天津街
5月1日の日曜日、その日、わたしは大連に降り立った。そして、空港から地下鉄に乗って、大連の中心地に近い友好広場までやって来た。なぜなら、わたしはこの近くのあるホテルで泊まるのを予定にしていたからだ。それは国信大酒店といって、2002年に泊まったホテルだった。このホテルには綺麗なお姉さんたちが、たくさんいたという特別な記憶があった。それに宿泊料金も安かった。友好広場からまっすぐ坂を登っていけば、すぐ見つかるはずだ。わたしは昔の記憶を頼りに歩き出した。ところが登れども登れどもホテルは見つからない。ひとに聞いても知らないという。
(事前にネットで調べた際には確かにあったはずだが・・・)
わたしは途方に暮れながら、歩き回って聞いてみるとようやく、国信大酒店を知ってるひとを見つけた。聞いてみるとどうも潰れたらしい。困った。今晩、泊まる当てがなくなってしまった。そうなると次に頭に浮かんだのは2008年に泊まったホテルのことだった。
確か名前は・・・・。
わたしはタクシーを停めると、
『大連賓館に行ってくれ』
と、運転手に云った。タクシーは友好広場から中山広場へと行き、云われた通り、ホテルの前で停まった。ところがそこにわたしが2008年に泊まったホテルではなく、日本の植民地時代は大和ホテルといい、大連でも百年の歴史を持ち、明治天皇や愛新覚羅溥儀や夏目漱石の他、数多くの歴史的な著名人が泊まったことのある大連でもっとも古い歴史と格式を持つホテルだった。大連賓館に泊まったというのは、どうもわたしの覚え間違いだったようで、その間違いにわたしは困惑した。
このような伝統と格式のあるホテルではまず、〝綺麗な娘いますよ″と夜、部屋に怪しげなお誘いの電話がかかってくることはまずない。
それでは、旅の楽しみが半減してしまう。
選択を間違えたことにタクシーを降りた時、わたしは気付いたが、ホテル探し以外に他にしなければならないことがある。時間に余裕はない。仕方ない、フロントに行って値段を聞くと330元。五つ星のホテルに比べれば、はるかに安い。例のホテルはこれから、探すとして、とりあえず、ここに泊まっておこうと2泊だけすることにした。
チェック・インして、部屋に荷物を置いて、ちょっとだけ休憩すると今度はホテル探しと旅行会社探しをするためにホテルを出る。中山広場を渡る。中山広場は大連の中心地にあり、日本の植民地だった頃の名残を残る旧大日本帝国時代の建物が広場を囲むように並んでいる。広場から見る風景は昔のままだ。
わたしは写真を何枚も何枚も撮った。
この風景だけは純粋な思い出といっしょにいつまでも残ってていて欲しい。
ここから、天津街へはどういって行けばよかったか?
昔のカンだけを頼りに歩き続ける。すると探していたホテルがあった。
大連飯店!そうだ!
大連飯店という名前だった!
・・・しかし、近くの寄るとひとの気配がない、扉が開かない。なかを見るといろいろなものがぐちゃぐちゃに放置されて捨てられていた。
どうやら、潰れているらしい。
なんてことだ。2002年、2008年とそれぞれ、思い出のあるホテルのそのどちらもが潰れていたとは・・・。
せっかく、大連にまで来たというのにわたしは夜の楽しみが無くなってしまった。
初日から、つまづきだらけだった。
それはともかく、早く旅行会社を見つけて、大連観光のツアーを申し込まなくてはいけない。
わたしは気落ちしながら、とぼとぼと歩きだした。
大連飯店からしばらくすると大連一の繁華街天津街に出ることができた。すごく懐かしい。私はとりあえず、天津街を散策しながら、大連駅へと向かって行った。駅なら、旅行会社が必ず見つかるはずだ。昔のことを思い出しながら、歩き続けていると、ようやく、小さな旅行社を見つけた。
なかなか言葉が通じず、苦労したが、なんとか大連観光のツアー旅行参加を申し込んだ。
『明日は旅順に行きたい』
『明後日は冰峪沟』
『3日目は金石灘でいい』
と、3日分のツアーを予約した。
残りの1日は自由に大連を散策するにすることにした。
これでツアーも組めて、ようやくほっとすることができた。
時間に余裕を感じることができるようになり、改めて、大連一の繁華街天津街を散策してみる。昔懐かしい、烤羊肉も食べた。煎餅も食べた。
もう、お腹いっぱいだ。
が、しかし、2002年、2008年と比べると天津街も随分と寂れた感じがする。
日曜日なのに人通りも少ない。
観光客もあまり見当たらない。
わたしは天津街から、その先の骨董街へと向かってみた。
しかし、骨董街も閑古鳥が鳴いていた。
それに潰れて、閉鎖されている店も多い。
それも中国人の店だけでない。日本料理の店も韓国料理も店も随分と潰れている。
これが去年の上海ショックからなのか、ずっと前からなのかは知らない。
だけれども、全体的に景気が冷え込んでいる感じだ。
しかし、日本でも地方都市に行けば、どこもかしこもシャター商店街だらけで、云ってみれば、こんなようなものだ。
おそらく、韓国でも似たようなものだろう。
まるで今の日中韓を現わしているかのようだった。