晴野瑞雄の映画がおっぱい!?

第一回

「♪アイアイ、アイアイ、アイアイ、アイアイ、おさるさんだよ~、アイアイ、アイアイ、アイアイ、アイアイ、みなみのしまの~、アイアイ、アイアイ、アイアイ、アイアイ、しっぽのなが~い!ウッキッキ~!弘法も筆の誤り、猿も木から落ちる。晴野はふられっぱなし。わたしは愉快。仕事は不愉快。こんにちは。史記奈津子です。始まりました『映画がおっぱい!?』。今回もはりきっていきましょ~う」
「・・MCの晴野瑞雄です」
「♪アイアイ、アイアイ、アイアイ、アイアイ」
「なんですか、それ」
「アイアイじゃないですか。知らないんですか。♪アイアイ、アイアイ」
「もちろん、知ってますよ。どういうつもりかと聞いているんですよ」
「もちろん、晴野さんが〝愛ちゃん″にふられたのを記念してですよ」
「怒りますよ」
「♪お顔がこわ~い」
「ふざけないでください」
「ふざけてないですよ。わたしは晴野さんが落ち込んでいる姿を見るのが、とても好きなんですから」
「何云ってるんですか。そんなに好きなんですか?」
「晴野さんが落ち込んでいるとわたしはうれしくてキラキラします」
「たち悪いですね~」
「ウッキッキ~!」
「ちょっとやめてくださいよ」
「婚活詐欺だったんでしょ?」
「婚活詐欺って、・・別にそれほどお金、貢いでいませんよ。高くても香水で1万円代ですから・・・。お金目当てなら、父親が病気だの母親が入院しているだの、ブランドのバックが欲しいだの、もっと高額を要求してくるんじゃないですか?」
「中国なら1万円でも高額でしょ?」
「それは20年くらい昔の話ですよ。今はそんなことないです」
「そもそも愛ちゃんとのなれそめはなんですか?」
「興味津々ですね」
「やっぱりひとの不幸ほど楽しいものはないですから」
「やな性格してますね~!」
「聞かせてくださいよ」
「そんなに聞きたいんですか?・・・出会いは国際お見合いサイトです。最初は消極的だったんですが、何だが日本に来るとか家に住みたいとか随分と積極的なことを云ってきまして、おしかけ女房になるのかと思いましたよ」
「それで?」
「こなかったですよ」
「結局、何でこなかったんですか?」
「さぁ、冷静になったんじゃないですか。冷静に考えれば、そうでしょう」
「ずっと待ってたんでしょ~う♡」
「母親なんか、障子張り替えたりしてね。・・・惚れてまうやろ~!」
Wエンジン?」
「まぁ、似たようなもんですよ」
「いや~残念でしたね。うっひっひ」
「うれしそうですね~。本当に残念でしたよ。人生変わったかもしれないのに。これまでまったくモテたことのない僕が、あんな若くて美人で頭もいい女性と結婚なんて、相撲で例えれば、十両陥落寸前の力士が横綱を倒す大金星をあげるようなもんですから、・・・ところで、このあいだ、GYAOでキューブリック監督の【ロリータ】っていう映画見たんですがね。いや、もう最後、キルティを撃ち殺したハンバート教授の気持ちがよく分かりますよ。僕も拳銃があったら、撃ち殺してやりたい人間いますよ」
「ちょ、ちょっとやめてくださいよ。カット。今のカットしてください」
「カットしないでくださいよ」
「物騒なこと云わないでくださいよ」
「積年のうらみがありますから」
「恨み節ですか。それでは画面に向かって思いのたけをどうぞ!」
「愛ちゃ~ん!カムバッ~ク!・・って、なにやらすんですか」
「愛ちゃん、見てますか~!晴野が馬鹿やってますよ~!」
