柳絮と水餃子
柳絮が舞っている。
ふわふわ。ふわふわ。
ふわふわ。ふわふわ。ふわふわーと。
私たち、金石灘ツアーは金石灘市街を走っていた。
車窓の外を見ると白いものがふわふわと舞っている。
まるで雪が降っているかのようだ。
(柳絮だ・・・)
柳絮は柳の綿のことで、春になるとこの柳の綿がまるで、雪のように街中を舞うのだ。
開いた車の窓の隙間から、ふわふわと柳絮が入ってきた。
柳絮は車のなかでも舞い続けた。
柳絮はどこの都市でも見れるが、中国では特に北京名物として知られている。
これを見ると中国に来たなという実感がわたしに強く湧いてきた。
私の膝に柳絮が舞い降り、そして、またふわりと飛んで行く。
私は柳絮を視線に追った。
ふわふわと舞い散る柳の綿よ
お前たちは一体、どこへ行くのか?
お前たちは雪のように空を舞い
そして、どこへと飛んで行くのか?
柳絮が舞う光景はそんな詩のひとつやふたつ詠んでみたくなるような美しい光景だ。
柳絮は車窓から、また外へと飛んで行った。
飛んで行くがいい。どこまでも。
わたしたちを乗せたバスは金石灘の観光地を廻って行く。
大連のリゾート地といってもたいしたことはない。
行くとこ、行くとこ、真珠の工場だったり、誰もいない武道の学校だったり、巨石を並べた公園だったり、どこもかしこもつまらないところだらけだ。
バスはやがて、海岸へと辿り着いた。
金石灘の海が見える。
天気が良いせいか、波がきらきらと輝き、眩しいくらいに私たちを迎えてくれる。
まぁ、海というのはともかく気持ちのよいものだ。
そこで昼食となった。
店に入るとヒラメと・・・あとはよくわからない魚介類が並んでいて、あれこれ薦めてくれたが、値段もわからないし、なんだかあまり美味しそうにも思えなかった。
メニューを見せて欲しいと頼んだ。
するとメニューのなかに水餃子があった。
大連でまだ水餃子を食べてなかった。
わたしは迷わず、水餃子を頼んだ。
しばらくして、やって来た水餃子を食べる。
(・・・!!!)
これこれ。
これが大連の水餃子だ!!
昔の味、そのままだ。
もっちりとした皮。あふれる肉汁。
それが混然一体となって、口の中で混ざり合う。
(あぁ、この食感。この肉汁、たまらない)
わたしは夢中で食べた。
そして、とても幸せな気分になった。
(昔の水餃子の味を今、食べられるなんて・・・)
わたしは大連に来て、本当に良かったと思った。