真紀子先生もみなそれぞれ中国と縁のある人たちだったが、(静香先生は中国は中国でも違う中国だが・・・)こうした親中派の大物がだんだんいなくなってきた。そういった意味で今の自民党はまるで赤の他人のようにすら思えてくる。

午後の3時過ぎ、飛行機が名古屋に到着。空港を行き交う人々がせわしなく指を動かしているなか、税関を通ると警官が中国に行く前と行った後では熊猫を見る目がぜんぜん違っていた。

 熊猫に圧倒されたようだった。

帰りの電車に乗る。帰りの電車は行きとは逆になるので、中部国際空港→常滑→新舞子→朝倉→太田川→神宮→金山、金山で電車を乗り換え、千種→鶴舞→大曽根→新守山という順になる。新守山からはタクシーで帰ってきたのだが、それにしても中部国際空港に着いたばかりのときはしてやったり、中国に行ってよかった″と得意満々のどや顔でいれたのだが、電車に乗るとまたまたわけのわかんないのがたくさん周りに集まってきて、携帯いじったり、男女問わず、2人〜3人で漫才だかコントだかやったり、なんだか、よくわからないことでサラリーマンがやたらと盛り上がっていたりと熊猫が中国でさんざん恥ずかしい思いをしながら、日本に帰ってきたばかりというのにそんな熊猫の辛い思いも省みず、(よくもまぁ、こんなにうっとうしいことが次から次へとあるなぁ〜)という感じだった。

 だが、それより何より、一番バカバカしかったことは、家のドアを開けるなら、母親が『おかえり!』と本当にうれしいそうに笑っていたことだ。

(何がおかえりだ!!うちの母親はバカじゃね〜か!!)と思った。

それが中国から帰ってきたばかりの息子に云うことか!中国で何があったか、何も知らないくせに!聞いてびっくり玉手箱だ!″・・・と、こんなことうちの母親に云ってもぜんぜん応えはしない。実は息子のことなんか、何とも思っちゃいない。ときどき、夜遅く、熊猫の知らないどっかのお婆さんと電話でしゃべったりしているが、何もうちの母親がそんなことしなくても、しゃべりたいことがあるんだったら、自分でしゃべればいいじゃね〜か″と思う。うっとうしい・・・うちの母親みたいなバカはほっといて、部屋にあがり、さっそく、パソコンを開いてみたが、残念ながら、旅行中、愛ちゃんからのメールはなかった。馬場からも下山君からもない。・・・なんだか中国でいいように振り回されていただけだったようだ。

久々に母親の手料理を食べ、風呂に入り、我が家の布団で寝る。やはり、我が家の布団はどこよりも落ち着く。久々にぐっすりと寝る。

翌日は土曜日だったが、海外旅行から帰ってきた途端、急に心身ともに疲れが襲ってきたので、その日はTVを見ず、ラジオも聞かず、ただ、ひたすら部屋にこもっていた。

この日、テレビ朝日の「旅サラダ」では勝俣洲和が北海道でモール湯と呼ばれる珈琲色のお湯に浸かったり、ラッシャー板前が愛知県一色町から生中継で、地元漁業会の婦人部が作る大あさり料理ー焼き大あさりや大あさりの串揚げ、あさり汁、あさりの炊き込みご飯ーなどを食べたりしていたらしい。またゲストの旅は料理研究家の土井喜晴で、高知を巡り、江南市夜須町でフルーツトマトを作っている農家を訪れたり、清水市で元祖べら焼きというお好み焼きに似た食べ物を食べたり、足摺岬で露天風呂にはいっていたたらしい。・・・これがどれだけ立派ですごいことだか知らないが、熊猫は日本のTVなんかない中国から帰ってきたばかりだったし、中国から帰国したばかりというのにすぐに嫌になるほどうっとうしいことばっかりだったので、とてもじゃないがそれを見る気にもならなかった。

 翌、日曜日。ようやく、新聞のTV欄に目をやると日テレのたかじん「そこまでいって委員会」やテレビ東京のたかじん「NOマネー」で、安倍総理の訪米のことや中国監視船のレーザー照射、PM2.5のことなど中国や北朝鮮についてのことが、話題になっていたので、興味を感じ、TVを見る。

たかじんの「Noマネー」では、出演者の誰かから尖閣諸島での反日デモ以来、イメージが悪くなり、欧米の資本が引き始めた″という話を聞く。

(なるほど、確かに空港もガラガラ、繁華街の南京路も思ったほど人通りが少なく、自分が中国は不況だと思った原因がそのあたりにあったのか)ーと熊猫が中国の経済状況があまりよくないと感じたわけが初めてわかった。・・・といっても中国は田舎に行けば行くほど日本とは縁遠くなっていくので、不況の原因が日中関係の悪化にあると真から理解している中国人は少ないに違いない。それどころか、こうしたことを声高に云っても実のところ、中国には違って聞こえているようだ。

それが証拠に「そこまでいっても委員会」では安倍総理が訪米した日に北京の飲食店に『日本人、フィリピン人、ベトナム人、犬は入るべからず』という張り紙がされたらしいのだが、そのことについて、日本のマスコミが北京人に街頭インタビューすると、そのようなおよそ文明人とは思えないような行為に対し、『よくないことだ』と批判的に答える北京人もいたが、『日本人は犬だ!』と叫ぶ北京人もいた。