「見てませんよ!どこにいるかもわかりません!あっ、メールはできますよ。返事は返ってきませんけど。アドレス変えてないですから。ただ、電話はできません。〝現在使われておりません″になってますから」
「どういうこと?」
「さぁ、〝メールはいいけど 電話は嫌よ 女心と 秋の空″ってとこじゃないですか?」
「うまい!座布団一枚!」
「恐縮です」
「それでは愛ちゃんを偲んで、いっしょに歌いましょうか。♪アイアイ」
「♪アイアイ?」
「♪アイアイ」
「♪アイアイ?」
「♪おさるさんだよ~」
「いい加減にしろ!」
「なんで怒るんですか」
「わかるだろう!」
「わかんな~い♡」
「なんだ、そのリアクションは」
「ちなみに藤原紀香と陣内智則が離婚しましたよね」
「急に話題を変えましたね。ええ。随分と話題になりましたよ」
「なにか意見とか感想とかあります?」
「フジで夕方のニュース見てたら、吉本の花月の前で道行く人たちにふたりの離婚について、街頭インタビューしてるVが流れたんですが、いや、もう、30~40代のサラリーマンが『最初からわかっていた』とか60代くらいのお爺ちゃんが『あんなん当然や。レベルが違うわ』とか10代のギャルがげらげら笑いながら、『すると思った』とか老若男女、みんな大喜びでしたよ。陣内の大阪での立ち位置というか、存在というか、それがよく分かりました(笑)。それにしても世間があんなに喜んだ離婚って他にないんじゃないですか?小朝と泰葉は泰葉のテンションの高さと世間のそれにはギャップがあったようにも思えましたが、世間があれほど喜ぶってのは余程でしょう。普通の反応は〝え~、なんでだろう″とか〝なにがあったんかな″とかじゃないですか?めずらしいですよね。」
「晴野さんなんかもそうでしょ」
「何云ってるんですか。僕なんかね、1日1回は離婚してるんじゃないですか?これが7年も続いていますから、365×7で2000回以上は離婚してますよ。ギネスもんですよ。離婚に名球界があるなら、名球界入り確実ですね」
「離婚に名球界なんてあるんですか?」
「知りませんよ。あったら、確実だって云ってるだけですよ」
「あぁ、そうですか」
「つれない返事ですね」
「別に晴野さんの結婚なんて興味ないですから」
「だったら、触れないでくださいよ!」
「へい」
「ところで、史記さんにこんなハガキが届いています」
「ハガキ?」
「中学生からです」
「中学生?・・また勃つとか勃たないとか、そんな内容じゃないですよね。嫌ですよ、そんな質問。もう冗談じゃないですよ」
「違いますよ。ちゃんと健全な悩みです。読んでみてください」
「じゃぁ、読みますよ。・・え~と、僕は40になってから、すっかり朝勃ちがなくなりました。これは早いほうなんですか・・・・・」
「たいへんですね。どうしたらいいんですか」
「知りませんよ!誰ですか、こんなハガキ送ってきたの。どこが健全な悩みなんですか!・・宛名は・・・晴野瑞雄・・・・って、晴野さんじゃないですか!」
「そうです。僕ですよ。僕が出したんですよ」
「ふざけないでくださいよ」
「どこがふざけてるんですか!中高年にとって、あそこが勃たないっていうのは深刻な悩みなんですよ!あなたにはそれがわからないんですか!」
「わかるか。わかるわけないだろう!」
「だから女ってやつは・・・」
「うるさい!うるさい!うるさ~い!」
「更年期障害ですか?」
「もう!とっとと映画にいっちゃいますよ!」
「えっ!?もういっちゃうんですか?朝勃ちは・・・」
「うるさい!。まず最初は!・・・え~と【わたしは貝になりたい】!わたしも貝になりたいですよ!」
「既に赤貝、もってるじゃないですか」
「・・・何?」
