袋井のイチロー!?

 夜、馬場と遊ぶ。どこ食べに行きますか?″と聞くので『浜松餃子が食べたい』と答えると『中国人の彼女がやっている中華料理店に行きますか?』という。それに思わず笑って、中国人の彼女がやっている店に行こう″ーということに。で、その中国人の彼女がやっているとかいう店に行き、生まれて初めて浜松餃子を食べる。えらく焦げているように見えたが見た目よりかはあっさり。えっ!?中国人の彼女?彼女っていうか中華料理屋の奥さんね。いたよ。たしかに。馬場がおっぱい見れましたか?″とか聞いてきたけど、知るか。んなとこまで見てないわ。次、どこ行きますか?バッティング・センター行きますか?″ということで何だかよくわからないけれども馬場とふたりバッティング・センターへ。『早く、愛ちゃんと結婚したらどうですか!』『したいね』などといった会話をしながら、車に乗っている間、馬場がラジオのNHKをずっと聴いていて、ラジオではリビアでのアメリカ大使館テロ事件で4人死んだことについて、『アメリカ』、『アメリカ』とか、何かのニュースで『愛知』、『愛知』、『名古屋』、『名古屋』とずっとやっている。他に『橋下』新党のことや自民党の総裁選についてもやっていたので、『日本維新の会、どれくらい勝つと思う?』と馬場に問うと『ダメですよ。ぜんぜん国政のことなんかわかってないですよ』とかなんとか。『安倍』元総理が出馬表明したことを報じていたので、『石原幹事長が総裁かな〜』と振ると『やめたほうがいいですよ。危険思想の持ち主ですよ。オヤジの石原慎太郎といっしょですよ。中国のことをシナ″、シナ″って云ってますよ。中国とうまくいっきこないですよ』と意外や意外、自民党べったりでないことを云う。俺なんかも石原幹事長については大阪維新の会が国会議員の定数削減について、『480を240にする』と発言したことについて、『バナナの叩き売りじゃないだから・・・』と笑って話をしていたことについて、(ひとが一生懸命やっているのに)バナナの叩き売りってその云い方は何だ!″と不快になったことがある。それだけでなく、福島第1サティアン″とか一事が万事、軽率なとこがあり石原Jrにはこれといって好感を持っていない。『僕は谷垣さんが好きでした』とは馬場。これもほんとかな〜?まぁ、どっちでもいいけどね。袋井のバッティング・センターに到着。バットを振っていると『ほんとに誰も聞いてないのに練習やらされとるな〜』という失笑を聞いて、好きで練習しとるわけじゃないわ″と屈辱にわなわなと唇をかみしめる。古本屋やマックスバリューなどに立ち寄ってから、ホテルに戻ることに。その途中、『プロレスでもするか〜』と馬場に云うと『やるって云いましたね』、『やられる覚悟はあるんですね』と凄まれ、エコパというサッカー・スタジアムで何故かプロレスを真似た拷問ごっこを受ける。三角締めとかアキレス腱固めとかプロレスの絞め技とか大内刈りだの大外刈りだの柔道技をさんざんかけられたりしたあげく、『歯ごたえないですね〜』と侮蔑の言葉を浴びせかける馬場。普段よほどストレスがたまっているものと見受けられる。それから、ホテルへ戻る途中にプロレス談義。『オカダ・カズチカって強い?』って聞くと『あんなのプロレスじゃないですよ!首にラリアット叩きこめば誰だってモウロウしますよ!』。そして、何故か内柴正人に対しては『女性が嘘いってるかも知れないですよ。犯されたっていえばやってなくても犯人になるんですから』となんとえらく内柴寄りの発言。馬場は内柴の何にシンパシーを感じていたのだろうか?謎だ。

   作詞 秋元康

   作曲 すみだしんや

 

Na Na Na Na Na Na Na Na Na

Na Na Na Na Na Na Na Na Na

Na Na Na Na Na Na Na Na Na

Na Na Na Na Na Na Na Na Na

 

ギラギラッ 容赦ない太陽が

強火で照りつける on the beach

自惚れ温度は急上昇

落ち着かないのは真夏の性(さが)だね

 

2人目が合えば

なぜか逸らすのに

僕を またすぐ見る

君って もしかしてもしかして

 

フライングゲット

僕は一足先に

君の気持ち

今すぐ手に入れようか

フライングゲット

何か言われる前に

心の内 ビビッと

感じるままに

誰といても(誰といても)

微笑み方で(微笑み方で)

君が僕に恋を恋をしているのは鉄板

フライングゲット

だから 誰より早く

君のハートのすべて 僕のもの

好きだからラブ・フラゲ!