(日本人は犬だって?日本では中国人を犬だと思っているぞ)と上海から帰ってきた熊猫はこのような異文化間での物事の受け取り方のすれ違いを奇妙に思った。

 しかし、冷静に考えれば、日本人は犬だ!″という発言はあくまで、北京での街頭インタビューという局地的なところで起こった出来事にすぎだろう。つい、さっきまで中国に行っていたが、オー、オー、云われても熊猫は不思議なほど恐怖感は感じなかった。中国人のオー、オーに日本人がするようないやらしさや不快感を感じなかったのは、日本人がすれば日本の恥だが、中国人がするのは別ものだ″と熊猫が思い信じていたからだろう。上海でも杭州でも接した中国人たちは必ずしも親日的ではなかったが、だからといって反日的というわけでもなかった。中国人民もけして対日関係を悪くしたいと思っているわけではないことは上海に行ってみた熊猫がじかに肌で感じた。最初から最後まで、何だが、よくわからない日中友好の旅だったが、それでも日本で『日本人は世界一だ!』、『寿司に金メダルにWBC連覇!誇れる日本!』とか何とか、いいことだけで盛り上がっても、日本のことを尊敬できる国だと世界や中国で受け取っていないことを思えば、熊猫の旅はまだましだったようにも思える。

 はっきり云って、ただ単におもしろがられていただけだった。

 それにしても旅先で熊猫が聞いた中国人がしゃべっている話は(日本人によく似ていたな〜)と本当に思う。

云うこと、することほとんど日本と同じようなものだった。これは当然、日本人が中国人の真似をしているわけでもない。おそらく現象が似ているから、やることも似てくるのだろう。だからといって、似なくてもいいことまで似る必要もないだろう。その不幸物語の大本、日本に帰ってきたが、日本では定年になるまでオー、オー、いっとるだけだろ″とか、だったら家でずっとオー、オー、やっとるのか?″と何回、同じことをいっても今だにずっと外でオー、オー、オー、オーやって、それをバカみたいに喜んでいるのもいる。

そんなのに限って、やることは携帯をいじくることだけだ。

だったら、もし、熊猫が愛ちゃんを追っかけて、アメリカに云ったとしよう。J・F・ケネディ空港に着いた途端、館内アナウンスで『ニューヨーク!』、『ニューヨーク!』といったり、フロリダに行ったら、『フロリダ!』、『フロリダ!』とか、ロサンゼルスに行けば、『ロサンゼルス!』、『ロサンゼルス!』とか、サンフランシスコでは『サンフランシスコ!』、『サンフランシスコ!』とか云ったりしても日本と同じように俺が定年にならないから、まだオー、オー云っている″というバカげた論拠が成り立つとでもいうのか?アメリカに日本の定年制なんかあるとでもいうのか?

 中国やアメリカなら、まだ愛ちゃんという知り合いがいるが、例えば、熊猫がロシアに行ったら、どうだろう?脱線電車ゲームみたいなやり方で、定年が成り立つのなら、ロシアでも『モスクワ!』とか、『サンクト=ペテルブルグ!』とか、『ヤクーツク!』とか、はては『プーチン!』とか、『レーニン!』とか、『スターリン!』とか、果ては『ピョートル大帝!』なんて云い出すに違いない。

が、それが日本のためだの何だのという根拠になるだろうか?

いや、はっきりいって何の根拠もない内戦だ。こんな世界に向けてバカをやってる日本にいるくらいなら、ずっと中国にいたほうがよかったと思えるくらいだ。実際問題、日本にいるより、中国にいたときのほうがよっほど過ごしやすく、熊猫の性に合っていた。日本人に生まれて、不幸だったと思えたくらいだ。

世界で日本が無くなって困るのは日本人だけだ!・・・と熊猫は思う。

・・・まぁ、熊猫の本心はともかくとして、客観的に中国という国を考えてみると中国の経済状況はよくとは思わなかった。中国にも中国ブランドというものもあるのだろうが、国際的な中国のブランド企業というとはっきり云って熊猫は知らない。中国でいいなと思っても大体は台湾とか香港とか外資系だったりした。中国の世界ブランドというと観光以外にこれといって思い当たらない。中国の経済力は中国のブランド力によるものでもないようなので、もっと中国独自のブランド力を付けないと世界第2位の経済大国に成長したといってもそれは数字上のことだけで、中国経済の本当の力ではないと思う。

表面には出てこなかったが、中国も少子老齢化とか年金とか地方政府や高級官僚、公務員の汚職や不正とかいった問題を抱えている。これは新聞の記事からだが、農村部でも平均月収が500元はある時代、つまりそれに比例して生活費(物価)もあがっている時代に月55元しか年金を支給されず、家族からの仕送りなしではとても生きていけないお年寄りがいたりと年金制度と経済発展の間に大きな乖離があったり、地方政府が地上げ屋と手を組んで、強制的に農民を追いだし、乱開発をしたり、抵抗する農民を警官が暴行し、逮捕拘留したり、ヤクザが襲って殺したり、ととても法治国家ではありえないようなことがあるという。中国の闇は日本より相当に深刻だ。観光では見えない中国というのも絶対にあるに違いないが、今回の旅行ではそこまで触れることはなかった。

それを知らない日本人は熊猫を含めて、幸せだが、このような汚職がはびこっているがゆえに中国人は歴史的にみてもお上というものを信じていない。

どちらかというと日本のようにお上意識に凝り固まっている民族のほうが、世界的に見れば少ないだろう。上海には1週間いただけだったが、中国人の若者はたった1週間で自分が騙されている″ことがわかった。日本人は熊猫が退社して、11年もたって、北朝鮮のことなどうといというのに俺が″、俺が″と云い続けて、すべてをわかったような顔をしている。

 ・・・すべてわかっているなら、自分に都合がいいことには一言もしゃべらず、都合が悪いことにはオー、オー、云ってるんじゃない!うっとうしい!