「それともハマグリですか?」
「・・・・・・」
「どっちですか?」
「この・・ど変態!」
「何、そんなに怒ってるんですか」
「わかんないんですか!」
「わかんな~い♡」
「とっとと解説しろ!」
「はい。はい。え~とこれは昭和33年に橋本忍脚本・フランキー堺主演で作られた名作ドラマのリメイクで、主演は中居正広、共演は仲間由紀恵。無実の罪で処刑されるBC級戦犯の悲劇と戦犯裁判の理不尽さを描いた反戦映画です。実はこれ、ライス君に薦められて観たんですが、たしかに名脚本家橋本忍の脚本には惹かれるものはありました。が、どうせなら、ラストは思いっきり重たくしたほうがよかったように思いましたね。仲間由紀恵のアップやMr,Childrenの歌で終わるんですが、そのため後味悪さが消えて、さわやかになってしまいました。今風なんでしょうが、成功とは思えませんでした。むしろ首吊りのシーンで終わったほうが僕としては心に残るものがあったと思います」
「救いもなにもないラストのほうがよかったと?」
「反戦映画としてはね」
「わたしも晴野さんのラストは首吊りで終わって欲しいですね」
「なんですか、それ?僕は戦犯なんですか」
「永久戦犯じゃないですか」
「ひどいですね~」
「ずっと巣鴨プリズンにいて欲しいですよ」
「そしたら総理になりますよ」
「この妖怪が~!」
「なんかようかい?」
「星いくつです?」
「☆☆☆くらいですね。監督は福澤克雄ってひとで、デビュー作です。初監督にしては演出に手堅さを感じましたね。それ以上でもそれ以下でもないですが・・・」
「なるほどね。わかりました。それでは次ははたして名探偵明智小五郎と怪人二十面相の対決はいかに!【K-20 怪人二十面相・伝】~!」
「なんか講談調ですね。K-20ですが、明智小五郎や怪人二十面相が出てきますが、原作は江戸川乱歩ではありません。北村想ってひとが書いた別物です。ストーリーは怪人二十面相に罪をかぶせられ、指名手配されてしまったサーカスの曲芸師が冤罪を晴らすために本物の怪人二十面相を捕まえようとする話です。キャストは曲芸師遠藤平吉に金城武、明智小五郎に仲村トオル、明智小五郎の婚約者で怪人二十面相に狙われる大財閥の令嬢羽柴葉子に松たか子。特撮やアクション・シーンは見事なものですし、松たか子の天然お嬢さまぶりもくすっとさせられるとこはあったんですが、明智小五郎が最初から最後まで名探偵には見えず、怪人二十面相の正体がバレバレでしたね。」
「ちょっとバラさないでくださいよ」
「いいじゃないですか。怪人二十面相の正体は・・・」
「だめです!」
「え~、それでは興味のあるかたはDVDを買って、確かめてください」
「星はいくつ?」
「そうですね~。☆☆☆くらいでもいいんですが、☆☆ぐらいですかね」
「そうですか。さぁ、次は〝♪マンマ・ミヤ! またハマりそうよ だって あなたを拒めない″そうです!ABBAの名曲のオン・パレード【マンマ・ミーヤ】!Yeah~!OhYeah~!」
「ハジけてますね」
Come on~!」
「なんの映画ですか。洋ものですか」
「♪ダンシング・クイ~ンOhYeah~!」
「♪マネー、マネー、マネー」
「真面目にやってくださいよ」
