俳諧川柳紀行
「さぬき」
夏に田舎を旅するのはとてもよい。それもとびっきりよく晴れた日に。新緑の草花香る春の野の山々、紅や黄と色鮮やかに渓谷が染めあがる秋の美しき風景、とめどなく雪がしんしんと降りしきる真っ白な冬の情感、それぞれがそれぞれにいいが、それでも夏の田舎にはかなわない。雲ひとつない炎天下、燃え上がるような森林を遠目に、まっすぐのびた田んぼのあぜ道を車やバイクで疾走するのがとても心地よい。絨毯を敷き詰めたように青い田んぼが続く。木の橋に小川のせせらぎ。数羽の白鷺。突然、沸き立つ入道雲も空に映えていい。どんな名画でもかなわない大いなる自然のいとなみ。どこからともなく聞こえてくる蝉や蛙の鳴き声に命が爆発しているような躍動感を感じる。森羅万象、生きとし生けるものすべて、ここにあり。夏はいつも体調を崩しているせいか、仕事中、そんな子供の頃に見た光景ばかりを懐かしむ。
そんなときの一句。
よく晴れた
夏の田舎の
心地よさ
今夏、10年ぶりくらいに昔、住んでいたことのある香川を訪ねようと心に決めた。97年に転勤で行き、初冬から初夏まで半年ほど暮らし、翌年、大阪に戻ってからもちょくちょく訪れてはいたが、2002年に名古屋に帰ってからはそれっきり1度も行っていなかった。関西へは毎年、1年に1度くらいは行っていて、去年も神戸を訪ねたりしてはいるが、そのときは泊まりではなかった。関西地方で泊まるのはかれこれ2008年に神戸で泊まって以来、1度もやっていない。泊まりでなければ、朝の大阪ローカルも観ることができない。観なければ関西に行く意味がない。絶対、大阪ローカルが観たい。統合失調症のせいで、精神のバランスを著しく崩していて、昔、ひどい目に合った大阪が今、どうなっているか常にずっと気になっていたし、四国も随分ながいことご無沙汰だったので、思いきって四国へ泊まりがけで行ってみることにした。
8月8日(水)、今や永遊記恒例、朝、愛ちゃんに旅行行ってきます″とメールして、新守山から名古屋へ。名古屋から新幹線でまず岡山へと向かう。新幹線のなかは静かなものでTV観てるひとも携帯やってるひともいない。談笑してるひともいない。車内アナウンスで名古屋、岡山と連呼しているが、そんなこと気にするひともいない。完全に密室の世界。みんなマナー・モード。電光掲示板でなでしこジャパンの決勝進出や卓球女子の銀獲得、女子バレーの4強入りなどのオリンピックのニュースや自民党が解散確約をしなければ問責決議案と内閣不信任案を出す方針といった政界ニュースがながれていたが、電光掲示板なので盛り上がってるんだが、盛り上がってないんだかまったくわからない。はっきり云えることはひどく眠たかったということだ。
夏バテや
電車のなか
うたた寝す
最近、徘句に見覚めたというわけでもないのだが、俳句に興味を持ちだしたので、どうも精神的に老いてきたようだ。何かしようと思っても体がついてこない。常に寝不足だし、寝ても疲れがとれない。いつもだるい。だるいのでやる気もでない。その証拠に明日は休日だから、何をしようと考えても何も浮かばない。唯一、思い浮かぶのがマッサージに行きたいとか銭湯で1日中、のんびりしたいとか思うばかりだ。人間、年齢とともに肉体的には必ず老いていくものだが、精神的に老いるというのは何事に対しても意欲や冒険心が無くなっていくということだ。枯れかけて、侘び寂びの世界に入ろうとしている。うとうととしながら、ふと隣りを見ると女の子が座っている。落ち着きがなく、座席のテーブルにカバンを置き、シートの上でごろんごろんと転がり回っている。
女の子を横目に一句。
新幹線
つまらなそうに
女の子
8時近くになり、新幹線も京都に近づいた頃、みのもんたと久本雅美が司会をしている日本テレビの「秘密のケンミンショー」について思い出してみた。8月2日にオン・エアされた京都特集で、番組はまず京都人を大阪人はどう思っているかについてのインタビューから始まった。それによると大阪人は京都人のことを『いけず(意地悪)』とか、『何を考えているかわからへん』とか『本音を云わへん』ーとかと思っているらしい。また京都では早く帰って欲しいお客さんに対して、『もう一杯、お茶いかがですか?』と云うらしい。それは『早く帰って』という意味で、それが京都人の奥ゆかしさらしいのだが、大阪人に云わせると『大阪人はそんな云い方せえへんで』、『わたしら帰ってもらいたかったら、ズバリ、帰って!″っていうで』ーということらしい。けんもほろろだ。京都人の意外な好物としてパンとラーメンがあげられる。京都の年間パン購入量は全国1位。京都でパン食が広まったのは職人さんの朝は早いからーということらしい。京都の老舗のパン屋として志津屋というパン屋さんが登場。カルネというハムとたまねぎのはいったもっちり系のパンが名物らしい。お店で『朝は味噌汁飲まないんですか?』とお年寄りにインタビューするとびっくりした顔で『味噌汁なんて古いわ!』と跳びあがるような勢いで答えていたのが印象的だった。