     出演

 

 熊猫 馬場


   愛ちゃんは居ず



   制作


  一日署長ファンクラブ

 

    協力

 

   警察署 JAL

 

刑事ドラマ

翌9月13日(木)、テレビをチュック。「めざましTV」や「ZIP!」で鈴木福君と谷花音ちゃんがお年寄りの街巣鴨でネコのコスプレをし、街を歩きながら、♪ねこにゃんにゃんにゃん、犬わんわんわん。カエルもアヒルもガアガアガア″とやっている。それを見ながら、通りすがりのお年寄りたち、『あれ、福君じゃない?花音ちゃん?・・・かわいいわね〜』と日傘を差したお婆ちゃんたちが眩しげに囁き合っている。本家のあのねのねが歌うシーンも流れたが、軽部アナ曰く、『はっきり云って、あのねのねのほうが下品』。それから、iPhone5の発売や阪神金本引退の話題。金本の引退については大阪での『ありがとうしかない』、『阪神が強くなったのは金本のおかげ』といった街の声が流される。ローラは世界中でパロディビデオが作られているというカーリー・レイ・ジェプセンの「コール・ミー・メイビー」のパロディビデオを作り、公開。VTRだけ。その他、SMAPも何かで登場。『木村拓哉が30だの40だのと云い出した時点で木村拓哉でも何でもないだろう』と云っていたキムタクはバツが悪そうであまりしゃべらず。香取慎吾が代わりにしゃべる。「とくダネ!」のオープニング・トークは引退を表明した金本の話題。引退会見で金本選手、『最初と最後の3年間はこんな苦しい人生あるんかなと思った』と語る。打撃三部門ですべて上位10位以内に入っているのは『王、野村、張本、門田(山本浩二だったか?)と金本の5人しかいません!長嶋、衣笠、清原、落合は入っていないんです!』とは小倉智昭。それから、最初に橋下新党について、橋下徹が『道なき道を作るんです。他人が作った道を走る時代ではないんです』とかなんとかやっている。昨日の民主党の公開討論会では橋下新党について、野田総理は『切磋琢磨したい』、『第三極に対して、ウルトラCはない』と述べ、赤松元農相は『政権をとるという可能性がないという甘えがあるから、子供の政党』。原口元総務大臣、『大事な同志。本来なら、民主党政権のなかで、しがらみを一掃してくれる存在だったが、新党にまで走らせた』。鹿野元農相『基本的に民主党がだらしないから、第三勢力に対する期待感が出るんだと云う認識で、新しいスタートをしなければならない』と述べている。エンタメは板橋区の1日署長で森昌子。『AKBのコスプレがしたい』とのこと。桂文枝らが東京スカイツリーでのイベント。笑福亭鶴瓶『僕は文枝の背中ばかり追っかけています』。その他、藤岡弘、がモデルの中村アンとインディー・ジョーンズのブルーレイDVDボックスの発売記念イベントに登場。『見るたびに自分がやっているような気がしてワクワクしています』というほどインディ・シリーズのファンだそうで、『アマゾンで原住民に矢を射かけられたとか、ベトナムとラオスの間の洞窟で何百匹もの蛇がやって来たとか、タランチュラが背中をはったり、サソリの大群に出くわした』といった「藤岡弘、探険隊シリーズ」のエピソードも披露。インディー・ジョーンズばりにムチを振って、『男は強靭でしなやかなムチのようでなくてはならない』となどと熱く語り、中村アンをメロメロにさせていたらしい。「はまなるマーケット」のゲストは泉ピン子。夏休み中の薬丸裕英の代役で出ていたTAKE2の東貴博が泉ピン子に子供扱いされ、『あれしなさい』、『これしなさい』とさんざんに云われていたのが、観ている分にはとても笑えた。ちなみに昨日、総裁選に出馬表明した安倍元総理の記者会見だが、規制緩和についても言及していたのだが、マスコミにはほとんど取り上げられず、扱いも橋下新党に比べてぜんぜんだった。