「よくそんなこと云えますね。え~とこの作品はABBAのヒット曲をモチーフにしたミュージカルで、主演がなんとハリウッドを代表する演技派女優メリル・ストリープ。共演にボンド俳優のピアース・ブロスナン。舞台はエーゲ海に浮かぶ小さな島カロカイリ。この島で小さなホテルを経営するドナのひとり娘ソフィは自分の結婚式に、かって母親と付き合っていた三人の男を招待します。そううちの誰かひとりはソフィの本当の父親なのだが・・・・というストーリーです。僕はABBAの曲が大好きで、ダンシング・クイーンなんか聴くたびにとても元気が出る曲なんですが、映画自体はあまり歌やダンスのレベルが高かったようには見えなかったですね。メリル・ストリープも歌って踊っている時のへたさと止まって演技している時の貫録にギャップがありすぎですし、ピアース・ブロスナンもなんかねぇ~って感じです。それにキラキラしたステージ衣装をまとって、みんなで『恋のウォータールー』を歌うエンディングタイトルもなんか下品に見えました。なんか田舎の温泉のステージでやってるようなダサさでしたね。星は☆☆くらいでしょう」
「劇団四季のは見に行ったことあるんですか?」
「劇団四季?いや、ないですよ」
「どうして見に行かないんですか。見に行かないで何がわかるんですか」
「力はいってますね。なんでそんなに力はいってるんですか」
「キレてないっすよ」
「それ長州力じゃないですか。俺たちの時代ですか?」
「かませ犬のくせに」
「誰がかませ犬ですか。なんちゅ~、落としかたですか」
「おまえ平田だろう!」
「マシーン軍団じゃないですよ。いつの時代ですか。マニアしか知らないでしょう」
「ちなみに2号は力抜山と云われています」
「誰ですか、それ?どこで調べたんですか?」
「新日本プロレスのオフィスに問い合わせたんですよ」
「嘘でしょう。嘘はやめてください」
「はい。わかりました。次は国共内戦時の知られざる秘話を描いた中国映画【戦場のレクイエム】」
「これは何というかいい映画でしたね。監督はフォン・シャオガンってひとで、海外での知名度はほとんどないですね。僕も【女帝】を見たくらいです。しかし、脚本のリウ・ホンとか撮影のリュウ・ユエとか、張芸謀の映画で活躍したひとがかかわっていて、スタッフの実力は折り紙付きの映画です。内容は蒋介石率いる国民党軍と毛沢東率いる共産党軍との間で行われた国共内戦最大の戦闘「淮海戦役」のさなか、撤退ラッパを聴き洩らしたために部隊を全滅させてしまったと苦悩し続ける元部隊長グーが、戦後、死んだ部下たちが「烈士」(戦死した兵士)ではなく、失踪者扱いされていると知り、名誉回復のため、必死に遺体探しをする話です。後半の人間ドラマもいいですが、前半の戦闘シーンがものすごくリアルでしたね。まるで【プライベート・ライアン】を思い出させるような臨場感でした。中国映画も遂にここまで来たかという感じです」
「男臭そうですね」
「いや、女性も出てきますよ。グーの亡き部下の妻役で、遺体探しのきっかけになる女性です」
「ラブ・ロマンスとかあるんですか?」
「いや、ないですよ」
「つまんないですね」
「何云ってるんですか」
「ビリー隊長だって、再婚したんですよ。しかも日本人女性と」
「全然、映画と関係ないじゃないですか」
「あの腹筋の割れた白人のお嬢さんはどうなるんですか?」
「知りませんよ」
「なんで知らないんですか」
「知るわけないじゃないですか!」
「へい。へい。星はいくつ?」
「☆☆☆☆です」
「すごく評価高いですね」
「一度、見てみてください。中国映画、馬鹿にならないですよ」
「そうですか。わかりました。続いてアカデミー賞の呼び声が高かったブラピ主演の【ベンジャミン・バトン】~!」
「ブラピですごくテンションあがりましたね」
「当たり前じゃないですか」