京都に着くと車内に京都美女軍団が来襲。去年も京都に着くと美女軍団が入ってきたが、今年も入ってきて、ずっとしゃべり続けていた。去年に続き今年も来やがって。しゃべるのが好きな奴らだ。それにしても岡山、岡山、高松、高松となんだよ、この車内放送。9時近く、岡山に着く。岡山から特急に乗り換え高松へ。高松、高松と連呼し続ける電車に乗りながら、瀬戸大橋を渡ると眼下に瀬戸内海の海が広がる。なんという輝き。なんという眩しさ。なんという絶景。大感動。こんな光景、そうやたらめったらと見れるもんじゃない。
鉄橋より
見渡すばかりに
夏の海
やがて電車は宝石のように輝いていた海を渡り四国は高松に着いた。時刻はちょうど10時くらいで駅で新聞買って、TV欄を見たら、大阪ローカルがやっているはずの朝の欄は「ZIP!」、「やじうまテレビ!」と大阪ローカルなんてなく、どれもこれも全国放送ばかりだ。四国では大阪ローカルやってないことを思い出す。何せ10年ぶりなのですっかり忘れてしまっていた。しまった。何のためにはるばる片道1万数千円も電車賃を払ってはるばる四国までやってきたんだ。これでは大阪ローカルの謎が解き明かせないではないか。リサーチ不足だった。そのため、結局、大阪ローカルは観れなかった。が、しかし、情報と経験から云うと昔の大阪ローカルは影も形もないのではないかと思う。大阪の朝のローカルといえば、宮根誠司が司会をしていた「おはよう!朝日です」がまず頭に浮かぶが、2010年3月から宮根誠司から浦川泰幸に変わっている(名古屋ローカル「メ〜テレ」の朝の司会は佐藤祐二アナだが、大阪出身でもない浦川泰幸や名古屋のことをよく知らなそうな佐藤祐二を起用するのは適材適所とも云えないような気がする)。懐かしい桂南光、関純子アナの「痛快エブリディ」も2008年6月に終了、円広志、藤本景子アナの「よ〜い!ドン」に変わっている。唯一、残るのは角淳一司会の「ちちんぷいぷい」くらいなものだが、その角淳一も2011年8月で降板している。「ちちんぷいぷい」といえば退社してから1年ほど経った2003年10月に有馬温泉に行ったとき、泊まったホテルでTVを付けたら、何やらくもったような画面のなか、ざこば師匠だったか?『ひさびさにきれいになったな〜』みたいなこと云ってたので、いつもはよほど汚かったのだろう。だからといって「ちちんぷいぷい」謀犯説を唱えるわけでもないが、「ひるおび」などTBS系列はかなり臭い。調べてみると「ちちんぷいぷい」の今の司会は西靖という局アナらしい。面識はないが、番組には吉本ファミリーがやたらと出ている。他に大阪ローカルがあるとすれば2005年から始まった「ミヤネ屋」だが、「ミヤネ屋」は大阪のスタジオでやっているが、2007年から全国放送になっているのでもはや大阪ローカルとは云えない。こうしたことから考察してみると大阪ローカルといってもかなり縁の薄いものになっているはずだ。
それしても大阪にいるときは大阪ローカルの番組に毎日、有名人がゲストで出ていたので大阪ローカル=全国区と思いがちだったが、どうもそれは完全な思い違いで、大阪といっても大阪ローカルはそれほど広い範囲というわけでもないらしい。おそらく、大阪・京都・奈良・和歌山・滋賀・兵庫ぐらいの範囲だろう。以前、九州旅行したことがあるが、九州には九州ローカルはなかったように思う。また東北のTV番組を調べたことがあるが、東北にも東北ローカルはなかったように思う。とすると有名人ゲストが毎日出てくるような地方ローカルというのは名古屋や大阪といった大都市圏に限られるのではないかと思う。大阪や名古屋で「大阪都構想」や「中京都構想」は生まれても九州都構想や四国都構想、北陸都構想、東北都構想が誕生しない要因はこのあたりにもあるのだろう。
四国には
大阪ローカル
なんてない
それはともかくとして、駅の改札口を出て、高松見物へ。駅を出て、あれ?と思った。昔と違う駅前の光景。昔はもっとボロっちかったと思ったが、随分と綺麗になった。後で調べてみたら、2001年に今の場所に移転したらしい。どうりで昔と違ってたわけだ。知らないうちに高いビル(高松シンボルタワー)やオシャレな建物が立っている。どうも駅前開発というやつらしい。それにしてもよく晴れて爽快な天気だ。歩いていて気持ちいい。すれ違う人々の顔も明るい。高松の観光地というと玉藻公園と栗林公園、屋島、五色台、小豆島などがあげられるが、なにはともあれまず高松城跡の玉藻公園に向かう。公園に入ると堀で鯛が泳いでいる。高松城は全国でも珍しい水城で、堀には鯉ではなく鯛が泳いでいるのだ。城そのものには戦国にまつわるようなこれといった歴史はない。天守閣もない。司馬遼太郎あたりなら、このような小城でもさまざまな文献と知識から1冊の小説を書いてしまうのだろうが、残念ながら、そんな才能もない。枯山水の庭園に見事な松の木がたくさん生い茂っている。庭園内にはボランティアで清掃しているお爺さん、お婆さんが大勢いて、随分と賑やかだ。鯛願城就という字が染め抜かれた幟が立っている。「鯛のエサやり体験」とも書かれ、その幟の立っているそばにエサを売っている台がある。
鯛にエサをやり一句。
高松の
城跡泳ぐ
鯛の群れ
鯛願城就の
旗の下
松の青
空の青さに
よく映えり
ただ天高く
高松の城
陳列館があり、与謝野晶子の歌が展示してあった。城を詠んだ歌がこれ。
わだつみの
玉藻の蒲を
前にしむ
高松の城
