魔人望蜀
〜後編〜

7月21日(火)

 

四姑娘山。韓流と書いてある。

四姑娘山は標高5000mを越える四つの山々から成る美しき連峰で、貴重種のブルー・ポピーを始めとして、アネモネ、プリムラ、ゲンティアナ、アスターなど色とりどりの高山植物の花々が咲き誇る風光明媚なところ。熊猫的には四川のなかでは九寨溝にはやや劣るものの、それに準ずるくらいに景色のよかったところで、中国のアルプスと云われるその美観にしばし我を忘れたほどだった。

今回の成都旅行のメインでもある。

連なる4っつの峰が並んでいるから四姑娘なわけだが、名前の由来となる伝説には、様々な説がある。ポピュラーなのが、パンダを守るため四姉妹が虎を退治したという話で、調べてみる限り、これがもっとも多かった。いやいや、虎ではなく豹で、それも退治するどころか、身代わりに食べられてしまい、その後、4っつの山に生まれ変わったとする話、パンダとは関係なく、昔、その地方の王と戦って敗れた悪魔が、洪水を起こして、村を滅ぼそうとするのを王の4人の娘が山となって、それを防いだという伝説、白い衣をまとった四人の仙女が住んでいるからという説など諸説、多彩にある。

他にも、羊飼いの4人の姉妹が、パンダが豹に襲われているところ、身代わりとなって食べられてしまうところまでは同じだが、それを知ったパンダたちが、4人姉妹のために葬式を出し、悲しみのあまり、抱き合って泣いたために、流した涙と腕に付けていた喪章が混ざり合い、元々、パンダの毛は白一色だったのに、耳や目が体のあちこちが黒色になってしまった。パンダたちは4人姉妹を忘れないよう、喪章の黒模様を残して、4人を山にしたというパンダの白黒模様にちなんだ伝説もある。

・・・パンダが喪章を付けて、それが白黒模様になったとは・・・なんともはや素っ頓狂な話だ。

朝、6時に成都を出発して、着いたのが夕方の6時近く。それまで、休憩をちょっとはさんでくらいで、初日は一日中、ずっとバスに揺られっぱなしだった。

バスなかでは隣りの若い娘がスマホでずっと韓流を見ていた。

韓流といえば、音楽ショップにもCDが随分とたくさん置いてあったが、たぶん中国でも韓流が流行っていたりするのだろう。日本では、10年ほど前に猛烈に流行ったが、もうすっかりブームも廃れ、一時期、韓流にハマっていた熊猫も今年、韓流ドラマは日曜のNHK・BSプレミアムでやってきた「奇皇后」くらいしか見ていない。奇皇后は貢女(中国の王朝に貢ぎ物として献上された奴隷の女性)から、元の最後の皇帝・順帝の皇后になった高麗の女性で、ドラマはその奇皇后の数奇な運命をドラマチックに描いている。ドラマそのものは奇皇后を演じるハ・ジウォンの熱演といつもながらのどろどろの宮廷劇を、毎回、毎回、わくくどきどき、とても面白く見させてもらったが、それにつれても、始まりに史実ではない″と断ってはいるとはいえ、時代考証があまりにも無茶苦茶で、順帝が暗愚だったのと奇皇后が元の宮廷を牛耳っていたのは史実の通りであろうが、征服王朝である元に対して、ドラマの視点が、それこそ高麗が元をやっつけたと云わんばかりのあまりの高麗びいきとあり得ないくらいの高麗人大活躍で、韓流として見ているから、それほど不可思議にも不愉快にも思わなかったものの、韓国ドラマの歴史観が無茶苦茶なのは、さまざまな国から侵略を受けた高麗・朝鮮王朝に対する歴史コンプレックスの裏返しなのではないかと思った。

とはいえ、隣りの娘は実に楽しそうに韓国のバラエティー番組を見ている。

トイレ休憩と食事休憩。

そのあと、チベットの村でも観光を兼ねて、休憩。

強烈なほどの青い空に白い雲が輝き、その下に黄金の屋根のチベット寺院と独特な色彩と形状のチベットの家々と激しい清流が、画いた絵のように収まっている。そのコントラスがとても眩しかった。

(チベットや あぁ、チベットや チベットや)