 短い間だったが、食べた中華料理はどれもこれも美味しかった。

 行ってみると枯れかけていた心に灯る何かがあった。

 中国、是非、また行ってみたいと思う。



                   

完
M50号

−6日目・2月28日(木)−

莫干山路50号・呉江路・静安寺

 

 さて、上海を観光するのもいよいよ今日が最後の日だ。最後の記念に朝の外灘をカメラに収めることにしよう。もはや恒例行事となった朝の散歩。これも最後だ。南京路を外灘に向かって歩く。よくよく考えてみるとこの南京路も90年、熊猫が大連で留学していた頃に訪れたときは和平飯店以外は何もない殺風景な通りだった。そのときのことを考えれば、わずか20数年で中国も随分と経済発展したものだ。今やデパートやマクドナルド、ケンタッキー、スターバックス、吉野家・・・日本でよく見かけるブランドや外食チェーンが当り前のようになんでも揃っている大通りになった。もっとも日本も高度経済成長期から20年も経れば、ジャパン・アズ・ナンバーワン″と云われるような経済大国になったので、中国の経済発展もそれほど珍しいことでもないのだろうけど・・・。

朝冷えのするなか、黄浦公園に辿り着く。さわやかな空気だ。朝もやのかかる東方明珠塔をバックに写真を撮る。公園内にはランニングをしているひと・・・、凧上げをしているひと・・・、散歩をしているひと・・・、太極拳をしているひと・・・。

中国でよく見かける光景だ。

外灘には上海の歴史が詰まっている。いや、上海の歴史そのものと云っていい。上海はイギリスとの阿片戦争の敗北によって、締結された南京条約によって、1842年、開港。租界が生まれる。租界とはさまざまな治外法権を持つ居留地のことで、簡単にいえば、租界内でイギリスは自分たちの好きなように貿易や裁判や行政を行ってもいいということで、いってみれば植民地と同じようなものだ。1848年にはアメリカが、1849年にはフランスが上海に租界を作り、インフラなどを整備、それまでただの漁村にすぎなかった上海はみるみるうちに近代化を遂げていった。1894〜5年に起きた日清戦争では勝った日本が租界を作る。1911年、その清朝が倒れ、中華民国が誕生すると上海は次第に欧米列強、日本、ロシア、国民党や革命勢力、秘密結社らが跋扈暗躍する魑魅魍魎の街へと変貌していく。1920〜30年代には、享楽的な繁栄と血生臭い陰謀が同居する上海は「魔都」と呼ばれるようになっていた。この時代、次々と欧米風の近代的な建物が建てられていく。中国浦東開発銀行や中国銀行上海分行、中国工商銀行、外灘3号、5号、6号など現在も外灘に残って、レトロな景観を成しているこれらの文化遺産級の建築物はこのころに造られたもので、太平洋戦争時には日本軍が占領していたこともある。

現在の上海のシンボルである東方明珠塔は外灘の対岸、浦東にあり、浦東開発はケ小平の開放改革路線により、90年代から始まった。それまでは何もないただの荒地だったのが、1994年に、東方明珠塔ができ、2008年に上海環球金融中心(上海ワールドフィナンシャルセンター)が誕生した。また2014年には高さ632mの上海タワーができる予定だという。

黄浦江を挟んだ外灘と浦東には中国の近現代史を代表する歴史がある。

黄浦公園を人民英雄記念塔のほうに向かってぐるりと散策。路上で新聞を売っていたので、覗き込む。安倍訪米や韓国とアメリカの軍事演習の記事だ。中国ではよほどこの話題が好きらしい。南京路を歩いていると中国人がオー、オー云っている。そういえば、朝8時も廻り、お腹も減ってきた。朝食は南京路沿いのマクドナルドで食べる。財布に200元あまりしか残ってなかったからだ。人民元を日本に持って帰っても換金できないので、元を調整したためだが、ホテルの朝食が50元もするのに比べて、マクドナルドやケンタッキーは中国でも10元〜20元とそれほど高くもない。マクドナルドで朝マックを食べていると通りを歩く中国人、オー、オーと云いながら、目をパチパチさせている。店内にオシの乞食がはいってきて、金を恵んでくれと障害者手帳のようなものを指差す。

無視していたが、しつこいので、乞食に20元くれてやる。

マクドナルドを出たあと、南京路の散歩を続ける。世紀広場で太極拳をしているお爺さん、お婆さんたちが、ぺらぺらとしゃべりあって、随分と賑やかそうだ。その周りを警備員が取り囲むようにいて、無線を持って、ふらふら、ふらふらしている。南京路ではいつもそうだった。人民広場″から1号線に載って、新閘路″→漢中路″→上海駅″と行き、上海駅から歩いて、天目西路を蘇州河沿いに進む。この地が近年、上海のセーヌと呼ばれるようになったのは莫干山路50号(通称M50号)というアート・スポットができたからだ。そのM50号に向かって、歩いていると中国人が、オー、オー、オー、オー、云っている。あんまりオー、オー、云っているので、いらいらしてきて、『中国人が日本に電話して、僕、日本に帰りたい?″、早く日本に帰ってきてよ!″・・・ってか?バカバカしい!』と叫ぶ。M50号の入口に警備員がいる。笑いながら怒っている。

 竹中直人じゃあるまいし・・・。

 時間はお昼に入ろうかという時間。なかには多くのギャラリーがあり、伝統的な画題をモチーフにしたものから、抽象画、油彩、彫刻、現代アート、陶芸などさまざまな個展が開かれていた。なかでも熊猫が面白いと思ったのが、現代アートで「CALL
13012867169」という電子版を使った作品。チャイナドレスを着た美女が電話を待っているだろうか?立ったままで、左右に首を振りながら、ずっときょろきょろしているという風刺作品。・・・この女性のモデルは誰なのだろうか?少なからず、この作品に興味を持った。・・・それにしても警備員がさっきから、ずっとふらふら、うろうろとしている。・・・うっとうしい。旅行中、ずっと警備員に監視されていたような気すらしてきた。