竜宮のごと
ん〜、・・・比べてみるまでもないですな〜。与謝野晶子の歌と比べれば、俺のようなオッサンが即興で作った句なんてイタイもんだ。鯛にエサをやりながら、鯛願城就。地球の平和や家内安全、はたまた結婚。エサを投げ、祈願。エサを投げ、祈願。エサを投げ、祈願。賑やかななか、1時間ほどいて、続いて駅からバスで栗林公園へ向かった。回遊式の大名庭園で特別名勝の指定を受けた庭園としては日本で最大の面積を誇る名園。東門から入っていって、すぐのところに民芸館があり、お土産用の民芸品や団扇とか甕とか凧とか箪笥とか瓦とかの古民具なんかがが飾ってあるのを見学。子供づれの一家が涼んでいる。民芸館から右へ鴨猟をする場所だったという群鴨池とまわり、群鴨池から芙蓉池へ。蓮が見事なほどたくさん咲いていた。梅林のある北湖、根上がり五葉松のある南湖といく。山、湖、松竹梅。紫雲山を背景に池と庭のおりなす造形美の世界が広がり、観るものを優美に圧倒してやまない。欧米からと思われる外国人観光客がいる。日本の様式美に感動している様子だった。案内図と見ると桶樋滝という滝が西湖にあるので滝見物に西湖へ。旧日暮亭の近くに細い滝が落ちていた。滝の下は涼しい。蝉も涼しいとこが好きなのか滝の周辺で随分と集まって鳴いている。昔、殿様が涼しんだという会僊巌のところに船着場があり、亀が泳いでいるかと思ったら、スッポンだった。天然のスッポンだろうか?スッポンが泳いでいるのを見るのも珍しい。県特産品売場に中国人の観光客家族が来ていて随分と賑やか。家族で来ている。大陸からなら団体客がほとんどだろうから、もしかすると中国ではなく台湾からかもしれない。よくしゃべっている。中国といえば愛ちゃんだが、愛ちゃんは今年、6月20日〜7月18日まで故郷中国に帰っていて、上海から『日本は暑いですか?』、『上海暑いです』、北京からは『今、北京にいます』、『花火大会に行きたいです!』、『日本の温泉に行きたいです!』ーとかってメールもらった。故郷に帰る前、愛ちゃんから、『日本に行く計画しています。会えますか?名古屋でいっしょに住めますか?』ってメールもらったけど、愛ちゃん、結局、名古屋には来なくて、会えなかったな〜。バカみたいなもんだよ、俺って。外に出ようとうすると今度は南米系の外国人家族と遭遇。随分と外国人観光客と出くわすな、今日は。
栗林公園にて。
蓮の花
紫雲山背に
見事咲く
涼しげな
滝の下にて
蝉が鳴く
スッポンも
暑かろうよと
会僊巌
お昼。公園を出てすぐのお店で釜玉うどんを注文。念願の讃岐うどんを食べる。讃岐に来た理由の半分は本場で讃岐うどんを食べること。うまいと評判の店でもなく、公園の近くにあったので入っただけで、特別、美味しいとも思わなかったが、讃岐に来た理由のひとつがうどんを食べることだったので、これで目的のひとつを達成することができた。
うどんに一句。
讃岐まで
うどんを食べに
うどんケーン
栗林公園から高松駅までバスで戻る道すがら、高松の繁華街を走っていると昔より綺麗になったような気がすると思った。あとあと調べたら、バスレーンのカラー舗装や歩道の拡張工事、歩きタバコの禁止区域の設置などが行われたようだ。昔は汚い街だったのに。随分と綺麗になったもんだ。高松港を横切る。南国らしく海からの熱風。駅に入ると朝きたときよりかは遥かにさわやかだった。駅のホームにもうどん屋。さすがはうどん県。電車はすでにホームに着いている。もうすぐ出発の時間だ。そうそう感心してばかりもいられない。今度は観音寺へ向かうことに。昔、住んでいたことのある街で、折角なのでかっての故郷に錦でも飾ろうかと思った。駅の売店でぴっぴというご当地菓子を買う。うどんを揚げたもので、かりん糖のようなもの。ポリポリとぴっぴを食べながら、新聞をリックから出してじっくり読むと朝は男子サッカーに女子卓球と女子バトミントン、お昼は男子サッカー44年ぶりのメダルとりへと準決勝のメキシコ戦の話題で持ち切りだ。後ろに席でビール飲んで、すっかり酔っ払っていたお爺さんがしきりに『早く出て下さいよ〜』、『早く出て下さいよ〜』とずっと呟いていた。
12時5×分。電車はゆるやかにすべり出し、車窓からの眺めは讃岐の田園を映し出す。その眺めは冒頭のー。
よく晴れた
夏の田舎の
心地よさ
ーの句そのものだ。今年の夏、夜、近所の住宅地を出歩いたことがあり、歩いているとどこからか蛙の鳴き声が聞こえてきた。見回しても何もない住宅地。どこで蛙が鳴いているだろうと鳴き声の聞こえるほうに向かってみると民家と民家の間にある狭い土地に小さな田んぼがぽつんとあり、そこで蛙が鳴いていた。他に虫の鳴き声も聞こえる。その声にぼんやりと死にかけていた心が癒された。命を癒すのは命しかない。生物の多様性をつかさどる里山の働きを見直そうという会議が一昨年、名古屋で開かれたが、里山というのは人間にとって大切なものだということを肌で感じた。殺伐とした都会に住む子供たちのために学校に里山を作る。そういう試みをしてもいいのではないか。田舎の子と都会の子を比べるとそんなことを思う。高松を出て、坂出、宇多津、多度津、丸亀、詫間と電車はひたすら走る。その間、田園風景や海の句を詠む。
石垣を
うちわで扇ぐ