プチチベット体験ができ、うれしさのあまり写真を何枚も撮った。

チベットの村を後にすると、バスは渇ききった巨岩が剥きだしにごろごろと転がっている山道をとにかく、ひたすら登り続け、登りきったところで、バスは停まった。夢?山・海抜4114mと標識にある。山の下は深い谷で、谷底の牧草地には牛や馬が放牧されていた。ガイド・ブックに高山病に注意とあったが、それほどでもなさそうだ。酸素も売っていたが、息苦しくはなかった。ただ、夏服ではいられないほど、ひんやりとはしていたが・・・。渓谷を流れる河と生い茂る森の木々と、そして、のどかに水を飲んだり、草を食んだりしている牛馬らを眺めながら、バスは山道を下る。

チベット族の自治州だけにあっちこっちにチベットの仏塔がある。

成都とはまったく違った風景が至るところに点在している。

 

ーやっぱり、来て良かったじゃないの。

ーまた・・・違う・・・別人・・・今度は誰だ・・・・。

ー良かったと思ってるでしょ?

ー誰なんだ?

ーうふふふ。

ーそうだ!教えてくれ!中国に来てから、聞こえてくるあの、奇怪な声の主は誰なんだ?知ってるか?

ー・・・・・。

ー・・・なんだ?何故、にこにこと笑ってる?

ー来たくなかったの?

ーいや、良かったと思ってる。でも・・・

ーだったら、それでいいじゃない。正体なんて。

ーいや、あんた、誰なんだ・・・

ー良かった。良かった。

 

山頂から3時間ほどして、四姑娘山に到着。ようやく、長かったバス旅も終了。

泊まったのは麓の小さな村の旅館で、その前の食堂では、路上でウサギの丸焼きをしている。ブタの丸焼きというのはTVで何度となく見てきたが、ウサギの丸焼きというのを初めて目にした。焼かれている姿がなんともグロい。それになんか衛生的にも良くなさそうだ。

旅館でハルピンからやって来たお婆さんと娘とその子供といっしょに夕食を食べる。小学4年生というハルピンの男の子は、『僕、明日、馬に乗るんだ!』、『♪乗馬〜』、『♪乗馬〜』と四姑娘山での乗馬をとてもうれしそうにしていた。

隣りのテーブルに上海から来た父娘がいて、父親が『JAPAN』、『JAPAN』と笑って話かけてきたので、『リーペンレン(日本人)!』と返したら、大笑い。娘のほうは『バイバイ』と云ってくるので、『バイバイ!』と答えたら、やはり笑っていた。

それにしてもまずい料理だ。肉、野菜とも質が悪くて古い。病気にでもなったら、どうしよう。日帰りでなく、近くに病院らしきものもないだけに四姑娘山ではとても衛生が気になった。

泊まった旅館が、とんでもない設備のホテルで、トイレが和式(金隠しがないので中国式だが)で、シャワーしか付いていないというユニットバス。さすがに和式のユニットバスは後にも先にも、今回が初めの体験だった。ズボンがベチャベチャになるので、丸裸で用をたす。ある意味、爽快。ある日本の番組で訪日外国人が日本に来る目的ランキングみたいなことをやっていて、それによると日本に来る目的は寿司、ラーメン、綺麗な環境、爆買いが上位ということだが、ここでの食事や中国式ユニットバスを見ると日本で寿司やラーメンを食い、ウォシュレットや炊飯器などの日本製品を爆買いする中国人の気持ちもよくわかるというものだ。とてもじゃないが、長くいるのは勘弁願いたかった。ちなみに訪日外国人がもっとも少ないのは四国らしい。たしかに四国で寿司やラーメンといっても銀座の名店や東京のラーメン激戦区とではメディア等で扱われる情報量が比べようもないし、買い物にしたって、四国まで行って、爆買いする理由もない。自然といっても四国は第二の故郷と思ってくるほど思い出深く好きなところで、何よりもその飾り気のない自然をこよなく、愛しているのだが、いくら四国の自然が素晴らしいといっても中国の大自然に勝るわけもない。四国が何故、訪日外国人が最小なのかについて、考えもせず、地方再生などとおためごかしなことを云ってる政治家は東京や大阪だけを見て、四国の例などまるでわかっていないに違いない。

日が落ちてきた。夏なのにすごく寒い。成都から200qの距離でしかないのに、標高3000mくらいのところに村があるので、真夏なのに電気毛布がないと寒くて眠れなかった。少しは防寒対策を考えた方がよかったが、日本からジャンパー持っていても荷物になるだけだし、成都で買っても捨てるだけなので、なんとかなるさというぐらいで寒さを防ぐものは何も持ってこなかった。寒い、寒いと震えながら、布団をかぶって、読書。

それにしても一体、『JAPAN』とか『♪乗馬〜』とか、日本では何が起きているのだろうか?