 ・・・現代アートについては5年前、北京の789芸術区で見たことがあるが、北京で売っているものよりは遥かによかった。目の保養とまではいかないが、日本で個展を開いてもちっともおかしくないくらいレベルは充分に高かった。

 それは熊猫が保証する。

昼食に水餃子を食べる。水餃子は今回の上海旅行で初めて食べた。時間がかかったが、手作りなのだろう。そきらで出まわっているような水餃子はすべて冷凍ものだと思っていたが、なかなか美味しい。

莫干山路50号に行ったあとは再び上海駅に1号線で、人民広場″に行き、人民広場″から2号線に乗り換えて、南京西路″で降りる。南京西路″と駅名をアナウンスすると目の前にいた中国人の女の子が座っていた座席から立ち上がると釣り輪にぶらさがって、きゅ〜、きゃ〜と騒ぐ。それをたしなめる若い夫婦連れ。日本でもよく見かける光景だが、中国で見るとなんだか複雑な気分になってくる。南京西路には呉江路という通りがあって、小吃の店がたくさんある。小吃は日本でいうおやつ、軽食のこと。有名な小籠包の南翔饅頭店の支店があるので、これを機に食べておこうと思った。しかし、駅の外に出ると中国人がオー、オー、と云ってる。うっとうしいが、電源が切れているので、愛ちゃんにメールもできない。『日本人に決まってるだろ』、『中国人が日本人の友達に電話をかけて、日本に行きたい″、行きたい″なんてことあるとでも云うのか!』とところかまわず叫ぶ。すると何故か大爆笑。呉江路が揺れた。

紅石宝という上海の有名ケーキ店でケーキを買って、食べた。

呉江路から毛沢東故居へ。毛沢東故居は毛沢東が上海時代に半年ほどすんでいた邸宅で、レンガ造りの簡素な家らしい。ここまで来たからには中国革命の歴史的なとこも見て行こうと思って、毛沢東故居に向かって、歩いていると後ろから『彼は毛沢東故居へ行きたがっている』という話し声が聞こえてくる。

毛沢東故居を見学。毛沢東の銅像や人形や写真などが飾っている。・・・ひっそりと時間が止まったように流れている。喧騒とした上海の中で、この毛沢東故居は別空間のように静かだった。・・・毛沢東故居を出ると今度は静安寺まで歩いて行く。静安寺は呉の孫権の時代に建てられたという上海きっての名刹だが、太平天国の乱や文化大革命で焼失。ようやく再建がなされたのは1980年代になってからだという。境内をお参りをする。お寺のすぐ隣りに超高層ビルが建ち並ぶ様は今の上海を象徴しているかのようだ。出口に向かうと警備員がにこにこしている。

静安寺を出ると久光百貨というデパートがあり、外で化粧品の新作セールなどをしていて、随分と賑やかそうだ。久光というと日本のデパートのようだが、日本ではなく、香港系のデパート。自己破産した香港そごうを買い取って、生まれたのが久光デパートらしい。1階にはいると化粧品コーナーがあり、資生堂などの日本の化粧品会社もはいっている。1階に化粧品コーナーがあったりするあたり、造りが日本のデパートに似ている。地下に行くと日本の外食チェーンや日本の食材がたくさんある。上海在住の日本人にはありがたいデパートに違いない。なんだが、欧米人までたくさんいて、すごく賑やかな店内だった。

中国での最後ということもあり、疲れを残さぬよう外出を控え目にしようと人民広場″に戻る。地下鉄を出て、すぐのところに映画館がある。トム・クルーズの主演映画「アウトロー」や「レ・ミゼラブル」をやっている。中国版の「魔法少女何某」みたいな映画もある。写真に撮る。映画館の写真を撮っている熊猫の姿を見て、通りすがりの中国人がにこやかだ。なんだか盛りあがっている。福州路からホテルに向かう。ホテルの近くに骨董城(骨董ビル)があり、覗きに行ってみる。どれもこれもすごく高い。ほとんど数万元の値段が付いている。骨董も随分と高いものを売るようになったものだ。大きな玉石に細かく彫刻がほどこされたものがあった。とても美しくて、綺麗だったので、値段を聞くと『65万元』と云われる。65万元!?・・・半端なく高い。到底、手が出ない。・・・さて、いよいよ夜がやってきた。最後の思い出に上海書城に行く。入口に警備員がいる。何だか笑っている。最上階の7階から順番に降りる。7階は美術・音楽の専門書。6階は映画のソフトや音楽のCD。おばさんたち、無茶苦茶、盛り上がっているなぁ〜。そういえば、前回来た時も、彼は浜崎あゆみが好きだ″とかなんとか云ってたような気がするなぁ〜。・・・浜崎あゆみが好きなのは熊猫じゃないけどなぁ〜。日本映画は「星守る犬」しかないなぁ〜。「星守る犬」ってどんな映画だっけ?(帰国してから調べると身元不明の中年男おじさんとその愛犬ハッピーの遺体が発見されるとこから始まるハートフルな物語らしい)。他に日本映画、なにかないかなぁ〜。ないなぁ〜。2008年に大連に行った時には黒澤明全集とかあったけど、あのとき買っておけばよかったなぁ〜。中国映画は昔の革命映画や戦争映画がやたらと置いてあったりする。
(・・・これ、本当に売れているのだろうか?)と思ったりした。
 5階はコンピューターや医学。4階は教育関係、英語や日本語の教材など。おしっこが漏れそうだったので、トイレに入る。教材を読んでいる学生が難しそうに読んでいる。3階は経済・金融・哲学。2階は中国文学、外国文学、歴史書。1階は新刊、ベストセラー、ガイド・ブック、料理書など。巡回のように廻っていると『たしかにひとりでやっている』、『日本人がやっている』、『俺が知ってることだけ』・・・という声が聞こえてきた。1階で旅行のガイド・ブックなどをちらりと読むと警備員がオー、オー、と云ってている。なにやら雰囲気が悪くなってきたので、上海書城を出た。・・・しかし、それにしても7階から1階まで、各階ごとに警備員がいたが、そんなに警備員が必要なのだろうか?日本なんかだったら、早番、遅番あるにしても大体、4〜5人くらいで廻しているけどなぁ〜。