丸亀城
海の底
ころがり落ちそな
海岸寺
車窓から
詫間の海
島と蒼
讃岐平野を走ること1時間。ようやく観音寺に着くと時刻は2時近く。駅舎は昔のままで何も変わっていない。駅を出ると真正面に橋があり、その向こうに観音寺の商店街がある。寛永通宝の砂絵がある琴弾公園まで1キロあるかないか。たいした距離でもないので街並みを歩いて散策することに。しかし、それにしても昔と変わらず、寂れた街だ。旅館など築数十年は建っているだろうというようなボロ旅館ばかり。商店街はというと買い物客などほとんどいない。それもそのはず、もともと小さな街だし、これといった産業もない。観光といえば、海水浴と寛永通宝の砂絵くらいなもの。宿泊客もそうはいまい。琴弾公園までどういったらいいかわからなくなったので、商店街で道を訊く。おばちゃんが出てきて、『信号を2つ行って、右に曲がってまっすぐ』とニコニコ顔で教えてくれた。すれ違うパトカーでお巡りさんが笑ってる。・・・ん?いや、ちょっと待て。よく見てみると旅館はボロだが、店や歩道はオシャレになっている。何やらオブジェも置いてある。高松もオシャレになっていたが、これはどういうことだろう?香川は財政がいいのだろうか?そうとも思えないが?地方にありがちな土建行政というやつか?調べてみると香川県の財政はよくもないが、最低ランクというわけでもなく、平均的だ(2010年度の財政力指数を見ると1位東京1.16、2位愛知1.00、3位神奈川0.94、4位千葉0.77、5位大阪0.76・・・7位静岡0.71、9位京都0・61、10位兵庫0.61、13位広島0.58、16位三重0.57、18位岐阜0.52となっていて、香川は21位0.47でこの数字は平均的。平均から平均以下の県はというと、ー22位長野0・42、27位福井0・41、30位山梨県0.40、31位北海道0.39、32位熊本0・37、34位和歌山0.33、37位青森0.32、38位岩手0・31、41位長崎0・30、43位沖縄0.30、44位秋田0.29、45位鳥取0・27、最下位が46位島根、47位高知0・24・・・などとなっている)。財政力指数が1.0あれば、財政が健全だということであり、地方交付税をもらうことができない。これは全国で東京と愛知しかない。逆に1・0下回るところは地方交付税をもらえるが、霞が関支配やひも付き行政の温床になっているとも云え、地方の知事のほとんどが官僚出身なのもこのあたりにあると云われている。香川はというと四国中国地方で土木業に携わっているひとの割合が広島県に続いて低く、いわゆる土建体質の県ではないらしい。それどころか情報通信業や製造業・小売業・サービス業で働いているひとが多い県だということだ。香川が土建王国というのはどうも間違いらしく、近年では外国からの観光客誘致に力をいれているらしい。さまざまな点から、どこにでもある平均的な県にしか過ぎないとこだが、それにしても朝やお昼や夕方もそうだが、どうも混む時間帯になってくると変な奴らがぞろぞろぞろぞろ出てくる。「ひるおび」が終わり「ミヤネ屋」の始まる時間帯だ。「朝ズバッ!」や「ひるおび」は臭いかイタいかどっちがだし、「スクランブル」なんか「4」、「4」ぐらいのことしか云ってない。だから、当たり障りのないものばかり観ることになるのだが、何故か午後2時前後は変な奴らがぞろぞろぞろぞろと出てくる。そういうのに限って、変にカッコつけているのが多い。こういう変にカッコつけているのをマスコミが「カフェオレ様」だの何だのと無理に話題にするから余計、始末が悪い。
カフェオレ様だか何だか知らないが、モテるって意味を履き違えている男が世の中、多すぎないか?カフェオレ様ってのは、美容やファッションへの関心が高いなどといった女性的な面を持ちながら、女性にはオレ様キャラの20代男性をいうらしい。今年の5月くらいに「めざましTV」でやっていて知った。ホームセンターでの仕事上、それっぽい男をよく見かけたりするんだけど、どう見てもマスコミにのせられてるだけじゃないの?少なくとも女性のほうはちっとも幸せそうには見えないけど?女が輝いていないよ。ビートたけしが「仁義なき映画論」っていう本の「あげまん」のとこで、『そもそもの話、この世に「あげまん」女なんていないんだよ。社会に出た男がだね、女によって人生とか出世とか、自分の生き方を左右されるようなことはありえないわけ。(中略)。むしろ、女のほうが男によって振り回されるのは当然だから、「あげちん」「さげちん」というのはある。(中略)。たけし軍団のそのまんま東がかとうかずこを駄目にしたっていう、これはもう典型的な「さげちん」だね。(中略)。反対にヤクザの親分ってのはだいたいが「あげちん」だよ。つい昨日までは飲み屋のネエちゃんだったのが、親分の女になったその日から「姐さん」って呼ばれる。これはもう「あげちん」のおかげとしかいいようがない』。ーな〜んてことを書いているけど、例えはともかく、これはひとつの真理で、金だの顔だのってのはモテる要素ではあるけど絶対条件ではない。モテる絶対条件は「あげちん」であるかどうかってことだろう。いっしょにいて、女があがらないなら、女も男を追いかけたりはしないだろう。