どうにも気になって、

(今、日本で大きなニュースって、何?)と下山君にメールを送ってみる。

 

7月22日(水)

 

四姑娘山。馬。民族衣装、と書いてある。

朝、6時半に集合して、登山に向かう。

昨日の夜の冷えに懲りて、シャツを何枚も着重ねるなど、防寒対策をしてみたものの、やはり、それだけでは足りなくくらい、ものすごく寒く、これで標高5000mの山頂まで登ったら、寒いどころじゃないなと思っていたら、都合のいいことに双橋溝の登山口に貸しジャンパーがあったので、借りることに。よかった。とりあえず防寒対策はこれでなんとかなった。

四姑娘山の登山(ハイキング)コースは、おおまかに双橋溝コース、海子溝コース、長坪溝コースの3っつがあるが、今回のツアー旅行では、双橋溝と長坪溝の2っつ行くことになっている。双橋溝は登山口から山頂付近まで周遊バスが走っていて、観光化がもっとも進んでいるルートで、バスで山を登って行くと道窓の外からは道すがら、河と草原と馬や牛がのんびりとしっぱを振っているのが見える。やがて、『雪山だ!』と大きな歓声があがった。その声に(どこだ?)と目を遠くにやると雪の衣装をまとった美女の姿が・・・四姑娘!?・・・ではなかったが、美しい雪山のその姿はまさに峻峰という言葉が相応しく、なんだか、すごくわくわくしてくる。山頂付近の紅杉林までバスで行き、登りきったところが、広場になっていて、チベット族のおばさんが民族衣装を持って、お出迎え。みながみな、きゃぁきゃぁと騒ぎながら、少数民族の衣装を着て、写真を撮っていた。今回の旅の目的のひとつにホーム・ページを飾る写真を撮りたいというのがあって、都江堰で撮った写真だけでは不満が残っていたので、(民族衣装が着れるのか?これはいい)と少数民族の衣装を着て、何枚も何枚も写真を撮る。大喜びで撮っていたが、やがて、それに飽て、座り込んでいたら、民族衣装を来たチベット族のおばさんに松茸入りのお茶を飲ませてもらう。四姑娘山松茸の産地らしい。

(お茶に松茸とは・・・???)

とちょっと不思議な感じもしたが、たしかに松茸っぱい匂いはした。ハイキング・コースはあるが、これ以上、もうバスは山の上には行けない。今度は次のビュー・ポイントまでバスを乗り継ぎながら、下っていくわけだ。松茸茶のおかげかどうかは知らないが、疲れもとれてきた。

(では、行くとするか)

と重たい腰を上げる。海子と呼ばれる高山湖でバスが停まる。雪山の水だけに水がとても透明で綺麗だ。触るととても冷たい。飲んでみる。純度が高いというのか、なんとも喉ごしが良い。運よく、当日はとても天気がよく、青々とした空に雪山が良く映えて、景色がとても良い。よく澄んだ山の風景で、中国のアルプスとはよくいったものだ。大きな草原があり、牛が放牧されている桟道を行く。高山植物の花が咲き、それを眺めながら行く。険しい道ではないので、ハイキング気分でいける。上海の父娘が、にこにこと『JAPAN』、『バイバイ』と声をかけてくる。

『リーペンレン(日本人)』と破顔一笑。

各バス亭のところに必ず、屋台が出ていて、ジャガイモや羊肉の串焼きの他に松茸の串焼きがあって、後々までの語り草にと松茸の串焼きを食べてみるが、匂い松茸、味シメジの通り、松茸に唐辛子をぶっかける四川風の食べ方をしても、味がシメジっぱいだけで、松茸という感じがまったくしなかった。もっとも、値段そのものが、親指大くらいの松茸が2っつ刺さって、5元=100円だったので、いかに中国産の松茸とはいえ、まがいものであったとは充分に考えられるだろう。