 TVを見終わると、袋井を出て、すぐに名古屋まで一直線に帰る。途中、浜名湖SAでお土産に浜松餃子や富士宮焼きそばなどを買い、浜名湖を眺めながら、休憩。少しの間、賑やかな時間を過ごしてから、遠州を後にした。帰りのCBCラジオ、それほど印象的なこともなかったが、ティーナ・カリーナの「あんた」が流れたりしていた。♪あんたがおれへんから〜。ん〜、いい曲だね〜。なんだか涙が出てきそうだよ。感激した。歌ってのはこうでなくっちゃ。おっ、もうそろそろ名古屋か。やっぱり地元は落ち着くね。
 ・・・それにしても今回の1泊2日遠州旅行を振り返ってみるとバッティングセンターで笑われたり、馬場に拷問されたりと散々な面もあったが、新作「さぬき」発表記念旅行としては評判もよく、とてもとても上々だったように思う。

浜松餃子
袋井の夜

第1話「追跡者」

 

<事件と容疑者>

 

 9月11日(火)。自民党谷垣総裁が今回の総裁選への出馬を断念した翌日のこと。さぁ、もう少しで終わりだ。ようやく帰れるな″と思っていた矢先のホーム・センターでの仕事の帰り際、工事関係者から『ヨシ!』と偉そうに声をかけられ、不快になり、『ヨシじゃね〜だろ!』と呟く。この井の中の蛙め。あっ、いや、この場合は夜郎自大っていうのか。夜郎自大ってのは、中国が漢の時代、匈奴に夜郎っていう匈奴のなかでは最強の国があって、他の文明世界をあまり知らないものだから、漢の使者に対し、随分と尊大に振る舞ったらしい。その故事から世間知らず、もしくは田舎者のことを中国では夜郎自大と呼ぶようになったという話なのだが、忙しいときに限って、この夜郎自大がわんさか、わんさかとやってきたりする。とんでもなく悪いのになると自衛隊で官製談合があって、誰それが逮捕されたとかいうニュースが報じられたりしただけでわんさか、わんさかとやってきたりするから大変だ。今日も今日とて、夕方から、やたらと大忙しだった。とくに夕方がやたらと忙しい。忙しくないときはないっていうくらいに夕方は忙しい。そんなときに限って夜郎自大がいつもいつもやって来て、『ヨシ!』、『ヨシ!』と死んだ魚のような目で呟いていたりするもんだから、ものすごく嫌になってくる。そして、仕事帰り、車のなかで夜の野球中継をラジオで聞いたりすると大体、『4番』とか『7番』とかやってたりする。東海ラジオの中継はいつもそうだ。いや、『和田』とか『森野』とかってやってもいるけど・・・。この日はたまたま行きしなCBCラジオを聞いていたので、ラジオはCBCにしたままになっていた。そして、ラジオを付けたとたん、中日vseNAの中継が飛びこんできて、『1点とった〜!』と実況アナが絶叫した。その一瞬、びっくりしたのだが、それまで『4番』とか『7番』とかやっていたはずの中継が、1点とってから、すごくよくなったので、1つとったほうがよほどよかった。しかし、すぐに実況中継は『中日〜!対〜!横浜〜!の試合をお送りしていま〜す!』となる。そして、中継が終り、ニュースの時間になるとまた『名古屋』、『名古屋』と云い出したりした。中日戦の中継については他にも不可思議なことがあった。以前、駅前のビルで守衛をやっていたとき、中日とどこかの試合で『誰それ打った〜!(センターかライトかレフトか忘れたが)バック〜!バック〜!バ〜ック!(荒木だったか荒井だったか?)追いつけない!まだ追いつけな〜い!まだ追いつけな〜い!まだまだ追いつけな〜い!追いつけ〜!追いつけ〜!やっと追いついた〜!追いつきました〜!ようやく追いつきました〜!』とひたすら『追いつけ〜!』、『追いつけ〜!』、『追いついた〜!』とやってたけど、こんなに夜遅く、『追いつけ〜!』、『追いつけ〜!』って、(何やってんだ)と思ったよ。こんなことを今だにやってたりするもんだから、『すべてのテレビを見て、すべてのラジオ、報道機関を見、誰が何をしゃべっているかチェックすることなど不可能!できたとしても独裁国家か共産国家みたいに個人の人権が侵害されてしまうわ!個人の人権を侵害などできんだろ!できもせんことをするもんじゃない!いつも終わりがけになるとバカがふたりとか3人来やがって。京大に入りたいなら、頭よくなってからにせえよ。バカなガキども!って〜の』とか、『昔、サンで馬場といっしょにやっていたとき、こんな話がありますね。「2時ッチャオ」という番組にギャル曽根が出て、山盛りのコロッケやハンバーグなどの写真を見ながら、食べ過ぎとは思わなかった″とやっていたら、三好にいた馬場から「何しているんですか?」と電話がかかってきた。この話からして、果たして馬場がわかってやっているかどうか疑問だ』とかってメールを送ったりしていたんだけどね。