何だかよくわからないけど何やらぐだぐたとやってるうちに琴弾公園に到着。山頂から寛永通宝の砂絵を見る。その向こうは果てしない海。カフェオレ様のおかげで随分と気分を害していたが、この眺めは本当に素晴らしい。あぁ、これこそが観たかった海。これこそがずっと求めてやまなかった海。美しい、美しい海。
銭形や
昔とかわらぬ
観音寺
3時過ぎ。観音寺から琴平へ。観音寺の駅で今度は京都美女軍団ならぬ讃岐美女軍団に出くわす。電車に乗っている間、観音寺から本山、比地大、高瀬、三野、詫間、海岸寺と停まり、多度津に着くまでずっとしゃべっていた。まるでグループ座談会みたいだ。うどんばっかり食べて成長したんだろうな、君たち。それにしても何で三野あたりにはこうも変なのが多いんだろう?車内アナウンスは観音寺から、すでに高松、高松って云ってたけど、高松、高松って一体、いつの時代の話だ?高松がいたのなんて15年も昔のことじゃないか?何で今頃、高松なんだ?これ、わかっててやってんのか?高松、高松って、バカバカし過ぎて嫌になっちゃうぜ。多度津で土讃線に乗り換える。切符ではなく電車のなかで整理券を取るバスのような電車。こんな電車あるんだ?めずらしいな。4時ちょっと過ぎ、琴平到着。琴平で降りて歩いているとまたオレ様がのさばっている。うっとうしい限りだ。何でこんなうっとうしいのが世の中増えたんだろう?温泉街に入ると讃岐うどんや灸まんの幟が立ち並ぶ。しかし、あまり賑わっている様子もない。街並みも昔をぜんぜん変わっていない。むしろ、寂れているくらいだ。八千代という旅館に泊まる。以前、来た時にも泊まったことがあるのだが、屋上に露天風呂があるのと料理が美味しかったという記憶があったので再び泊まることに。
早速、ひとっぷろ。まずは旅館内の大浴場から。塩を吹くほど汗だくだったので、さっぱりして気持ちいい。そういえば世話してくれる仲居さんが『カズエと云います』と自己紹介していたな。カズエね〜。カズエに何か意味あるのかな?脱衣所に韓国語や中国語で入浴マナーが書いてある。10年前はこんなのなかったな。時代だな。そういえば玉藻公園の案内にも韓国語や中国語あったな。考えてみると昔、住んでいた頃、四国に中国からの観光客なんていなかったな。時代だな。大浴場で汗を流した後、続いてお目当ての露天風呂に行く。エレベーターに乗るとレオマワールドのポスターが貼ってある。レオマワールド?まだ潰れてなかったのか?地方のテーマ・パークなんか潰れているとこ多いのによくもってるな〜。感心。感心。地方も頑張ってるね。そんなどうでもいいようなことを考えながら、湯船に浸かると前方に金刀比羅さんを抱く琴平山、後方に琴平の街並みを見ながらのお湯は開放感いっぱい。裸でバンザイをしてしまうくらいだ。さらさらの湯と自然のパノラマに浸りながら、疲れがほぐれていく。あ〜幸せ、幸せ。警戒心がないのか鳩が湯船のへりに止まって、湯を飲みはじめた。
鳩に一句。
鳩が飲む
琴平の湯で
よみがえり
それから何度も何度も温泉に入り、夕食の時間。どうせろくなもんやってないだろうとTVは観てなかったが、先程の仲居の「カズエさん」が鬼の形相でやってきて、お膳を並べる。料理は讃岐牛やアジの刺身、アナゴの天ぷら、スズキの煮魚、うどんに茶碗蒸しにタコのカルパッチョと盛りだくさん。不味くはなかったけど、それよりも何よりも仲居さんに鬼の形相で膳を並べられたので、何で鬼の形相でお膳並べたんだ?″とそのことがやたらと気になって、パッと付けるとオリンピック。瞬間、やな予感がしたので、面白そうなのにチャンネルを変える。藤井貴彦アナと陣内貴美子アナの「every」でエンタメ発見。紙芝居風絵本アプリ「こえほん」で楽しむ絵本「パパコ絵本」という吉本芸人が作った絵本の完成披露記者会見があり、話題はフジモンに集中、誕生したばかりの赤ちゃんがフジモンとユッキーナ、どっち似ているかとか、逆子だったとか、帝王切開だったとか、破水したとか、いっしょにお風呂に入っているかとか、そんな話をしていた。フジモンの他にも品川庄司の庄司智春やCOWCOW、宮川大輔、博多華丸、ヒデらも出ていたようだが、時間の関係からか編集ではだいぶカットされてフジモンと博多華丸とのからみしかオン・エアされてなかった。他にタツコノプロ50周年を記念して松屋銀座で「タツノコプロテン」が開催されたらしい。そのオープニングセレモニーではヤッターマンの声優陣が登場。ドロンジョ様役の小原乃梨子さんが『このスカポンタン!』とか『やっておしまい!』とかやっていた。森高千里25周年記念アルバム「ザ・シングルズ」の発売については映像のみ。高橋優が入江陵介の応援歌を熱唱。これも映像のみ。また「E.T.」のブルーレイ発売を記念して、♪消臭力〜のミゲル君が「E.T.」応援団長に就任。その就任式が行われて、ミゲル君が「E.T.」のテーマ曲を日本語で生歌披露。日本語の歌詞を付けて歌うのは初めてのことだと云っていた。日本語の歌詞を付けて歌うのは「初めて」とのこと?じゃぁ、今までは何だったの?英語?曲だけ?・・・しかし、それにしてもどれもこれもすべて東京でのイベントじゃないか。吉本って感じでもないよなーなんて思う。他に目を引いたのが、ニュースのコーナーで解説者が『日本の国際競争力が27位に落ちた』とか『韓国や中国よりも下』とか云っていた。へ〜、そうなんだ?日本も大変だね。これからの日本は国際競争力がどんどん落ちていくだけなんだもんね。オリンピックに話が移るとオリンピックの話題はやはり女子バレーや女子卓球や女子レスリング小原日登美選手の金メダルの話題。女子、女子、女子とこればかりだ。いい加減、疲れるだけなので、寝ることに。