双橋溝を下りきったら、続いて、次は長坪溝へ。チベット寺院のあるハイキング・コースの入口を進むと馬が並んでいる。どうやら、昨日、子供が『♪乗馬〜』といっていたのはここらしい。馬に乗っても良かったが、それでは綺麗な景色が撮れないので、歩いて行くことにした。しかし、このとき、馬に乗らなかったのは、あるいは失敗だったかも知れない。双橋溝は入口から山頂までバスで登り下りできたので、ハイキングがとても楽だったが、長坪溝ではひたすら急な渓谷を登って行ったので、歩くのがかなりきつかった。とにかく、ひたすら、桟道を登り続ける。宮崎駿監督の「もののけ姫」を連想させる原始的な森林と渓谷。木々が高く生い茂り、倒れた木や株に苔が生し、それに寄り添うように小さな花が咲いている。まるで長坪溝そのものが自然を愛でるために造られた大きな箱庭のようで、とても美しい樹花石の配列。自然とはかくも神々しいものかと感じさせる。神秘の森、雨が降ってくる。野鳥が啼きながら飛び交い、慌てふためくように犬が走っている。歩き続けて、やがて、ヘトヘトになる。かれこれ、1時間、いや、もう2時間は歩いただろうか?しかし、このうっそうとした森をまだ抜けない。いや、もっと素晴らしい光景が目の前に見えてくるに違いない・・・。きっと、そうだ。・・・でも・・・。

木の株にへたり込む。

はぁ、はぁ、と息を弾ませて、休んでいると近くを通って、その様子を見ていた同じツアーのオジサンが、さかんに『行くぞ!』、『行くぞ!』と声をかけてくる。ほとんどの中国人は無視かだんまりだったので、うれしくてなって、それから、いっしょに山道を歩いて、仲良くはしてたけど、それからも『行くぞ!』、『行くぞ!』と盛んに声をかけてきた。ひょっとして、日本人だったら、ちょっと困ったオジサンだったかも知れない。ようやく、雪山が綺麗に見えるところまで出る。海子・・・小さな湖がある。枯れ木が無数に湖面に生え、その間を水が勢いよく流れ、美しい雪山をひき立てている。壮観だ。少しは登ったかいもあったものだ。いつまでもこの光景を目に焼き付けていたい″と雪山を眺めていると、後ろから、嬌声が聞こえ、振り向くと馬に乗った娘らが駆けてゆく。馬だともっと奥のもっと景色のよいところまで行けたらしい。

きっと昨日のハルピンの男の子も大喜びして、馬に乗っていることだろう。

長坪溝を下山。

夕食、ハルピンの男の子が、『♪キラキラ光る夜空の星よ〜』とか『♪僕は猫〜』(たぶん中国の歌)とかやたらと上機嫌に唄を歌っていた。

前述のハルピンの夫婦といい、

(ハルピンとか大連とか、中国の東北地方は日本文化の影響をかなり強く受けているのではないか?)

と非常に強く思った。

 

7月23日(木)

 

四姑娘山。TVニュース、アメリカ黒人女性自殺?他殺?インドの軍備、イスラムのテロ、お天気姉さん、映画中国のコメディと書いてある。

雪山に魅了された四姑娘山ツアーも、これで最後の日となってしまったが、初日と同じで、この日は、観光地へはどこにも寄らず、ただ、成都に帰るだけの一日だった。

朝食を食べに旅館の食堂に行くと、厨房で中国人が2〜3人で何やらしゃべってる。しゃべっていた内容はどんなだったかすっかり忘れてしまったが、

(この国はタクシーが、金をふっかけてきたり、当たり屋が横行している限り、よくはならない)

とか、

(この国で存在感のある日本企業はトヨタくらい)

といったようなことを思っていたので、たぶんまたくだらないことでも聞かされていたのだろう。トヨタがどうのこうのというのはこれといって、何の根拠もない。

ただ、単に主観的に、

(中国でも車が社会に及ぼす影響は大きい)

ということを実感として、肌で感じて、そう思っただけのこと。車社会に対して、理知もない文句を並べたてる者がいるとすれば、そんなのは当たり屋ぐらいにしか思えない。もっとも、タクシー云々は、昨日、長坪溝を下りるとバスがなくなっていて、仕方なく雲助タクシーを使ったのだが、騙されて倍の料金を払ってしまったことも関係しているが・・・。

バスは元来た山道をひたすら、ひたすら走り続ける。初日、休憩した夢?山も停まらずにそのまま行く。振り向くなということか、振り返らせてくれてもいいではないか。遥かなる四姑娘山よ。例え、誰も振り返らせてくれなくとも熊猫は忘れないぞ。けっして、忘れないぞ。昼食を食べるためにようやくバスを降りるとそのレストランにはTVがあって、アメリカのテキサス州で拘留された黒人女性が拘留中に死亡した事件で、自殺か?″他殺か?″のニュースが大々的に報じられていた。

(中国でもこんなワイドショー的なネタを大きくやっているのか?)