 それも上海書城より大きなデパートやショッピング・センターを・・・。

(こんなに人件費使ってる中国は警備員大国だなぁ〜)と帰国した今になって、熊猫は無駄な中国の人件費について、このように述懐したりしている。

夜はホテルで食事。これが最後の晩餐だ。テーブルのメニュー・スタンドに上海蟹と値段が書いている。
(上海蟹あるのか?季節じゃないけど、記念に頼むか・・・)
と上海蟹を頼んだが、『ない』らしい。だったら、何でテーブルに上海蟹の値段表が置いてあるんだ?ないなら、置いとくなよ。まぎらわしい。・・・仕方ないので、最後の晩餐は木耳の炒めものや糖醋小排(骨付き豚の甘酢炒め)、小籠包などを食べる。どれもこれも美味しかったが、上海蟹が食べれなかったのは残念だった。

 この日のレストランは妙に明るく、雰囲気もいつもよりなんだかとてもよかった。部屋に戻り、これが最後の見納めとTVに出ている美女たちの写真を撮る。

 明日はいよいよ帰国。

 思えば、遠くまで来たもんだが、それにしても思い起こすと中国人と激論を交わすことがまったくない旅だった。



                             

−最終日

・・・・。
田子坊と骨董街
文化大革命!!
上海書城
−最終日・3月1日(金)〜−

−5日目・2月27日(水)−

田子坊・骨董街

 

 朝、4時過ぎには、もう目覚め、シャワーをあび、することもなく、ベットでぼんやりと空虚な時間を過ごす。枕が違うとなかなか寝付けないだけに朝も早い。上海に戻らなければならない日だが、まだ5時になるかならないかぐらいの時間だ。さすがに朝の5時とあっては出る電車もまだないだろう。こんな時間に駅に行ってもながく退屈な時間をただただ悪戯に消費するだけだ。・・・暇なので、ホテルの外を少し散歩する。どっかで朝食をと思ったが、ホテルのレストランはやってないし、周りにも何もない。朽ち果てたようなアポートが周囲を取り囲んでいるだけだ。表通りに出る。タクシーやバスやトラックや荷台を付けた自転車がまだ暗いなか、走っていたりするが、明かりはそれくらいで、近くに飲食店らしきものはない。散歩していると朝だけに空気が冷たい。公園から聞いたことのない鳥の鳴き声も聞こえてくる。ケケケケケケケとけたたましい鳴き声だ。何の鳥だろう?日本では聞かない種類の鳴き声だが、随分と鳴き声の大きな鳥だ。鳴き声がそこらじゅうに響き渡っている。(中国の片田舎で、朝方に名も知らぬ鳥の鳴き声とは、乙なものだ・・・・)と立ち止まって、鳥の鳴き声を聴きいる。大学生同士と思われるカップルと遭遇する。『わたし、彼が嫌い』と熊猫を見ながら、ふたりで笑いあっている。(・・・なんだか熊猫もえらく有名になったもんだ。日本でも海外でも、どこへ行っても知らないひとがいないんだから・・・)と、複雑な気分でしばらく、歩き続けていると朝早くから開いている食堂があった。点心専門の店らしい。店先で揚げ餅を揚げたり、小籠包や肉まんを蒸していたりする。できたてが美味しそうだったので、揚げたての揚げ餅、蒸したての肉まんを買って食べる。餅を揚げてるおばさんに値段を尋ねると『1元5角!』とつっけんどんだ。熊猫も嫌われているひとには嫌われているらしい。・・・そりゃ、そうだろう・・・そうやたらと好かれるわけもないか・・・。揚げたての餅、蒸したての肉まん、あつあつで美味しい。肉まんの具がぎっしりと詰まっている。具の多さといったら、ちょっと日本ではお目にかかれないほどだ。(中華料理はやはり中国だね・・・)と口いっぱいに肉まんを頬張りながら、散歩をしていると通りを掃除しているおじさん、おばさんがいる。何気に熊猫が近づいていくとおじさんが何かしゃべりだして、おばさんが『嫌だ!』といって、逃げ出した。『彼女は面倒なことが嫌いだ』というおじさん。

(なんだかな〜)と思いながら、さっさと通り過ぎた。

 6時過ぎにホテルをチェック・アウト。杭州は上海のように四方八方、蜘蛛の巣のように地下鉄が張り巡らされてはいず、公共の交通機関といえば、バスぐらいしかない。が、そのバスにしても昨日、着いたばかりで、駅まで、どの路線で行けばいいのか、乗り方がまったくわからない。多少は高くつくが、手っ取り早く、タクシーを捕まえて、駅まで行った。・・・駅にはいると構内アナウンスで、『杭州』とか『上海』とかやっている。駅には大勢の人達がいて、なんだか、途端に空気が不穏になってきて、またまたオー、オーと云いだしたりしている。駅に駐在している警察官が歩いている。怒りを隠せない表情でいる。7時の上海行きの電車の切符を買う。行き先と時間を聞かれたので、『上海』、『7時』と答える。『77元5角』と女性駅員。切符売り場を去り、お茶を買う。売店の女性に値段を尋ねると『4元』らしい。改札口を通り、電車に乗る。前の席に中国人ふたり組が座る。今度は中国人ふたりで電車に乗っている間、ずっとしゃべり続けている。8時過ぎに上海虹橋駅に着く。そして、電車が『上海』につくとそのうちのひとりがうしろの熊猫を睨み、オー、オーと云ってくる。

