仁義なき映画論

(あげまん)


「ど〜も、黒澤明です。『夢』ではボケてしまいまして、お客さんにグーグー夢を見せてしまい、まとこにどうも、歳なもので・・・」

 失礼しました。

 というわけで、始まりましたが、

「ど〜も、大島渚です。セックス映画は当たります。最近はタレント業専念の私ですが、来年こそは『あげまん』に負けないセックス映画を絶対に・・・」

 失礼しました。

 というわけで、始めますが、私が映画監督の北野です。三本目の監督作品『あの夏、いちばん静かな海。』というお涙頂戴の異常な恋愛映画を撮り終えて、ただ今監督休養中。みなさん、ひとりでも二人でも友だち、家族、愛人を誘って映画館に来て下さい、おまえもだゾ。

 堅苦しいご挨拶はこのくらいにして、と。一発目は『あげまん』について、語るわけだけど、とりあえず快楽原則に従って話しちゃうことによって、自我のバランスを取り戻そう、と。どうも映画を見た直後だから、伊丹監督の口グセが移っちゃうね、と。

 まずひとこと、なんたって監督伊丹十三はエライ!「あげまん」って言葉を探し出しただけでもエライ。「あげまん」ってのは放送禁止用語だからね、「こ」の一字をくっ付けると。このほとんど禁止用語の「あげまん」をどんどん放送させて客を呼び込んだ興行師的センスというか、コピーライター的センスはエライ。前売券押し売り方式の角川映画と比べると、月とスッポンってとこだな。

 この映画はずいぶんとヒットしているっていうけどさ、みんな勘違いしているんだよな。映画の出来じゃなくて伊丹監督の頭の良さにコロリだまされているだけ。

 危ない言葉につられて映画館に行くと、「人間、出世じゃない。いまのあんたが一番の幸福者だよ」って頭をなでられる仕掛けになっている。その仕掛けの種明かしをこれからやってみようじゃないの。

 オレにいわせれば、主役の芸者ナヨコ(宮本信子)は、「さげまん」、ナヨコに男(津川雅彦)を奪われてしまう社長令嬢が「あげまん」ってことになるね。だってさ、冷静に考えてみると、物語の最後で、男がナヨコに引っかかっただけで、どこが「あげまん」だっていうの。ひどい「さげまん」だ、ホントに。

 逆に男が、高飛車でバカな社長令嬢を押さえ込んで出世の踏み台にしてたら、実にいい話になったじゃない。「あげまん」を手中にできるわけだからさ。

 ところが、男はっていうと、社長令嬢を「さげまん」だと思った瞬間から転落が始まっちゃう。で、「さげまん」の女を「あげまん」と男が勘違いしたことから情けない事件が始まる。

 男と一緒に、お客のほうも勘違いしちゃうわけよ。

 おしまいのところで、銀行をクビになった、しがない中年サラリーマンが、ババア芸者に慰められて、

「明日から頑張るぞ。人生、生き直すぞ」

っていうけど、そんな境遇の人は誰でも口では頑張ろうとするわけよ。

「これから一生懸命やるぞ」

「そうよ。好きなことやんなさい。あんたならなんだってできるんだもん」

 こんな会話なんて、北千住や町屋あたりのオヤジとオフクロの情けないやりとりだって。ちっとも生活がよくなくて、うらぶれている夫婦のさ。

 だから、みんながコロリと勘違いさせられちゃうんだ。堅苦しくいえばね、庶民の自己憐憫、その糖衣錠の甘さにだまされているわけ。まぁ、みんながだまされたがっている、ってことはあるけどね。これはちっともハッピーエンドじゃない。

 そもそもの話、この世に「あげまん」女なんていないんだよ。社会に出た男がだね、女によって人生とか出世とか、自分の生き方を左右されるようなことはありえないわけ。逆にいえば、男が女によって左右されることがおかしいわけで、それはもう出世とかなんとかいう以前の問題でね。

 むしろ、女のほうが男によって振り回されるのは当然だから、「あげちん」「さげちん」というのはある。

 たけし軍団のそのまんま東は、かとうかずこを駄目にしたっていう、これはもう典型的な「さげちん」だね。かとうかずこは仕事がまるでなくなったっていうし、これは「あげまん」じゃないか。オレの見るところ、二人は「あげまん」と「さげちん」の対戦だね。

 反対にヤクザの親分ってのはだいたいが「あげちん」だよ。つい昨日までは飲み屋のネェちゃんだったのが、親分の女になったその日から「姐さん」って呼ばれる。これはもう「あげちん」のおかげとしかいいようがない。

 だからさ、どうせ作るなら「あげちん」「さげちん」って映画を作ればいいんだ。これは実のあるものになるよ、きっと。

 この前の選挙の時に司葉子さんや浜田槇子さんが「内助の功」とかなんとか騒がれたけど、あの二人が「あげまん」かっていうと、そんなことないんでさ。だって、当選が危なくなっちゃったわけでしょ、そもそもの話が。それがどうして「あげまん」だっていえるわけ。亭主に行くはずのスポットが女房のほうに行くんだから、男にとっていいわきゃないよ。