と目が点々になる。北京のニュースだろうけど、お天気お姉さんがいて、美人でとてもファッショナブルな格好をしている。『北京、・・・※°』、『上海・・・※°』と日本と同じように全国各地の天気の温度を読みあげている。

(中国にもお天気お姉さんがいるんだ・・・)

と妙に感心した。

(ひと昔前なら、中国のニュースにお天気お姉さんなどいなかったのに・・・)

と熊猫がすっかりお天気お姉さんに目を奪われていると、周りの中国人がジロジロと見てくる。ニュースがインドの軍備やイスラムのテロに移ってもジロジロと見てくるので、

『日本のニュースなんかないだろ!おまえら、バカか!』

 と中国語で怒鳴る。日本などどこにあるんだ?何を見ていやがる。

 

ーそうだ。怒れ。誰はばかる必要はない。怒り狂え。

 

(また日本にメールをしなくてはいけないのか。うっとうしい)

とポケットから携帯を出すと、

(・・・・・・ん?)

イオンから電話をもらっていた。電話代がもったいないので、今、中国にいます。帰ったら連絡します″とメールを送る。一体、何故、電話がきたのだろう?なんだろう。なんだろう。

昼食後、再びバスに戻り、中国のコメディ映画を見ながら、成都に帰る。

 

 

7月24日(金)

 

何も書いていない。

昨日、ほとんど強行日程に近かった四姑娘山から、へとへとになりながら、帰って来たものの、かといって、成都に戻ってきたところで、行きたかったところはもうすべて行ってしまって、これといって行きたいところもない。ただ、まだお土産を買ってなかったし、せっかく中国に来たのに、現地の伝統文化に触れていなかった。去年、東京国立博物館で台湾故宮博物院の展覧会を見に東京に訪れたとき、ついでに落語を聴きに寄席まで行き、お腹を抱えて、大笑いをした思い出があり、この際だから、中国の伝統芸能もしっかりと体験しておこうと思い立ち、再び、寛窄巷子行くことにした。というのも、前回、寛窄巷子に行ったときに伝統芸能をやっている劇場があるのを見つけていて、そのとき、入口の案内嬢から、観劇のパンフレットももらっていたのだが、そのパンフレットのなかに雑技や影絵、舞踊などの他に「変臉」(ピィエンレン)が載っていた。変臉とは見慣れない言葉だろうが、日本語に訳すと「変面」で、演者が被っている仮面を一瞬に次々と変えていく技がその名の由来となっている。四川の伝統芸能「川劇」の特徴でもある、変面を初めて、知ったのは1997年に日本で公開された中国映画「変面 この手に櫂をそえて』を見たときからで、物語は変面の老名人が、一子相伝の技を伝えるために男の子を買うのだが、男と思って買った子は実は女の子で・・・というストーリー。男を間違われて買われた少女と偏屈で孤独な老人の心の交流を描いた作品で、主演はNHKの名作ドラマ「大地の子」で戦争孤児の主人公陸一心の養父を好演した中国の名優朱旭が務めており、この映画では東京国際映画祭の最優秀主演男優賞にも輝いている。

(・・・そうか、朱旭の映画は1997年に見たのか・・・随分と昔になるんだな・・・)

遠い昔に思いを馳せれば、懐かしさもこみあげてくる。だから、今回、変面を生で見ることにはとても興味津津であった。

ショーの上演はお昼ちょっと前くらいからだったので、それより少し前くらいに寛窄巷子に行き、菓子などお土産をひと通り、買った後、行き交う人々をかき分けて、劇場に前で立ち止まると前回、来たことを覚えていたのだろう。案内嬢が、大喜びで、歓迎して、出迎えてくれる。劇場のなかにはいると、すでにショーが始まっていて、ふたりの美女が琴の演奏をしていた。続いて、舞踊、影絵、大道芸、そして、変面、・・・どれもそれなりに面白かったのだが、もっとも受けが良かったのは影絵と変面だろうか?座席からときおり、笑い声や歓声があがっていた。やはり、こういったものは言葉での説明が不必要なので、誰が見ても、万国共通で面白いに違いない。

劇を終え、入口を出ると案内嬢から、一枚の名刺をもらう。名刺には『呉』という社長の名が印刷されていた。

(・・・呉?・・・呉・・・)

 とふと孫権や周楡のことが頭をよぎると同時に2年前の上海旅行のときに行った周荘のことを思い出していた。

寛窄巷子を出た後、春熙路の伊勢丹にも土産を買いに行く。それというのも昨日から、無性に日本食、それもとんかつが食べたくなっていた。さすがに一週間以上も中華料理が続くとかなり胃に来るようだ。それならば、もっとあっさりしたものを体が欲するはずだが、疲れがだいぶ残っていたので、肉にも飢えていただろうか。