マクラと格闘。
金刀比羅や
マクラとプロレス
ついにドロー
翌日、朝起きてTVを付ける。エンタメはフジモンやタツノコプロやミゲル君と昨日と同じネタをやっていたが、その以降の話題は女子バレー、女子レスリング、女子卓球と女子、女子、女子とやはり女子の話題ばかり。いい加減、ずっと観てても目が疲れるだけなので、朝ごはんの後、8時過ぎにはそうそうに旅館をひきあげ、金刀比羅さんに登る登山口に向かう。観光地らしく参道の両脇をびっしりとお土産屋さんが固めている。が、やはり15年前と比べると店も人通りも少ないように感じた。ともかく、どんなお土産があるのか覗くのも楽しみだ。時間はたっぷり。のんびりと行こう。最初は金刀比羅さんなんて軽い、軽いとたかをくくっていたが、本宮の金刀比羅宮までで階段の数が785段。一番、奥の奥社まで行くと1368段にもなる。しかもかなり急。実際に登ってみるとすぐに息も絶え絶え。汗、だらだら。あんまり汗が出るもんだから、途中、お土産屋に入って休憩。讃岐名物のうどんやしょうゆ豆、なんとか饅頭になんとかクッキー、おもしろTシャツに一刀彫、どこにでもありそうなお土産も多いのはご愛嬌というやつだろう。四国八十八か所巡りの地図が染められた手ぬぐいを買う。『四国。八十八か所巡りの地図が入っている。300円』とこれまたお土産屋のおばさんがニコニコ顔だ。高松といい、観音寺といい、琴平といい、四国はニコニコ顔のおばさん多いな。四国、いいとこだ。参拝のため、登山する観光客がたくさん来ていて、なんだか賑やかな参拝になってきた。が、3〜40分も登り続けて、ようやく金刀比羅宮まで辿り着いたときにはさすがにもうふらふら。しかし、視界は良好。讃岐平野がど〜んと見渡せて、いや〜、絶景かな、絶景かな。
金刀比羅の
宮よりのぞむ
讃岐富士
まばゆいばかりに
草の海
それにしても参拝するひとが増えるにつれ、変なカップルも増えてきたな。カップルが変というより男が変だよ。何で俺を変な目で見てやがるんだ?なかよくやってるんだろ、君たち?なかよく。観光に来たなら、余計なこと考えずに観光に没頭しろよ。観光に。変なガキにからまれてるほど暇じゃないんだよ、こっちは。何で俺がお前らのことなんか知らなきゃならないんだよ。お前らが俺のことを知ってるだけだろってんだよ。うっとうしい。階段を降りるのも楽じゃない。ひと苦労だ。汗を拭きながら、大門のところまで降りると冷やした甘酒を売っている。登って降りて1時間半。さすがに疲れたので、冷やし甘酒を買って飲むことに。『ショウガ入れますか?』と聞くので、折角なので入れてもらうことに。200円。・・・。この冷やし甘酒売ってるおっさんもろくなもんじゃないな。俺とこのおっさんにどんな繋がりがあるんだよ。まったく、ろくでもない人間ばっかりだよ。今日は。あ〜、汗かいたよ。今日は。冷やし甘酒が喉にすっきりと染み込んでくる。意外に美味しいな、これ。昔のひとはこれ飲んで夏を過ごしたんだろうな。
甘酒や
真夏の涼に
ガラス杯
金刀比羅の
階段登った
夏日和
登り始めてから1時間半。ようやく金刀比羅さんを降りる。まだまだ時間に余裕があったので、お土産屋さんをちょっと巡ることに。時間は10時が過ぎた頃で、観光客も朝よりもだいぶ増えている。家族連れが多い。子供たちが元気だ。ご当地ソフトの和三盆糖ソフトを買う。味は和三盆っぽい味?としか形容できないような味。よくわからない。不味くはない。暑い。食べながら琴平駅に向かう。琴平からまっすぐ岡山へ。何事もなく、ちょうどお昼頃、岡山に着く。さすがに岡山は都会だけにひとが多い。駅などは売店もレストランも人だかりの列だ。岡山には香川に住んでいた頃に何度か来たことがあるので、岡山城は何度か行ったことがある。だから、1回しか行ったことのない倉敷にでも行こうかと思ったが、倉敷は思ったより遠いようだったので、近場でまだ行ったことのない後楽園に行くことに。案内図を頼りに後楽園まで歩く。ぶらぶらと街を散歩しながら30分ほどで岡山城が見えてきた。黒に金の外観。別名金烏城とも呼ばれ、一種、異風あり。遠目には映画か何かに出てくる悪大名か何かが住む城のようにも見える。城のすぐ下を旭川という川が流れているのだが、後楽園は旭川という川の中州にあり、後楽園へは橋を渡って、行くことになる。日本三大名園のひとつに称されている後楽園だが、なるほど入って見てみると惚れ惚れするくらい見事な庭園だ。目の保養とはこのことを云うのだろう。城と庭園とのコントラストも素晴らしい。園内にも花畑がたくさんあり、さまざまな花が咲いている。ここでも蓮が大きな葉のうえに綺麗な花を咲かせていた。中国人に欧米人、外国人の観光客もたくさんいる。それにしても何でこんなに変なカップルが多いんだ、今日は?