 

<動機と推理>

 

 9月12日(水)。袋井にいる馬場のところに遊びに行くと宣言していた当日。えっ!?袋井に行った動機?それ、聞きたい?袋井に行った動機は前作「さぬき」で袋井のことをあれこれとネタにしたんで、そのことに対する多少の負い目もあって、少しでも地元に還元できたらいいなと思って行ったまでのこと。今回はほんとにそれだけでホーム・ページを作ろうなんてこれっぽちも思っていなかったよ。だから、何も考えずにTV観てたね。 朝、エンタメを観ると江崎グリコ「アイスの実」のCM「AKB殺人事件」の新しいCMがやっていて、今回はその完結編。これまで加藤玲奈、大島優子、渡辺麻友が殺されているのだが、今回は高橋みなみが暴漢に首を絞められ襲われているところに探偵役の前田敦子が登場。そして、遂に犯人の正体が明らかに。明かされた犯人は大場美奈(誰だか知らないけど)。大場美奈が殺人の動機を語る。『れなっちの将来性と優子さんの大きな胸、まゆゆさんのアイドル性・・・あとたかみなさんのリーダー・シップ!みんな私とキャラ被ってるんだもーん!』。それに対して、殺された3人が『被ってね〜よ!』というツッコミを入れて終わりーという内容のCM。このCMについては『犯人は大場美奈さんでした』と云うくらいでこれといったコメントはなし。「とくダネ!」を観るとオープニング・トークがナインティナインの矢部の入院に関することで、VTRで岡村が矢部の入院についてあれこれとトークしていたのだが、『昨日は矢部さんがいなくて、岡村さん、本当にうれしそうでした』という田中大穀アナの話。また自民党総裁選に触れ、小泉進次郎議員が地方票のゆくえに影響を与えそうだとのこと。『一年生議員が総裁選のゆくえを影響を与えるなんて、昔の自民党では考えられないですね』みたいなことを笠井アナが云っていた。「スッキリ!!」では藤波辰巳が駅構内における粗暴犯防止対策キャンペーンで、品川駅を管轄している高輪署の一日署長として、登場。防犯訓練では『ドラゴンスクリューもいいかな(笑)』と語っていたらしい。クイズは『昔からやりたい、やりたいと思っていたことは?』。答え。『藤波城を作る』。藤波『工務店に見積もり出してもらったら、120億と云われた』、『100億にしてもらった。20億はおまけと云われた』などと語る。藤波の名曲「マッチョ・ドラゴン」が流れるなか、藤波辰巳VS三沢光晴のVTRが流れる。加藤浩次が『ドラゴンスリーパーやってほしいね』。VTRでは藤波が三沢にドラゴンスクリューをやっているシーンが何度も流れる。加藤浩次曰く『ドラゴンスクリューは禁止技になったんだよ。膝壊すからって』。続いて吉本の友近登場。DHCプロティンダイエットの新CMの発表会に登場。友近演じる演歌歌手の水谷八重子が友近に『綺麗になった』、『綺麗になった』とVTRでメッセージを贈るのを友近が観る。それを見ながら加藤が『自作自演じゃね〜か』とツッコミ。その他、吉本のサッカー大好きメンバーで日本VSイラクのPV応援イベントがあり、誰だか忘れたがNHKの大河ドラマでの切腹シーンが本当に真に迫っていたので、『あいつ、ほんとに死によった』という噂がネットで流れたというネタを披露。

 

<捜査>

 