和幸で、初めて、日本食を食べる。とにかく、とんかつが食べたかった。とんかつ定食。久々に日本食を食べて、ほっとする。油が良くて、衣がサクサク。あぁ、うれしい。なんて、うれしい。

お土産を買う時、クレジット・カードの使い方で、わからないことがあったので、困っているとインフォメーションの中国人受付嬢が、日本人支配人まで呼んでくれた。久々に日本人としゃべれて、妙にうれしかった。

どうやら、ここに来て、里ごころが出てきたようだ。

足が猛烈に痛くなってきた。歩くのが苦しい。腰痛、膝痛があるのだが、四姑娘山で山登りをしたので、さらに悪化させてしまったようだ。

昨日、四姑娘山から帰って来て、まず最初にしたことは風呂にどっぷりと浸かることだった。このホテルに来た時、最初の部屋こそ小さくて汚かったが、それからすぐに綺麗ででかくて、風呂にも浸かれる部屋に代えてもらった。そのとき、どっぷりと1時間は入っていただろうか?それでも体全体がガタガタだったので、遂に按摩に行く。ホテルの近くのある按摩街には、初日から何度も何度も足を運んで、外から様子を窺っていたが、ぼったくりの不安が拭えなかったので、入らなかった。しかし、あんまり、足が痛いので、純粋にマッサージしてもらおうと初めて、昨日の按摩屋に入ってみる。入るなり、奥の部屋に案内されかけて、かなり、怪しい雰囲気を感じた。それならそれで、美女ならよかったが、出てきたのは、やはり、とんでもないおばさんで按摩だけしてもらった。

その日も足が痛くて痛くて、仕方がなかったので、按摩だけしてもらうと昨日と同じ按摩屋に行ってみた。昨日、按摩をしてもらっただけなので、大丈夫だろうと思ったが、また誘ってくる。しかも昨日と同じように、とんでもないおばさんだった。とにかく、中国語が、わからないふりをして、按摩だけしてもらう。 

結局、今回の成都旅行は色ごとなしで終わる。

按摩屋を出て、

(足の痛みも取れたし、最後の晩餐に高級中華でも食べようか)

と思った矢先、急に腹痛を覚え、それから、ずっと下痢に悩まされる。成都に来た初日から、辛いものを食べ過ぎて、ずっと下痢気味ではあったが、そのときのはかなりひどい下痢で、トイレに行ってもまだ下腹が鳴る。トイレに行ってもまだ下腹が鳴るの繰り返しで、トイレに行きっぱなしの状態となる。たぶん、それまでの胃疲れがいっぺんに出てしまったに違いない。

下痢止めを切らしていたのも痛かった。

ホテルに飛び帰って、ベットに寝転んで、下痢に苦しんでいると下山君から『この前は中学生の自殺のニュースがけっこう大きく取り上げられましたね』

と火曜日に送ったメールが、金曜日になって、ようやく返ってくる。

(そんなこったろうと思った)

大体、日本のニュース時間に合わせて、ワッーワッーやってるとしか思えないんだから、騒動の原因は日本以外、考えられないだろう。

ん、あっ、またお腹が・・・ぐるぐる鳴ってきた。

ぐるぐる、ぐるぐる。

一晩中、下痢で苦しんだ。

 

7月25日(土)

 

何も書いていない。

いよいよ日本に戻る日がやってきた。飛行機のフライトが午後1時半なので、行こうと思えば、早朝、もう1度、春熙路や武侯祠や寛窄巷子に寄って行くことも可能だった。杜甫草堂だって、残っている。が、しかし、人民元も空港までのタクシー代と最後のお土産用に少し残しておいた200元だけだったので、仮にどこかに寄ったところで、たいして使うこともできない。それよりも何よりも昨日からの下痢で、夜も眠れず、とてもじゃないが、それどころではなかった。ずっと下痢をし続けて、すっかり、げっそりと憔悴しきってしまった。少しでもなにか食べようと朝食の時間になったのを機に、ホテルのレストランまで降りて行って、朝食バイキングを食べた。

(牛乳なんか胃に良さそうだ。果物なんかもいいかも知れない)