(中国人ふたりで何やってんだ?)と思った。

 虹橋駅から地下鉄に移り、外灘近くの南京東路まで行く。人民元が手持ち500元とわずかになっていたので、トラベラーズ・チェックを換金するため、外灘沿いにある中国銀行に寄るためだったのだが、換金するのにえらい時間がかかる。小一時間くらいはかかっただろう。(たかがトラベラーズ・チェックを換金するのにどれだけ時間がかかるんだ?)と思ったぐらい、えらくのろのろと仕事をしていた。中国の銀行ものんびりしたものだ。ほとんど素人が窓口業務をやっているみたいだった。(これが中国だよな〜。やる気ないよな〜)と思ったりした。200$換金して、1233元6毛・・・1泊300元のホテルに泊まるとして、・・・これで最終日までなんとか凌げるだろう。・・・ところで、今夜の宿はどこに決めよう。新しく探すのもよいが、高かったり、安くてもシャワーしかなかったりとかだったら、困るし、あっちこっちと宿を探し歩くのも面倒なので、慣れ親しんだところにしたほうがいいだろうと思い、再び、中福大酒店に泊まることにした。ホテルのなかに入っていくと森永が上海にメイド喫茶が4軒も・・・″という話の意味が昨日の杭州行きあたりでようやくわかったらしい。ホテルマンたちも変な目で見なくなっていた。最初に泊まった部屋は300元前後の安い部屋だったが、今度は安い部屋はないらしい。480元とやや高めの部屋になる。300元と踏んでいたが、少し目算が狂った。今度は19階と最上階に近い部屋だが、階数も値段も高くなった分、グレード・アップして、部屋が広くなった。部屋の感じはいい。なんといっても清潔感がある。日本でビジネスホテルクラスの値段だが、それよりかは遥かに部屋もバス・ルームも広いし、備え付けのTVも大きい。ちょっと贅沢した気分になった。昨日、はいれなかったので、すぐに服を脱いで、早速に風呂にはいる。湯船にじっくりと浸かっているとじんわりと疲れも解けてくる。やはり、大きな風呂は気持ちがいい。

 ・・・はぁ、生き返るようだ。

風呂にはいったあと、本日のメイン、田子坊に行く。

田子坊はもともと何もない古い住宅街だったのだが、1999年、画家・彫刻家の陳逸飛が、アトリアを開いたのをきっかけに、それから、多くの芸術家がこの地にアトリエをかまえるようになった。そして、それが評判になり、多くの人が訪れるようになると今度は観光客目当ての店が次々と建つようになり、現在では多くの飲食店やギャラリー、ブティック、お土産物屋などがところ狭しと軒を連ねて、上海でも豫園、新天地に続くオシャレ・スポットに変身した。熊猫が上海に来たのも安くて、中国っぽい最近のアートを田子坊で手に入れるというのが目的のひとつだった。

田子坊へは人民広場から1号線で大世界″→陸家浜路″と行き、9号線に乗り換え、馬当路″→打浦橋″で降りる。電車に乗っている間、車内に備えつけられたTVでニュース映像を見たが、なにかの事故のニュースをやっている。何かが燃え、落ちているところだ。(何だろう?)と思ったが、そのときは何の事故だか、わからなかった。日本に帰って、初めて知ったのだが、エジプトで飛行中の熱気球が、爆発炎上し、19人ものひとが死んだ大事故のことだった。日本人も4人死亡したらしいが、中国では日本人が死んだことなど、一切、報じてなかった。なので、日本人の死者が出たことなど日本に帰るまでぜんぜん知らなかった。もし、知っていたら、(今頃、日本は大騒動だろうな)と思っていたに違いない。

 実際に日本に帰国していたとき、この事故のニュースを見たら、日本人が『エジプトで』、『4人死亡』とやっていた。

電車を降りると駅が大きなショッピング・モールと繋がっていた。駅とショッピング・モールがいっしょになっている姿を今回、中国で初めて見たが、日月光中心広場というショッピング・モールで台湾系らしい。随分と大きなショッピング・モールだ。明るい雰囲気といい、売っているもののセンスといい日本と変わらない。台湾系と知らなかったので、(中国も変わったものだな〜)と感心しながら、ショッピング・モールのなかを歩き、田子坊に向かう。ふとモールを見上げると目つきの悪いパンダの人形が下を睨んでいる。・・・ハイ・パンダだ。ハイ・パンダは不機嫌そうな顔をしたパンダの顔をモチーフにしたTシャツやグッズなど中国のオリジナル・デザインを売っている店で、ガイド・ブックに載っていた。そのあまりに面白いデザインを見て、(・・・これは、是非、買いたい)と思っていた。だから、田子坊のショッピング・モールでハイ・パンダを発見したときは(・・・あっ!ハイ・パンダ!あった!)と心のなかで大喜びした。(淮海路のほうにあったと思ったが、田子坊にもあったか。後に寄ることにしよう)と思いながら、駅を出て、田子坊に入って行く。入口付近に警備員がうろうろしている姿が目に飛び込んでくる。(まだうろうろしてるな〜)とあまり気にも留めず、入り組んだ街のなかにはいっていくとオシャレな看板がたくさんあり、欧米人の客もたくさんいる。エスニック料理やコーヒー・ショップ、文革時代をモチーフにしたレトロ調のオシャレ雑貨、陶磁器や茶器、中国茶、パンダグッズ、三国志の人形、京劇のお面、少数民族柄のバッグ、コースター、刺繍、玉の携帯ストラップ、アクセサリー、上海の観光グッズ・・・etc.etc・・・多国籍料理から、よくあるお土産品、アート・ギャラリーまではいっている店は多種多彩。日本の鯛焼き屋もある。歩いていると次第に田子坊の雰囲気が明るくなる。