「そうなんですか。・・少年時代のブラッド・ピットが見れるんで、女性ファンはうれしいでしょうけど・・・。たしかにいい映画なんですけど、何かひねりのないラストでしたね。物語は生まれたばかりの赤ん坊が老人介護施設に捨てられるところから始まります。育ての親となるクイニーが、毛布を開いてみるとなんと包まれていたのは80歳の容姿と肉体を持った赤ちゃんでした。ベンジャミンと名付けられた赤ちゃんは、成長するとともになぜかどんどん若返っていき・・・という話で、さまざまなひととの出会い、そして、別れがベンジャミンの日記を借りる形で綴られていきます。その人生模様にはなかなかしみじみとしたものがあったんですが、どんどん若返っていって、最後どうなるのかなと思ったら、赤ちゃんになって・・・サヨナラ・・ってこれだけですからね。あれ?って感じでした。ケイト・ブランシェットがよかったですよ。若い時から老け役まで見事に演じてましたね。ブラッド・ピットはブラッド・ピットって感じですね。よくも悪くもブラッド・ピット」
「どういうことなんですか?」
「イケメンってことですよ」
「ちなみにこれからどんどん老けてゆくだけの晴野さん」
「何ですか、それ?」
「若返るとすれば、何がしたいですか?」
「若返るとすれば?・・若返るとすれば・・・撃ち殺してやりたい人間が・・」
「またその話ですか!カット!カット!」
「冗談ですよ。冗談。冗談に決まってるでしょ。若返るとすれば、・・・そうですね。若い頃にできなかったことっていうと・・・金儲けですかね?記憶を持ったまま、過去に行けたら、・・・株とか操作して・・・」
「ゲスですね!頭の先からしっぽまで!」
「史記さんも歳とりゃ、わかるよ」
「わかりません!」
「ところで史記さんは若返ったら、何がしたいですか?」
「わたしは充分、若いじゃないですか」
「もっと若く、ピチピチの女子高生くらいまで若返ったらですよ」
「ピチピチの女子高生まで?・・やっぱり青春ですね!夕方、学校の帰り、彼氏と河原の土手をサイクリングとか!」
「馬鹿云ってんじゃないよ!もっと建設的なことを云えよ!」
「なんですか、建設的なことって」
「選挙カーに乗って、ウグイス嬢やるとか」
「するか!」
「無駄な青春送ってたんですね」
「何、勝手な想像してるんですか。とっとと採点してください」
「星は☆☆☆くらいですかね。長い映画なんですが、そのわりには飽きずに見ることができました。見終わった後はしみじみできて、作品自体は悪くなかったですよ。ただ主人公が若返ってゆくという奇抜な設定のわりには、それがストーリーにさほど生かされてなかったようには思えましたね」
「晴野さんもさほど生かされてないですよね」
「ほっといてくださいよ」
「ええ、ほっときますよ」
「冷たいですね。次、いってくださいよ。次」
「では次は監督宮藤官九郎、主演宮崎あおいのイケメンパンク・ムービー【少年メリケンサック】」
「これは笑えましたね。【舞妓Haaaan!!!】はさほど笑えなかったですけど、これは笑いましたよ。とくに宮崎あおいのハジケっぷりはすごかったですね。なんでも篤姫やってる時に撮ってたらしいんですが、たぶん篤姫でのストレスをぶつけてたんでしょ、それくらいのすごいハジケかたです。必見ですね。ストーリーはレコード会社の新人発掘部で働く契約社員かんなが、動画サントで『少年メリケンサック』という過激なパンクバンドを発見するところから始まります。レコード会社の社長はのり気まんまん、サイトにのせるとアクセスは10万件!・・・ところが契約を結ぶために会いに行ってみると現れたのは50歳のおっさんで、ライブはなんと25年前の映像、そうとは知らずライブ・ツアーも決定されてしまい、さていかに・・・・という話です。かんな役の宮崎あおいがとにかく素晴らしいほどのってていいんですが、少年・・中年メリケンサックの佐藤浩市、木村祐一、田口トモロヲ、三宅弘城やかんなの恋人マサル役の勝地涼もみな役にハマってて、とてもいいですね。とくに佐藤浩市が演じるアキオですが、かんなとのやりとりで、中年のいやらしいオーラをばんばん出しまくって、も~最高でした。いや~、本当に笑わせていただきました」