と胃にじくじくと滲み込んでくるのを我慢して、無理に胃に流し込んで飲んで見たが、しかし、ダメだ。すぐにお腹が鳴ってきた。トイレに駆け込む。近くのコンビニで下痢止めを探したが、ない。これではどうにもならない。仕方なく、成都の最終日は、どこに寄るわけでもなく、タクシーで、そのままホテルから、まっすぐに空港へと向かった。

空港に着いたが、お腹が鳴って、トイレに駆け込む。下痢、下痢、下痢で胃が痛い。胃に穴が開いたように無茶苦茶、痛い。下痢が止まらない。薬はない。薬局を探したがない。困っていたところ、空港の医務室を見つけ、下痢止めの薬をもらう。

それでなんとか落ち着き、時間が余っていたので、空港のなかのお土産店を巡る。パンダの菓子などを買う。

搭乗時間が来て、ケツを締めながら、飛行機に乗る。

(ようやく、日本か。とくかく、下痢止めの薬を飲まなくては・・・)

 病気しているせいか、既に気持ちは日本まで飛んでいた。

 よく見ると隣りの隣りでは日本の小説を読んでいる。日本人だ。日本人の旅行客に出会った。もはや、日本に帰るだけとはいえ、妙にうれしかった。

ところが、何故か、出発時間になっても飛行機が飛ばない。

天気はからっからのいい天気だ。雨粒一滴どころか雨雲ひとつもない。

最初、『******』となにやら、ざわつきていた機内だったが、出発が30分、・・・1時間と遅れてくるにつれ、

『・・・・・・』、『・・・・・・・』

とあまりの出発の遅さに機内ではずっと無言状態が続いていた。

(いつ出発するだろう)

と思って、トイレに行ったついでに乗務員に訊いてみるとが、

『不知道(知らない)』

となんともそっけない答えが返ってくる。本来なら、4時くらいに上海に到着して、それから、乗り換えて、夕方6時にフライト、夜の9時過ぎに名古屋に帰る予定だったのに・・・。

(いつ出発するんだ?)

 こっちは下痢を抱えているのに・・・。

結局、飛行機は3時半にフライト。上海に到着したのは午後6時だった。

原因は上海の天侯が良くなかったかららしいが、上海に到着したのが午後6時になってしまったものだから結局、日本へのフライトは間に合わず、上海で泊まることになった。ただし、上海で泊まりことができたのは、ある意味、ラッキーだった。今、上海がどんな状況になっているか、自分自身、この目で見、肌で感じてみたいと思っていたし、チケット交換をしているとき、同じ飛行機に乗っていた日本人女性と仲良くなったからだ。

巨乳だった。

それも薄着だった。

その日本人女性はハワイの大学院にいて、言語学を学んでいて、成都には四川大学で研究データーを採りに来たらしい。空港のほうで、ホテルを手配してくれることを教えてくれた。知らなかったら、空港で寝泊まりしているところだった。それから、ホテルに行くまで、空港でずっと話していた。日本へは里帰りで、実家は滋賀ということ、成都には2週間いたが、ほとんど大学にいて、観光はパンダセンターに行ったくらいということ、また成都の火鍋は出汁が辛かったといって、四川大学の食堂で食べたチンジャオロースが一番、美味しかったということ、ハワイは日本人にとって、とても住みやすいところだということ・・・などなど・・・を聞かせてくれた。

それにしても巨乳だった。

アドレスは教えてくれなかったが・・・。

 

ー何故、聞かない。だから、お前はダメなんだ。

ーうるさい!

ーもう、最後だぞ。明日は帰国だろ。

ーほっとけ!

ーそうか。かえすがえすも残念な男だな。お前って奴は。

ー何が残念だ!

ーチャンスを生かせない男だってのよ。

ー・・・。

ー向こうだって、興味があったから、話しかけてきたんだろ〜。

ーうるさいって云ってるだろ!そもそも貴様は誰なんだ!何度も聞いてるだろ!・・・そろそろ教えてくれよ。

ーではヒント。

ーまたヒントか。ヒントなんかいらん!

ー味方ではない・・・。

ーそれはもう聞いた!

ーよく聞け、味方ではないが、敵でもない・・・。

ー味方でなければ、敵でもない・・・。

ー常にお前といっしょにいる・・・。

ーいっしょにいる?・・・そうか、・・・そうなのか!わかった!俺か!貴様は俺自身だな!

ーあははははははははははははははは。

ー何を笑っている?何がそんなに可笑しい。

ーいや、実に期待だ。期待通りだよ。お前は。

ー何だと・・・どういう意味だ。

ーそんなつまらない答えしか出せないところが、お前らしい。

ーなんだと?貴様〜!