 袋井に向けて出発。昨日のこともあり、東海ラジオはやめて、CBCラジオを聞くことに。最初はつまずいていたが、どんどんスムーズに。「つぼイノリオの聞けば聞くほど」を聞いていたのだが、ニュースでJALが上場したというニュース。破綻から2年半での上場で、再建記録としてはもっとも早いとのこと。『民主党政権唯一の成功例』とラジオでいっていた。そうか、JALの再建は民主党の唯一の成功例なのか・・・。なるほど。それは知らなかったな〜。そういえば、民主党の代表候補公開討論会が1時からNHKでやるな。でも聴くのはやめとこう。つまらなくなるだけだ。秋葉原無差別殺傷事件、内柴正人の裁判などのニュースも入ってくる。お昼頃に袋井にはいる。しかし、お昼だからか袋井に入ったからなのか何か変。パーソナリティーがここで1曲かけましょう″ということで映画音楽の大家エンニオ・モリコーネが作曲したという「ニューシネマパラダイス」の「トトとアルフレッド」がかかる。何だかひどく調子が悪そうで、『映画への愛が・・・』とか、『1分20秒しかない曲ですが・・』とか、『エンリオ・モリコーネは大御所と呼ばれてますが・・・』とかひどく歯切れ悪そうにパーソナリティーがしゃべっていた。

 ちょうどお昼過ぎたぐらいに袋井まで来たが、袋井でホテルに入るにはまだまだ日も高いので「矛盾」の道筋を辿ろうかと袋井で降りず、袋井はそのまま通り過ぎ、掛川で降り、「劇薬」で食べたホテルで昼食をとる。バイキングで「劇薬」で食べたときと比べると味が落ちたような気がする。それから「宮地佑紀生の聞いてみや〜ち」を聞きながら、菊川を過ぎ、御前崎へと向かう。名古屋から離れているせいかだいぶ電波が悪くよく聞こえないが宮地佑紀生と神野三枝とのやりとりが面白い。浜岡原発と書かれた標識が見えてくる。思い切って行ってみるか。道路標識に浜岡砂丘とある。風車も見える。砂丘の写真でも撮るか。浜岡原発の近くの浜岡砂丘というところを観光。向かって左手に浜岡原発があり、右手に風車がある。風車といえば今朝の新聞にこんな記事があったな。「洋上風力発電に商機」。海の上に風車を立てて発電する風力発電が広がろうとしているらしい。政府は2030年までに洋上風力の発電能力を原発8基分にする目標を立てている。もっとも中部電力のほうでは2030年に原発を止める気はないらしい。それどころか6号機を増設する計画もあるという。そういえば、原発についての討論も当然、やってるんだろうな。NHK、聴いてないけど。それであとあと調べてみると討論会ではこんなことを云っていたらしい。野田総理『40年運転制限を厳格に運用する』。原口元総務大臣『20年後、30年後に原発ゼロというのは、とりあえず現状維持ということにほかならず、原発ゼロにつながらないのではないか。エネルギー資源政策そのものを変えることが必要だ』。さてさて原発政策これからどうなるんだろう?結果として、この浜岡砂丘が今回の旅のなかではもっとも面白かった。浜岡砂丘を後にして、袋井に戻ったが、下校途中の小学生や中学生、高校生らが賑やかに歩いている。こんな賑やかな光景は最近ではあまりないな。それにしても田舎の子供というのはひとの気づかいというのを素直に受け取ってくれるからうれしいね。そうこなくっちゃ。

エコパで拷問
浜岡砂丘と風車
愛の狩人

エンディング曲

 

狩人

 

あずさ2号

 

作詞 滝真知子

作曲 都倉俊一

 

 

明日私は 旅に出ます

あなたの知らないひととふたりで

いつかあなたと 行くはずだった

春まだ浅い 信濃路へ

 

行く先々で 想い出すのは

あなたのことだと わかっています

そのさびしさが きっと私を

変えてくれると 思いたいのです

さよならは いつまでたっても

とても言えそうに ありません

私にとって あなたは今も

まぶしいひとつの 青春なんです

八時ちょうどの あずさ2号で

私は私はあなたから 旅立ちます

 

都会のすみで あなたを待って

私は季節に とり残された

そんな気持ちの 中のあせりが

私を旅に さそうのでしょうか

さよならは いつまでてたっても

とてもいえそうに ありません

こんなかたちで 終わることしか

できない私を 許して下さい

八時ちょうどの あずさ2号で

私は私はあなたから 旅立ちます

 

さよならは いつまでてたっても

とてもいえそうに ありません

こんなかたちで 終わることしか

できない私を 許して下さい

八時ちょうどの あずさ2号で

私は私はあなたから 旅立ちます

 

犯人>

 

名古屋に帰ったが、愛ちゃんからは何もなかった。

 

さて、事件の犯人は ?


浜名湖とSA
拷問コブラツイストー!!
大内刈り〜!!
三角締め〜!!
いて!いて!

   主題歌

 

          AKB48

 

フライングゲット

〜つ・づ・く〜