岡山の
城を背にて
花盛り
あぁ、見事なり
後楽園
いくさなき
世に生まれし
後楽園
松竹梅に
黄金の鯉
後楽園で1時半まで遊んだ後、岡山駅に戻る。お土産屋に何を買うか迷ったあげく、もの珍しさから「食べるオリーブ」なるものを買う。さて、どんな味だろう?美味しければいいが。岡山から神戸、大阪、京都、名古屋と新幹線で帰る。新幹線内で少し落ち着く。しかし、考えれば考えるほどのんびりできない旅だったな。疲れただけだったな。目がしょぼしょぼだよ。しょぼしょぼ。それにしても岡山、神戸、大阪ときて、京都あたりに来るとプラット・ホームには変なのがたくさんいたりするもんだな。バカバカしい。京都美女軍団は自分らがやってるんじゃないか。お前らは京大生か何かか?お前らが本当に京大生なら、世の中がお前らに一目置くわ。何か持ってそうだなって。学生だろうが何だろうがさ。お勉強に限らずさ。それが世の中ってやつだろう。インターネットができるくらいで京大に入れるわけでもないのにバカがうじゃうじゃいやがってーなどを思いながら、窓の外を眺めた。名古屋に帰った後、メールBOXを開けると8月8日(水)にyahooから「8月8日は8祭り!送料無料でTHE節約生活!」という内容のメール。15時半くらいにきている。旅行行ってきます″と送った愛ちゃんからの返信メールはなかった。8月9日(木)は10時に楽天から「温泉1泊500円〜!京都箱根」というのがあり、それから11時半に『何処行きますか?』という愛ちゃんからのメールがあった。それ見て、ちょっとため息、ちょっとにんまり。旅行の間、撮りまくった写真をパソコンに入れたあと、気分転換に旅行の前日に録画していた「なかよし!テレビ」を観る。残念なことに前回とは打って変って低調。いつもこうだ。俺が誉めれば誉めるほど駄目になっていく。俺は最低の「ダメちん」だ。しゃべりがうまく回ってない。そのまんま東や片山さつき、韓国のキム・キョンジュ准教授、中国の周来友らはよくしゃべっていた。民主党の原口一博や山井和則がゲストに出て、山井和則が『民主党政権になって、医療報酬の引き上げとか医者を増やすとか達成できたマニフェストもある』と語っていたのだが、周来友が『そもそもあなたたちは誰なんですか!わたしはあなたたちのこと知らないですよ!』とすべりまくって、出演者を笑わせたり、次長課長の河本が出てもいないのに片山さつきとキム・キョンジュ准教授が生活保護問題でひたすらバトルしてたり、消費税問題のとき賛成反対で賛成に手をあげた富永愛が『だます男が多すぎるんだよ!』と云って、賛成のワッペンを破り捨てたり、テリー伊藤が『塩谷〜!おまえが悪いんだよ!塩谷!こっちに来い!』とキレながら叫んでいたり、ゆとり教育世代を16才〜25才とし、ゆとり教育が正しいか間違っていたか、とかやったりしていた。ゆとり教育については「それでもゆとり教育は間違ってない」の著者寺脇研、他に北村友人、中原徹などがゲスト。ゆとり教育に反対の富永愛によると授業参観に行くと子供のクラスが学級崩壊しているらしい。ゆとり教育によって、国際競争力が落ちたことが失敗だったとすれば失敗だったんだろうが、よくよく話してみれば、20才前後の世代が礼儀を知らないってことはないとは思う。知識や教養だって、よっぽどバカでなれれば、それなりにあるだろう。空気だけ吸って生きてきたわけじゃないんだろうから。ただ、何で変な目で俺を見るんだ!君らがよちよち歩きをしている頃か小学生の頃には高松なんてとっくにいやしなかったんだよ!俺のこの不快な気分、君らなんかに何がわかるってんだ!あ〜、バカバカしい!あ〜、うっとうしい!・・・そういえば、「なかよし!テレビ」がオン・エアされていた日、日本テレビの「ガチガセ」というロンドンブーツの田村淳が司会している番組もやっていて、ご当地キャラ対決ということで、今治のバリィさんと熊本のくまモンとの相撲対決をやっていた。『くまモンからすると何で俺がバリィさんと相撲をとらねちゃいけないんだ″って話ですけど』と田村が云う。そして、大一番、バリィさん、くまモンを土俵外にふっとばして圧倒的に勝利。『バリィさんアタック、すっげぇ〜!ぼくもやってもらいたくなってきたよ』と田村淳。AKBもいたけど、あれ、笑ったな。愛ちゃんにメールの返信と旅行の写真を贈る。
翌、8月10日(金)、「スッキリ!!」で9日のエンタメをチェックすると新宿NO・1ホストを決めるA−1グランプリが行われて、審査員に狩野英考とかドン小西とかが出ていた。ただし、編集上、コメントはなし。グランプリの様子だけ。またミラクルひかるが「深夜の青汁おばさん」とか「吉本新喜劇に1回は出てくる女性」とかのモノマネをやって、これがやたらとスタジオで大受けだった。他に2700の全国ツアーとか、COWCOWのあたりまえ体操DVD発売記念イベント。あたりまえ体操誕生秘話を語っていて、ウォシュレットを付ける「HOW TO ビデオ」で便座を置いて、ネジを回してください。動かなかったら完了です″ーとあたりまえのことを云ってたのを見たのがきっかけらしい。これをネタにしたら面白いなーと。クイズッスは多田が10年間会いたいと思っていて、今年やっと対面できたひとは?″というクイズを出題。山ちゃんが加藤浩次に振ると加藤浩次が『多田が誰に会いたかったかなんて、知らね〜よ!』と山ちゃんに喰ってかかる。何だか最近の加藤は『知らね〜よ』ばかり云っているな。いや、考えてみれば、昔はよく云ってたよ。ここ1〜2年あまり云わなくなっただけだの話だ。またそのうち『知らね〜よ』、『知らね〜よ』とこればかり云い出すのかな、加藤は。ところでクイズの答えは「伊勢丹の社長」。多田が着ているチェックのジャケット柄が伊勢丹の紙袋の柄と似ているところから、イベントで「伊勢丹柄のジャケットのひと」と紹介されたり、多田もそれをネタに「伊勢丹」、「伊勢丹」と連発していたら、伊勢丹の社長のほうから挨拶したいと云ってきたらしい。ちなみに社長からのお土産は伊勢丹の紙袋だったそうで、「スッキリ!!」の出演者たちからはユーモアのある社長と云われていた。それにしてもこの日のエンタメもどれもこれも東京でのイベント。東京以外でのイベントなんてない。昨日、四国旅行の写真を送ったのだが、朝、愛ちゃんから『良いの旅ですよ!』とメールが来る。その日の「ミヤネ屋」観たら、昨日の深夜、行われたなでしこジャパンの決勝戦の様子。神戸のサウナでロケをやっていて、初老のおじさんがサウナで応援。『なでしこ優勝しますか?』と尋ねると『もちろん!』、『もちろん!』、『もちろん!』、『もちろん!』と何度も何度も『もちろん!』を繰り返す。『もちろん、好っきやな〜』とややあきれ顔の宮根がほんの少し笑えた。
