金石灘と鬼城


 午前9時近く。わたしは大連港にいた。港には客船が何隻も並んでいる。天気は快晴だ。わたしは今から金石灘ツアーに出かけるはずだった。少なくともそのように聞いている。しかし、待てども暮らせどツアーは一向に出発しない。出発しないどころか、わたし以外のツアー客が誰も来ていない。わたしはひとり、ぽつんと大連港にいた。それでわたしは思い切ってツアー会社の中国人に聞いてみた。

『出発は何時なの?』

『9時』

 いや、もうほとんど9時なのだが・・・。どうも話しによれば、まだ他のツアー客が来ていないという。

 中国人はわたしに簡単なイスを用意すると待っていろと云った。

 わたしはよく晴れた青空の下、その合流するツアー客をひたすら待った。

 暑い。かんかん照りの暑さだ。

 その炎天下の下、わたしはじっとイスに座り、待ち続けた。

 しかし、誰も来る気配はまったくない。本当に来るのか?

 だんだん、わたしはライラしてきた。中国人らは何をしているかというと集まって雑談をしていたり、スマホを見ていたりしている。

 わたしはちらりと時計を見た。9時半を過ぎた。

 わたしはもう1度、彼らに何時に出発するのか、尋ねてみた。

 しかし、答えはもうすぐ″だった。

(一体、何時、出発になるのか?)

 わたしが気を揉んでいるとツアー会社の女性が話しかけてきた。

 なかなかの美人だ。

『わたしは日本人だ』

 と、わたしは答える。

『中国語、じょーずですね』

『私は大連で中国語を学んだ』

『大連で?』

『1990年、大連外国語学院で一年間、中国語を学んだ』

『大連外国語学院で?』

『あなたの名前は?』

『わたしは・・・』

 その美人は万さんといった。周りの中国人が万さんといっしょに中国語の勉強をしろ″というので、わたしは万さんとながながと中国語でしゃべっていた。

万さんはツアーガイドをしていて、大連の出身らしい。他にもツアーガイドの女性がやってきて、3人でしゃべったり、写真を撮ったりしていた。

 そのうち、ようやく遅れていたツアー客が到着。もう時間は10時半を過ぎていた。8時半にこの大連港に着いていたので、2時間も待ったことになる。

 中国のおおらかさにも困ったものだ。

 しかも、いっしょに行くツアー客は若い男性ひとりだけで、ふたりでツアーバスを貸し切り状態だ。

 ガイドは万さんではなく、別人だった。

 バスが出発してから、わたしは若い男性に名前を聞いてみた。

『李』

 と、短く答える。李君は大同からやってきたそうだ。

『大同?・・・あぁ、大同。雲・・・雲・・・・』

『雲崗石窟』

『そう。雲崗石窟!云ったことがある。とてもよかった』

 わたしと李君と女性ガイドを乗せたバスは高速道路に入った。

 しばらくは女性ガイドがひとりでしゃべっていた。

つんけんとした感じで万さんとは大違いだ。

 やがて、高速道路からたくさんのマンションが見えてきた。

 高くそびえ立ち、それが何層も連なって、続いている。

 まるで巨大な城だ。

(大連も・・・・中国も・・・発展したものだな・・・)

 と、わたしは感嘆したが、しかし、バスがマンションに近づいていくと様相が違ってきた。なるほど、ビルは建ち並んでいる。しかし、ひとが入っている様子はほとんどない。完全に空きマンションだ。それに工事中なのに工事していないマンションもあった。

(これが・・・鬼城・・・ゴースト・タウン・・・か・・・)

 鬼城とは、中国版バブルの成れの果てで、中国では2000年頃から、公共事業的な土地開発と投資目的の不動産投機によりマンション建設ラッシュが起きたが、その多くが投資目的のため、入居しているのはごく一部の人達だけ。ほとんどが空き部屋となっていて、これがゴースト・タウンと呼ばれる所以だ。そして、不動産バブルがはじけた今、中国バブルの崩壊の象徴といってもいい。

 なるほど。天津街の不況もなんとなくわかる。

 わたしは今の中国のひとつの顔を見た思いがした。