ーつまらない答えしか出せない、大バカ者の無能者め。

ーこ・・・この〜。

ー今度はもう少し、ひねった答えを出すことだな。

ー待て!また行くのか!

ーそれでは。さらば。

ー待て!貴様は誰だ!誰なんだ!

ーもう会ってるじゃないか。

ーなに?

ーよく、思い出してみることだな。また会おう。

 

ようやくホテルの手配ができたようだ。ハワイの日本人女性と自動車関連の仕事で来たという日本人ビジネスマンら、数人でバスに乗って、ホテルに空港が手配してくれたホテルに向かう。部屋に入ると値段は成都の倍なのに、部屋の広さは成都の3分の1くらいの狭い部屋で、値成都に比べて、随分と上海は物価が高いなと感じた。

(これに比べれば、成都のホテルはだいぶ良かった)

そんなことを思いながら、外へ出ることなく、そのまま寝た。

 

7月26日(日)

 

何も書いていない。

ようやく帰国。

昨日の日本人女性とは上海まで仲良くしゃべっていた。

しかし、日本に近づくにつれ、お互い、口数も少なくなっていた。

帰国して、空港の税関を通る時、中部国際空港の警備員の態度がやたら悪かった。

いつの間にか女性は消えていた。

孤独を感じつつ、空港を後にする。

 

帰国して、ネットを調べてみたら、今回の中国旅行の期間、熊猫が旅して歩いた痕跡は何故だか、あれほど色々なことがあったにもかかわらず、一切、見当たらなかった。まるで中国に熊猫が存在していなかったかのように・・・。それどころか友達関係でも何でもない韓国のネトウヨと日本のネトウヨがひたすら互いが互いを一方的に不毛な書き込みをしあっていただけという結果で、ネットを見れば、見るほどバカバカしい限りだった。

その後、何事もなく、日本での生活を過ごせればよかったのだろうが、残念ながら、佐野研二郎とかいうデザイナーの五輪エンブレム盗作疑惑や磯崎陽輔首相補佐官の『法的安定性は関係ない』発言や武藤貴也議員の『戦争に行きたくない若者は、利己的で自己中心的』発言とあれよあれという間に多くの問題が飛び出し、安倍内閣の支持率はずっと下がり続けている。

佐野なんとかがベルギーの劇場のエンブレムを知っていたかについては『事実無根』でしかないだろうが、小淵優子の問題が出てもさして揺るぎなかった安倍内閣も新国立競技場や安保法案でつまずき、磯崎、武藤の両氏がそれに追い打ちをかけたのは事実だ。つまり、データーから見てとれる客観的な事実は安倍内閣の支持率が上がり続けている原因は安保法案の議論が始まるとともに百田尚樹氏の『沖縄の2っつの新聞は潰さないといけない』や大西英男議員の『沖縄の新聞を懲らしめる』をかわきりに様々な失言・暴言が飛び出してからだということになる。

佐野氏の五輪エンブレムは『事実無根』でも、デザイン監修した景品用のサントリー(鈴木山丸⇔馬場の偽名のFacebookに使っているエンブレム)のトートバッグは他者のパクりだったと認めており、磯崎首相補佐官の『法定性は関係ない』は完全な失言であり、武藤貴也議員のデモをする若者に対する『自己中心、極端に利己的な考え』発言は利己的という日本語の使い方が根本的に間違っている。利己的とは自分の利益のみ追求することであり、戦争に行くたくない=自分の利益ではない。云うなら、徴兵制はないので、誤解していると云うべきだし、何かの拍子に出た失言ならまだしもツィッターに書いてしまっている自体、浅はかというものだろう。その武藤議員、株が2倍になるとかで、金を集めていたそうだが、そっちのほうが事実としてははるかに問題だ。百田氏は議員ではないが、『新聞を潰さないといけない』などおよそ言論人とは思えないし、大西議員にいたっては暴言以外の何者でもない。

こうした事実について、いくら他人があれこれと云っても何の解決にもならない。何よりも失言・暴言、パクりをした人物がその事実について、真摯に語らねば、と思う。

成都の旅が終わった。

はたして、熊猫は何を得て、何を失って、帰ってきたのだろう?

親睦とは?友誼とは?情愛とは?

その答えが見つからない。

見つからないのは、人間としての何かが足りないからだろう。

熊猫は今、中国から学んだ今度の旅行の経験を元に、

(次は大連か韓国に行ってみようかな・・・)

と後悔もせずに思っている。


  2015年9月11日


 
トップ・ページへ