「ほめまくりですね。けなすとこは?」
「ないです」
「嘘でしょ。なんかあるでしょ」
「別にないですよ。よくできた脚本でした。劇中歌の作詞も宮藤官九朗がしてるんですが、くだらない歌詞とかも書けるところがえらいですね。少年アラモードが歌う『僕らのネバーマインド号』とか・・・」
「♪農薬飲みてぇ~、農薬飲みてぇ~」
「それ『ニューヨークマラソン』でしょ。♪ノーヤクノミテェ~じゃなくて、♪ニューヨークマラソン~ですよ。♪ニューヨークマラソン~」
「♪農薬飲みてぇ~、農薬飲みてぇ~」
「放送コードにひっかかるじゃないですか。やめてくださいよ」
「星は?」
「☆☆☆☆です」
「☆☆☆☆☆じゃないですか?けなすとこないんでしょ?」
「けなすとこはなかったんですが、話としては別に感動しなかったですからね。感動があれば、☆☆☆☆☆でしたけど」
「辛い批評ですね。今度は昨年ヒットしたPARTⅠの完結編、圧倒的な力で迫り来る曹操軍、それを迎え撃つ劉備と呉の同盟軍、赤壁が熱く燃えます!【レッドクリフPARTⅡ】」
「のってますね~。前編は赤壁の前哨戦で終わりましたが、今回はいよいよ赤壁の戦いです。三国志のドラマや映画は何本も見たことがありますが、このジョン・ウー作品もストーリー自体は新解釈でというわけではなく、『三国志演技』を下敷きにしたオーソドックスな展開になってます。ただ他の作品と違うのは映像の迫力が段違いだということでしょうね。製作費や特撮技術の差を如実に感じましたね。それと周瑜のトニー・レオンと孔明の金城武がこれまでになくイケメンだということでしょうか。ただかっこよすぎるとは思いませんでしたね。雰囲気はあってたと思います。東南の風に変わる前に総攻撃をかけようとする曹操軍、変わると同時に全軍で火攻めを決行する劉備・孫権の同盟軍。風向きが変わるか変わらないかというところは緊迫感があってよかったです」
「風向きが変わる前に総攻撃すればいいのに」
「それがこの映画のミソなんですよ。曹操は風向きが変わることがあるのを知らなかったんですよ。そして、まぬけなことに陣地を訪れた周瑜の奥さんで絶世の美女小喬と・・・」
「しちゃうんですか!」
「なんですか、その〝しちゃうんですか!″って。大声出さないでくださいよ。外に聞こえたら、恥ずかしいじゃないですか」
「それで・・・しちゃうんですか!」
「しません。ただお茶を飲むだけです」
「なんだつまんない。つまんないですよ。しちゃいなよ」
「しちゃいなよって、・・・ともだちじゃないんだから。・・・なんか気安いですね」
「そうそう」
「そうそう・・・ってあなたのことでしょ」
「そうそう」
「だめだこりゃ」
「で、ラストはどうなるんですか?」
「それは映画を見てのお楽しみです」
「わたしも熱く燃えたい!赤壁に立って、肩を抱かれながら〝おまえを一生、愛し続けよう″な~んて云われてみたい!」
「なんか映画、勘違いしてないか!?そんなラストじゃないですよ」
「なんだ、どうでもいいや。星いくつ?」