 歴史を見たって、女がからんだ事件っていえば、米騒動の時のカアチャンたちと、売春禁止法で旗振った市川房枝ぐらいなでさ。仕事をやる男にとって女なんかどうでもいい話んんだよ。仕事の中で女が一番関っているのは海女ぐらいなもんだな。海の中で働くのがカアチャンで、オヤジは船の上でアワビを数えていればいいんだからさ。

 だから女の力によって上がろうなんて考えているヤツは、もうほとんどアウト、ダメだな。それより女の力によっって引っ張り下げられることはよくあるけど。つまり「さげまん」は確実にいるんだな。それはもう芸能界でも、こいつは「さげまん」だっていうのはいっぱいいるからね。名前はいえないけど、これはもうたくさんいる。あの女に関わってあいつはダメになった、っていう話がゴロゴロしてんだよ。

 でもホントいえば、少数だけど「あげまん」はいるんだよ。月に一回通うことにしているソープ嬢。これは「あげまん」だと思うよな。

「タケちゃん、仕事忙しくて大変だね」

「まあな。ネエちゃんのおかげでリフレッシュできるからな、あげまんだよ、ネエちゃんは」

って感じでさ、要するに気持ちがよければいいんだ。そのコのいうことを聞いて、どうこうするなんてことはないわけでさ。月一回の馴染みのソープ嬢がなんともいい。「かゆいところまで舌が届く」というのが「あげまん」なんだな。

 映画がヒットして、三十代、四十代のおばさんんが行列してるって話だけど、うだつの上がらない亭主を持った中年おばさんが、亭主が出世しなくてもいいから、時に背中を流してやることによって幸せになれるという一瞬の夢を見ているんだよ。

「私もやっぱり『あげまん』の女になれる」って勝手に勘違いをする。これは「さげまん」以外の何ものでもないんでさ。まぁ、「あんたはさげまんだ」っていってしまえば簡単なんだけど、「さげまん」を「あげまん」だといってあげることによって、おばさんたちは納得するという構図だね。中年の女をババアといわずに、中年の魅力といってあげるだけで、実は白ブタなんだというのと同じじゃない。

 実際のところ、女にそう思ってもらっていれば、男のほうも気楽なわけ。自分ひとりで出世できないのが、女房の力で出世できるわけないでしょ。夫婦で慰め合って、トラブルが起きたら、責任を他人に転嫁していく。上司が悪いとかなんとか。ひとりの天才よりも百人の馬鹿という時代だから、こういう映画が出てくるのは仕方ない。

 でもね、このことは覚えておいたほうがいいけど、ごく一部の男たちはそんな風潮をせせら笑っているんだ、カゲのほうで。

「君たち、世の中には『あげまん』っていうのがいてな、頑張って見つけなさい。それが君たちの青い鳥なんだ」

 といってあおっておいて、ひとりほくそ笑んでいる。冷笑してるわけ。で、大多数の者が「あげまん」探しをしている間にどんどん出世をしたり、大金を稼いだりしているんだな、これが。

 露骨にいえば、伊丹さんもそのひとりで、「あげまん」とおだてながら、裏ではアッカンベーして儲けの種にしているタイプだね。実にもう商売上手の人だと思う。伊丹監督はエライ!!

 でもね、これだけはちょっといわせてもらうと、この映画に出てくる政界の黒幕の衣装と演出はなんとかしてもらいたい。画面に黒幕が現れた時、『柳生一族の陰謀』かと思っちゃった。黒幕ってのは忍者なわけないし、柳生十兵衛のはずもないんだから。黒幕に見えない人物をどう大物に見せるかが演出であり映画の芸であって、ありゃあ、誰が見ても大物だよ、仙人に近いね。塚原卜伝かな。

 ついでにもうひとつ小さなこというと、ナヨコは捨て子という設定だけど、その子を育てたおじいさんとおばあさんが、芸者小屋に子供を売っちゃいけないって。

 それに、総理大臣の椅子を十億円なんて小額で売り買いする話が出てきて、金銭感覚を疑うね。その程度のカネなら、オレの知り合いのパチンコ屋の社長は即金で用意できるぜ。

 オレがこのキャラクターはいいと思ったのは、ナヨコを水揚げする坊主の母親だね。ナヨコに妾としての心得をいってきかせ、坊主が死ぬと遺産からなにからキチッと仕切るんだ。あの母親をもっと見せてもらいたかったね。

 要するにオレとはまるで肌に合わない映画なわけで、伊丹さんとは育ちが違うなって気がするね、つくづく。映画は作りものだけど、それがリアルに向かうのか夢に向かうのかって差は大きい。伊丹さんは後者であって、しかも客が喜びそうな夢を調合する。やっぱりエリートなんじゃないの。エンディングで、男がナヨコに向かって、「おまえは『さげまん』だったんだ」というセリフをいってくれればまだしもと思うんだけど。オレみたいなヘソ曲りは、

「おまえは『さげまん』だな」

「そう」と女がいって、

「でも、まあいいか」と男が薄く笑ってほしいね。伊丹さんは「カット」って叫ぶだろうけど、オレは「OK」だ。

 てなところで。まずは「カット、カット」

 


タイトル・ページヘ