例えると、何だか、織田祐二の『キターーーーーーーーーーーーーーーー!!』といった感じ。

時間を見るとお昼の1時(日本時間12時)を過ぎたところぐらいだ。そういえば、まだお昼を食べていなかった。田子坊はエスニック料理が多い。タイ料理の店で、『タイ料理。タイ料理』と女性が激しく熊猫に呼び込んでくる。その顔がにこにこ顔だったので、タイ料理を食べることに。タイ風焼きそばを頼む。日本風ではないが、甘辛で、なかなか美味しい。焼きそばを食べ終わって、再び、店巡り。携帯を手になにやら、ちょこまか、ちょこまかとしている中国人の姿が多数、見受けられる。・・・そんなに携帯見て、一体、何をしようというのだろう?熊猫からすると滑稽にすら思えてくる。・・・土産に何を買おう、何かアート作品を買いたいなと思っていて、前々から、ガイド・ブックに載っていた新世界画廊というところで売っている文革時代のプロパガンダをパロディー作品にしたパロディー・アートに目を付けていたが、実際に見てみるとなんだかしょぼい。いまいちだったので、その代りに山水画を油彩で描いた伝統的な作品を買った。部屋に飾るのにちょうどいい。他のギャラリーを廻ると少数民族と思われる女の子が何かを見上げているところを写した写真が目に飛び込んできた。一瞬で、その少女の純粋でつぶらな瞳に心魅かれた。昔、どこかで見た覚えもある写真だが、写真家の名前は知らなかった。どうやら陳瑞元という写真家らしい。値段も500元と手頃で、買うことにする。この陳瑞元の写真は今回の旅行で買ったもののなかでもとくにお気に入りだ。見ていると心洗われるような気がする。その他、あれこれと迷いに迷ったあげく、チャイナ・ドレスの模様がはいったコースターや京劇の絵がはいったしおり、中国柄の携帯ケースなどを買う。ひと通り買い物を済ませたあとも続けて、店巡りをしていると携帯の代わりにタバコを手にした土産物屋の中国人たちが集まり、『たしかに彼ひとり』、『誰も聞いていない』という声が聞えてきた。

 ・・・同じとこにいるのもだんだん飽きてきたし、土産物も買ったし、田子坊内もほとんど見て回ったので、打浦橋のショッピング・モール(
日月光中心広場)に行くことにした。

モール内をぐるぐると廻る。ファースト・フードの店が多い。日本の外食チェーンなどもある。廻っていると日本のビジネスマンとも出くわす。笑いながら、『どこいくか、わからんもんな〜』と云っている。どうやら、田子坊でのことらしい。スーパー・マーケットがある。入ろうとすると入口の警備員が睨んでいる。・・・どうも今回の旅行、警備員が鬼門らしい。おばさんがイスに座り込んで、なにやら携帯をいじっているイート・インの抹茶ティー専門店があったので、抹茶ティーを飲む。何やら賑やかにやっていたのだが、『抹茶ティー、ひとつ』と声をかけるとオー、オー、云っていた。それから、お目当てのハイ・パンダのTシャツを買う。爆竹を持った目つきの悪いパンダのうえに蛇が乗っかっているシュールな(?)デザインだ。Tシャツはそのデザインのものしか売っていなかった。280元。意外と高い。

田子坊に続いて、老四門″にある骨董街に行く。東台路古玩街という上海一大きな骨董街で、はいっていくととても賑やかだった。茶瓶、文革時代の毛沢東像、古銭、兵馬俑を模した人形、陶磁器、古時計、筒、箱、毛沢東語録、毛筆、仏像、少数民族グッズ、Tシャツ・・・etc.etc・・・。『どれが欲しい?』、『これ買わないか?』とあれこれと声をかけられたり、おばさんに『写真を撮るな』と云われたりしながら、毛沢東と林彪の写真が付いた灰皿と毛沢東の写真付きライターといった文化大革命グッズを買う。・・・骨董街にいたら、文化大革命グッズが妙に郷愁を誘ってきたからだ。・・・北朝鮮の紙幣も売っている。(あれ?北朝鮮の紙幣じゃないか?)としげしげと眺めていると店主が、複雑な笑顔をして、北朝鮮の紙幣だ″と見せてくれる。北朝鮮のもっとも高額な紙幣は金日成の顔がでかでかと載っていた。値段を尋ねると『400元』らしい。財布のなかを見ると400元ぐらいしかない。買うと手持ちの金がほとんどなくなるので、一旦は断る。次はどれを買おうかとぶらぶらしながら、物色しながら、骨董街の奥に行くと遊園地などでよく見かけるアヒルの乗り物がぽつんとあり、女の子が何もしゃべらず、黙々と乗っている。熊猫を睨みながら、それを見ている女の子の祖父。そのコントラストを写真に撮る。すると骨董街で、『毛主席』、『毛主席がいる』という声も聞こえてくる。急にお土産に北朝鮮グッズが欲しくなったので、北朝鮮の紙幣を売っているところにもう1回行く。予算は100元だと答えると、金日成の顔が載っているのではないが、200元のを100元にまけてくれた。