「どうでもいいやって、・・・まぁ、いいや。星は☆☆☆ですね。ちなみに三国志の登場人物で誰が好きかをアンケートするとアメリカ人は曹操で、中国人は関羽らしいですね。お国柄が出てますよね」
「ちなみにわたしは・・・」
「知ってますよ。趙子竜なんでしょ」
「違います。董卓です」
「また好みが変わったんですか。しかも董卓って・・・」
「やっぱり、自分の好きなことしてる男性って素敵!」
「好きなことって、・・・恐ろしい女ですね」
「イッヒッヒ。魔性の女と呼んでください」
「殺されかねないですね。くわばら。くわばら」
「わたしに殺されないようにしてくださいね♡」
「食い殺されかねませんね」
「さぁ、いよいよ今回の最後を飾るにふさわしい作品の登場です。京劇に新しい風を吹き込み、それを世界に広めた中国の伝説的大スター梅蘭芳の生涯を描いた【花の生涯 梅蘭芳】~!」
「テンション高いですね~。物語は史記さんの前ふりでわかったと思いますが、京劇界に今も名を轟かすカリスマ梅蘭芳の話です。物語ですが、〝伝統に縛られず、生身の人間を演じるべきだ″という西洋帰りの官吏邱如白の講演を聴いた若手花形スター梅蘭芳は、その言葉に感銘を受けます。が、伝統を重んじる師匠十三燕は軽々しいとそれを否定。十三燕の付き人費二爺のちょっとした思い付きから師匠の十三燕と芸比べで対決することになるという前半とアメリカ公演や妻と愛人、侵略戦争に利用しようとする日本軍らとの間で葛藤する姿が描かれる後半とになっています。前半の梅蘭芳を演じるのが中国の伝統演劇漢劇出身で現在は越劇に籍を置く、ユィ・シャオチュン。彼が素晴らしくよかったですね。まさしく、これが京劇というものを見せてくれました。十三燕を演じるワン・シュエチーも重厚な演技で、緊張感のある師弟対決でした。それに比べると、レオン・ライに替わった後半はいまいち、いまにくらいですか。梅蘭芳の愛人になる女性で男形スター孟小冬の役をチャン・ツィイーが演じていて、舞台で共演するシーンなどがありますが、レオン・ライの女形もチャン・ツィイーの男形もとてもじゃないが、うまいとは思えませんでした。それに孟小冬がそれほど重要な役とも思えませんでした。チャン・ツィイーは国際的スターですから、なんかもったいなかったように思えましたね。後半の配役は失敗でしょう。またアメリカ公演もやきもちさせたわりにはさほどの見せ場もなく、あっさり成功で終わってしまったし、日本軍への協力に抵抗する手段もチフスを注射したり、ヒゲを生やしたりと史実なんでしょうが、あまりぱっとしたものには見えませんでした。梅蘭芳は文化大革命の前に死にますし、前半生に比べると後半生はドラマ性が薄いですね」
「いや~、わたし泣きましたよ」
「どの場面です?やっぱりラストですか?」
「十三燕と劇場主でヤクザの馬三とのやりとりですよ。負けが見えているのに、西太后からもらった翡翠や衣装を売ってまで、梅蘭芳との勝負を続けようとする十三燕に感動して、思わずわたしはもらい泣きをしてしまいました」
「妙~なとこで泣きますね」
「日本人俳優も出てますよね」
「吉野中将役の六坂直政と田中隆一少佐役の安藤政信でしょう?このふたりは実在の人物なんですかね?くわしくないんでわからないんですが、実在してないんじゃないですか?・・・実在しててもおかしくはないですけど。それにしても六坂直政は【私は貝になりたい】で演じた捕虜の処刑を強要する上等兵役といい、今回の役といい、器の小さい鬼というか、気の小さい悪というか、そんな役が多いですね。しかもハマってますしね」
「しょせん、そういう男ですよ!」
「会ったことあるんですか!?