8月11日(土)、その週の「旅サラダ」を観ると勝俣州和がやってる「俺のひとっ風呂」のコーナーで偶然にも旅行に行って泊まった八千代旅館で風呂のロケをしてた。俺が琴平の温泉に泊まったのがつい3日前。オン・エアの1日、2日前に急に今度のロケは琴平温泉にしよう!″なんてロケするわけもないだろうから、どう考えても琴平温泉に行ったのは偶然の一致に違いないが、それにしてもなんてタイミングがよかったんだ。「全国女性アナウンサー、夏のイチオシ!」のコーナーではメ〜テレの塩尻奈都子アナが登場。奥飛騨温泉郷に行き、廃線を利用したレールマウンテンバイクで遊んだり、飛騨牛やチョウザメの刺身、キャビアなどを食べたりしていた。旅のゲストは安藤和津で鳥取の旅。出雲大社を参拝。出雲そばやぜんざいを食べる。それに藍染工場見学。旅館は「星野リゾート 界 出雲」というところに泊まる。島根和牛三昧焼きなどの料理も出たが安藤和津さんのお勧めはポルトガルの蒸し鍋を模した宍道湖しじみの加太夫羅那(カタプラーナ)で、『お腹パンパンでもいくらでも食べられる』とのこと。番組は最近のなかではよく盛り上がっていたほうだ。それしても愛ちゃんの愛はいつも一方的だな〜。
翌12日(日)、オリンピックの閉幕日。「スポーツご意見番」もロンドンオリンピックは今回が最後。サッカー解説者の中西哲生がなでしこジャパンについて、『沢選手がうまかった』とべたぼめしたり、張本は日本オリンピック協会に対して、『ゴルフが入って、野球が入らないのはとんでもない』とカツ!″を入れたりしていた。ヤンキースに移籍したイチローについては『8番打たせるくらいなら、やめてもらいたい。イチローには1番、2番、3番を打ってもらいたい。でないと(安打の)世界新記録が達成できない』などといった意見を云っていた。最終日にボクシングの村田選手とレスリングの米満選手が金獲得。有終の美を飾った。
こうして、四国への旅が終わり、オリンピックも終わった。日本はメダル38個と金こそ少なかったが、史上最多のメダル数を獲った。「ミヤネ屋」調べでは今回のオリンピックでもっとも日本を感動させた選手は内村航平だったようで、マイクを向けられた女性が『着地がキレイだった』とえらく感激した様子で話していた。下馬評通り、圧倒的な強さで勝ったというのも大きいだろう。勝ったといえば、オリンピックが終わった12日、新日本プロレスでは真夏の祭典G−1クライマックスの決勝戦が行われ、弱冠24歳のオカダ・カズチカがカール・アンダーソンを破って初出場初優勝を果たしたらしい。オカダ・カズチカのことはぜんぜん知らない。「サムライ」はもう観てないし、最近のプロレスもつまらなくなったのでTVでも観てない。しかし、オカダ・カズチカという選手が今年になってから棚橋弘至を降し、IWGPのチャンピオンになったりといろいろ活躍したりしていたのは知っていた。IWGPの次はG−1制覇。しかも史上最年少で。ネック・ネームは「レイン・メーカー」=「金の雨を降らす男」で、首に万札をぶらさげたり、万札をバラまきながら、『新日本に金の雨が降るぞ〜!』といったギミックのキャラを演じていた。身長は190もあり、愛知県出身。またひとり愛知県出身の有名人を発見してしまった。ちなみにオカダ・カズチカ、「永楽通宝」の銭形柄が入った戦国武将風コスチュームを着ている。・・・いろいろと思い出深い夏となったが、四国までの旅行に往復3万円近くも交通費を払い、宿泊代に1万4千円を払った。俺にしてはえらい出費だった。懐かしさもあり、何より好天に恵まれて、ことのほか旅の風情を満喫できたし、マンネリの日々だったので、リフレッシュもできた。しかし、TVそのものは地元名古屋にいても見れるようなものばかりで、それについては何もわざわざ関西まで旅行する意味はなかったように思う。旅の途中、何度も何度も(これなら袋井に行くのといっしょじゃん!)と思ったりもした。
それから、8月10日(金)に消費税増税法案が3党合意で成立したかと思えば、選挙制度を巡って、誰も関心ないのに国会では強行採決だの問責だのとやっている。これがもっともくだらない。自民党が政権とっても参院はねじれるし、民主党が政権を維持してもねじれたままだ。コネだか何だかを駆使して、地元の有力政治家を引っ張り出してくるというのも何回やれば、世の中、よくなるんだ?それでよくなるんだったら、世の中、どこもかしこも金持ちだらけだわ。
香川にいたときから15年目。野田総理の1年目。民主党の3年目。やってもやっても何だか安っぽい。あれ?と思うほど安っぽい。一生懸命、頑張ったけど、俺の人生、こんなに安かったかな?と思ったりするほど安っぽい。それは結局、俺なんか「さげちん」だったってことなんだろうな。あ〜、つまらない。「さげちん」なら、「さげちん」らしく、つつましく生きればよかっかったな。それが何でこんなことになっちまったんだろ。郵政民営化だの政権交代だのって云ってもしょせん貧乏な地方は貧乏なまま、貧乏な人間は貧乏なままに決まってるよ。あ〜、くだらない。くだらない。野田政権の低支持率が続く。
あ〜、肩が痛い。首が痛い。
今年の夏が終わったな〜。
15年目の
うどん県
老いることなど
若者知らず
2012年8月31日