その後も骨董街でうろうろしていると警察が巡回にやってくる。盛りあがってるんだが、いないのかは知らないが、一種、異様な雰囲気だった。時間は夕方4時(日本時間5時)に差しかかっている。そろそろ切り上げ時らしい。帰りがけに骨董街の路上で映画のDVDを売っているのを発見。探したが、日本の映画はない。店主が出てきたので、『日本映画はないか?』と聞くとアニメの『名探偵コナン』くらいしかないようだ。韓流もない。アメリカ映画や中国映画ばかりだ。店主が『何が欲しいんだ?』と尋ねるので、再度、『日本映画が欲しいんだ』と答えると『日本映画はない』とぶっきらぼうに答える。それを聞いた通りゆく中国人の若人たちが、『日本映画。ない』と笑っていた。日本映画はない″らしい。・・・それにしても日本映画がない″のはともかく、あれほど世界に売り込んでいるはずの韓流がまったくないのは何故だろう?不思議に思って、日本に帰って調べたら、韓流コンテンツの輸出の80%は日本らしい。海外で売れているといってもほとんどが日本で、中国ではそれほど見られてはいないようだ。中国人は日本で韓流が流行っていることについて、中国人が何故、日本で韓流があんなに流行っているのか?″とネットに書き込みをして、不思議がっているくらいだという。確かに上海に来てから、これまでみたTV番組に韓流ものは一切なく、巷にも韓流グッズなど氾濫もしてもいなかった。

 大連で韓流や日本ものが多かったに比べると大違いだ

骨董街のあとはどこへも寄らずホテルに戻る。人民広場″を出て、ホテルに戻る途中、どこからともなく、『また俺だ』、『また騙されている』という若い中国人らの話し声が耳に届いた。午後の5時(日本時間で6時)が近づいている。上海に来て、5日も経っているので、中国人もだんだん、森永が上海でメイド喫茶が4軒・・・云々″などといったことは日本人が日本のためにやっているんであって、中国と仲良くやりたいというわけではない″ということを少なからず理解できるようになったらしい。ホテルに戻る。ホテルのボーイにハイ・パンダのTシャツを見せて、『知ってる?』と尋ねると、はははと笑った。見せた意味はわかったらしい。部屋で休憩。ガイド・ブックを眺める。外灘、豫園、新天地、博物館に水族館、骨董街に田子坊・・・と、大体、上海で行きたいところはほとんど行ってきた。(周庄を含めて、上海は5日もあれば充分だ)と思った。携帯が使えないので、愛ちゃんにメールはできないし、疲れもだいぶたまってきた。・・・地下鉄ばかり乗っているし、なんだか日本が少し恋しくなってきた。

部屋で「日中・日韓・日朝の問題が2時間でわかる本」(ニュースなるほど塾著・河出書房新社)という日本で買ってもてってきた本を読む。日中貿易について、「中国側からすると日本は3番目の貿易相手国である。中国の最大の貿易相手はEUである。つづいてアメリカ、日本の順となっている。ただし、中国の対外貿易依存度はGDPの約5割を占めているが、日本の貿易依存度はGDPの約3割なので、どちらが相手国により依存しているかは一概にはいえない」と書いてあるが、なるほど中国のニュースを見ると中国がそれほど日本を重要視してないのがわかる。欧米の話題がほとんどで日本のことなどまったくないと云ってもいい。それが証拠にこの日、エジプトでの気球炎上事故が中国でも大きく報じられていたが、日本人が死んだというのは日本に帰って来てから初めて知った。日本人が死んだニュースなど中国では報じられていなかった。日本人の生死など中国人にとってはどうでもいいことなのだ。また本では在中の日本企業について、「日本企業の中国進出は、中国側にとっても大きなメリットがあった。それは、雇用が確保されるうえ、日本から技術やノウハウを移転できるというもの。日本企業はおおむね、欧米企業ほど技術やノウハウを秘密にしない。さらに、日本企業による人材育成も見逃せないメリットである。日本企業は、中国人労働者を教育し、生産管理、品質保証、商品開発などのスペシャリストに育ててきた。彼らは日本企業を去ったあとも、中国国内で活躍している。現在、日本企業で働いていたたという経歴は、中国の雇用市場では大きなセールスポイントになる。日本企業の教育によって、高いノウハウを身につけていると評価されるからだ。そもそも、日本企業の給料は、欧米企業に比べると安いのだが、それでも日本企業に就職したがるひとが多いのは、日本企業での教育を求めてのことといわれる」とある。

これについては、日本企業は給料が安いとか出世できないとかで不人気だという話も聞くので、日本企業が本当に人気かどうかは疑問も残るが、事の是非はともかくとして、熊猫の中国語能力が低いからかも知れないが、それでも中国のサービスの悪さは日本とは比べようもないことは事実だ。

はっきり云って、観光客相手の商売ということがあまりよくわかっていない。

 もっとも周庄や杭州で旅をともにした旅行社の人々はサービス精神旺盛で、わりとよく親切にしてもらってはいたが・・・。

その日の夜もホテルで食事。炒飯と水晶蝦仁という蝦の炒めもの。炒飯はパサパサではなくて、ベトベト。蝦はぷりぷりでなく、くにゅくにゅでちっとも美味しくない。何で中国なのに炒飯、こんなに美味しくないんだろうと思えるほど、今日はハズレだった。中華料理で初めて美味しくないものを食べた。それにしても女性サービス員がオー、オー、オー、オー云っている。そもそもオー、オー、云われているなかでの食事そのものが、ちっとも美味しくもない。

 部屋に戻って、TVを見る。昨日の杭州で見つけたのだが、中国にも芸能ニュースがあるのを発見。「星尚」というチャンネル。芸能ニュースやグルメ、最新の流行ファッション、など若者向けに作ってある番組で、日本の流行やグルメなどを紹介する番組もあり、その番組は中国の若者たちにもとても人気らしい。出ている女子アナ陣も美女揃いだ。番組の作り方などもわりと日本の番組に近かった。ヴェネチア国際映画祭の様子が映し出される。ハリウッド・スターが、華やかだ。続いて、華流スターたちの映像。呉君如、馮徳倫、周秀娜、藩安那、周星馳、・・・と香港スターのことはよくは知らないがあちらのスターの人達がにこやかにインタビューに答えていた。

しかし、いくら見ていても、残念ながらというか日本の芸能ニュースはなかった。

まぁ、それもあちらでは当然か・・・。



                             

電影

大上海