ル ー ツ
源流
-豊田-

企業名が市の名前になった豊田は、いわずと知れた自動車産業の街。
 全国でも私的団体の名が市の名前になっているのは、この豊田と奈良の天理しかない。
 トヨタが工場を建てる以前、この地は挙母(ころも)と呼ばれていた。
 その頃の主な産業は製糸で、戦後、生糸は衰退。変わって登場したのがトヨタだ。
 もしトヨタがやってこなければ、このあたりは今日までこれといった産業も観光もないごくありふれた地方都市―挙母にすぎなかっただろう。
 狭い中心地以外は山と田畑が遠方まで広がっている街並みで、勾配のある住環境は目に優しく、ある意味、エコ・タウンと云えなくもない。
 最近は若者もエコ志向が強く、車も環境によいものが売れるらしい。
 政府はエコカーやエコ家電などに助成金を出し、さかんに奨励している。確かにこれまで自動車産業や家電メーカーが日本経済を牽引してきたのは事実だろうが、それにしても自動車産業は優遇されているように思える。自動車に100万円も助成するくらいなら、太陽光発電にもっと助成したほうがよいのではないかと素人考えでそう思ってしまう。
 なぜなら、CO2をもっとも排出しているのは電力(エネルギー転換と産業)で、民生部門(家庭と業務)の排出量も伸び続けている。運輸部門の比率も大きいが、全体の20%で排出量も伸びていない。
 もちろん、どんどんエコカーが普及していって、もっともっと排出量を減らしていったほうがいいに決まってはいるが・・・。
 太陽光発電の助成金は家庭用で大体20万円くらい。
 政府は太陽光発電の普及を2030年には現在の20倍にしたいと云っている。
 それには年間50万件のペースで増えないといけない。
 今の値段(1軒家で200万円前後)では高すぎて普及のペースは伸びないだろう。
 もっと安くしないといけない。
 具体的に云えば、3年くらいでペイできる値段・・・30〜40万円くらいが望ましい。
 すると政府が8割ぐらい負担する計算になる。
 財源は200万円(平均)×50万世帯=1兆円。定額給付金の半額。消費税0.5%分。
 ほんのわずかだ。
 むろん、だから消費税をあげろといってるわけではない。政府には12兆円の無駄があると主張する政党もある。2007年度の公益法人や独立行政法人に官僚OBが2万5千人天下りをし、その天下り先に12兆円もの予算が使われ、そのうち8兆円が税金だったというのだ。
 政府が変わらない限り、省庁のことは調査しようもないが、話半分で6兆円、3分の1でも4兆円、10分の1でも1.2兆。
 ほんのちょっと天下りを削れば、太陽光発電に廻せる財源は作れるわけである。
 政府は将来、消費税は12%必要だと云っている。
 少子高齢化を考えれば、もっとも公正な税は消費税だとは思うが、それ以前に無駄を減らし、低所得者層に減税を実施してもらいたい。
 しかるのち消費税をあげるなら、それもよいと思うが、少なくとも消費税12%というのはこれまで積み上げた天下り団体はいっさい削らないというようなもので、その理屈は素人目にもおかしい。また日本はエネルギーに対して、約11兆円もの膨大な税(自動車税・自動車重量税・揮発油税・軽油取引税等々)を課しているが、地球温暖化関連の予算は2000億円程度とこの予算の配分も奇妙に映る。このまま何もしないままと地球温暖化により、年間17兆円もの災害被害が起こるというのにだ。
 素人計算なので、細かい数字は間違っているかも知れないが、この疑問についての概念は大きく外れてもいないだろう。

 昼近くになった。
 強烈なキャラクラーのお婆ちゃん(かす玉ばあさん)が看板のお好み焼屋あって、通り過ぎる時、美味しいのかな?といつも気になっていた。この際だから、入ってみよう。夏メニューで宣伝に力をいれているゴロゴロニンニクカルビねぎ焼を注文。なかなか美味しい。ニンニク10個くらい入っていて、残さず食べたが精力減退は明らかで、翌日、朝勃ちせず。

 米・・・6月21日、NHKで「SAVE THE FUTURE」というエコ番組あり(品川庄司・藤原紀香・つるの剛士・山崎バニラらが出演)。未来はエコカーも太陽光発電も当たり前のように普及しているという素晴らしく明るい内容だった。もちろん、世界全体のなかで日本が占めるCO2の排出量はわずか4%、むしろ日本の役割はこれから、技術や資金を発展途上国にどう援助していくかといったこと(日本の技術を米中印に移転した場合、年間13億CO2削減できるという話を読んだ)のほうが大きくなってゆくと思う。

 
 
 2009年6月26日