映画村


 わたしは中国には慣れている。いや、慣れているつもりだった。しかし、今、わたしの目の前でなにやら激しい口調でまくし立てているこの中国人の老婆に、わたしはまったく抗うことができないでいる。この老婆はわたしに一体、何を云ってるのだろう?いや、それは大体、わかっている。

 ここは大連から旅順に来たところにある映画村。

 わたしは中国人ツアー客にまじって、その映画村のなかを見学していた。

 さまざまな時代劇や戦争映画が撮影されているところだ。

 映画村のなかにはさまざまなセットが組まれていた。

 ガイドの女性がせわしくなく、それらについて説明を続ける。

 ちょうど京都太秦映画村のようなところだ。

 そろそろ見学を終え、出口に差しかかった頃、ひとりの老婆がわたしの前に立ちはだかった。そして、何やら、大声ではやしたてる。

 老婆は何もわたしに喧嘩を売っているわけでも罵倒しているわけでもない。

 ただ、『写真』、『写真』、『記念写真だよ!』『記念写真を撮りなよ!』と云ってるだけだ。

 そして、わたしを見るとしつこく、しつこく、何回も何回も『記念写真を撮りなよ!』

と云ってくる。

『記念写真だよ!』

『記念写真!』

『記念写真撮りなよ!』

 わたしの前に立ちはだかり、大声でまくし立てる。

 慣れているはずの中国でも慣れているはずの中国語でもわたしはこれに弱かった。

 彼ら、彼女らとっては普通の会話でも、わたしにはまるで攻められているような強迫観念にかられるのだ。中国語の特徴でも云うのだろうか?

『わかった』、『わかった』

 わたしは記念写真を撮るつもりはなかった。なぜなら、衣装が軍服だからだ。ここは大連の旅順。日本の植民地であったところだ。

軍服を着ることに少し、抵抗を感じた。

 しかし、こうも迫られるとわたしの抗う気持ちも萎えてくる。一枚、20元だという。もう、いいや。一枚だけ撮ろう。そんな気持ちになって、記念写真を撮ることにした。

 老婆は大喜びすると警察署の前や大砲や軍の司令部のなかで写真を撮った。

 眼鏡を外すと『眼鏡をかめたほうがいい』とかいってくる。続いて、軍の司令部らしく場所に移る。蒋介石の肖像写真と中華民国の国旗が壁に飾られていた。

『イスに座って!』と老婆が云う。それから、『立って!』だの『受話器を持って!』だの何だのと口やかましい。

撮り終えて、一枚20元だと聞いたので、50元札を出すと『足りない』という。

(何故?一枚20元ではなかったのか?)

『4枚。80元』

 と、老婆は指で数字を作る。

 わたしは4枚撮ってくれと頼んだ覚えはないのだが・・・。

 どうも、この老婆にしてやられたようだ。

 まったく、わたしは中国に慣れていない。

 写真ができた。軍服を着て、電話をしている。

 バスに戻って、もう一度、軍服を着て、電話をしている自分の写真を眺めながら、

(バカなことしてるな〜)

と思いつつ、さほど、まんざらでもなく、ひとりでにんまりとしていると隣りの向さんが写真を覗きこんできた。

 それで、写真を見せると、わたしの写真を見ていた向さんが大笑いしだした。

 そして、わたしに向かって、

『あなた、日本の軍服を着て、国民党の本部にいる』

 といって、また大笑いした。