「別にないですよ」
「だったら適当なこと云わないでくださいよ」
「映画の通りじゃないですか」
「映画は作りものにすぎないでしょう」
「本物の梅蘭芳の舞台は見たことあるんですか?」
「いや、それがないんですよ。舞台を撮影したフィルムとかあるようなんですが、残念ながら、見たことはないですね」
「それ見ないと話にならないじゃないですか」
「云っときますが、本物の梅蘭芳はレオン・ライのようなイケメンじゃないですよ」
「ほんと?じゃあ、どうでもいいです」
「すごく、はっきりしてますね」
「星いくつ?」
「前半は☆☆☆☆ぐらいあげてもいいくらいですけど、後半は・・・☆☆くらいですかね。間をとって☆☆☆ということにしておきましょう」
「まぁまぁですか」
「まぁまぁです」
「わかりました。今回の映画評はこれにて一件落着~!」
「一件落着~!って、遠山の金さんですか」
「♪ひとを愛して ひとは心 ひらき傷ついて すきま風知るだろう~」
「♪いいさそれでも 生きてさ~えいれば」
「♪いつか優しさ~に」
「♪めぐりあえる~」「♪あえる~」
「すきま風でハモってどうするんですか」
「心にすきま風が吹いているんですよ」
「よく分かりませんね」
「おう!おう!おう!この桜吹雪が目に入らね~か!」
「もっとよく分かりませんよ」
「ところで今年はどんな映画がヒットすると思います?あるいはどんな映画がヒットして欲しいですか?またどんな映画が見たいですか?」
「また唐突なふりですね。ヒットして欲しい映画、見たい映画ですか?う・・・・・ん。そういえば、最近、歴ドルとか歴女とかがちょっとしたブームになってるじゃないですか」
「そんな話、聞きますね」
「やっぱり若い女性が歴史ものに殺到してくれるとうれしいですね。そして、子供がわんさかと押し寄せるような夢のある映画がいいですね」
「若い女性が殺到して、子供が押し寄せる歴史もの?・・そんなのありました?」
「あるんですよ、それが」
「あるんですか?なんですか、それ?」
「原作は藤子不二雄」
「藤子不二雄?・・ドラえもん?」
「違います」
「ですよね。とっくに映画化されてますし。歴史ものでもないし」
「それにアニメじゃないですよ。実写です」
「実写?何です?」
「藤子不二雄の傑作です」
「だから何です」
「『魔太郎が来る!』です。すでに実写になってるかも知れませんけど・・・・、誰か知ってるひといます?えっ?作者が許可しないから、映画にもドラマのもアニメにもなってない?あぁ、そうなんですか。それは初めて知りました」
「マザコンが来る?」
「『魔太郎が来る!』ですよ。史記さん、知らないんですか」
「知りません。どんな漫画?」
「イジメられっこの魔太郎が、魔術でイジメた連中に報復しまくる話です」
「どこが歴史ものなんですか!どこに夢があるんですか!」
「歴史を感じるじゃないですか。しかも夢あるじゃないですか。子供にとって」
「危険な妄想じゃないですか」
「ブーム来て欲しいですね。来ると思います。いや、来て欲しいですね」
「何、云ってるんですか」
「こ・の・う・ら・み・は・ら・さ・で・お・く・べ・き・か」
「ちょっとみなさん、このひとおかしいですよ」
「映画は空想の結晶ですよ」
「空想じゃなくて妄想でしょ。そもそも晴野さんにとって、映画って何ですか?」
「おっぱいじゃないですか」
「真面目に答えてください」
「それは究極の質問ですね。しかし映画にしろ、ドラマにせよ、あるいは小説にせよ、主人公に自分を投影すると自分が何を悩み、何を求めているのかがよくわかりますね」
「このロリータが!」
「ロリータって・・・」
「だって自分でそう云ってたじゃないですか」
「確かに主人公の世界に入り込んじゃいましたけど。まぁ、でも映画評をしているうちにモヤモヤしたものが晴れてきましたね。一時期、かなりモヤモヤしてたんですけどね」
「モヤモヤじゃなくて、モンモンじゃないんですか?」
「史記さん。・・僕をそういうキャラにしたいんですか?」
「朝勃ちがなくなって、気分はスッキリですか?」
「モンモンとはしなくなくなりましたね」
「じゃあ、日本から性犯罪がなくなりますね!」
「僕を何だと思っているんですか」
「性犯罪者じゃないんですか」
「違いますよ。誰が性犯罪者ですか」
「失礼しました」
「あと今年の日本アカデミー賞が決定しました」
「えっ?もうですか?」
「はい。【おっぱいバレー】しかないでしょう」
「・・・・・」
「【おっぱいバレー】ですよ」
「・・・・・」
「おっぱいバレー。おっぱいバレー。おっぱいバレー」
「何ですか、それ?」
「知らないんですか。おっぱいバレー」
「・・・・・」
「おっぱいバレー」
「うるさ~い!うるさい!うるさい!」
「すいません」
「やっぱり、ただのスケベじゃないですか」
「いや、ちゃんとした映画ですよ」
「ど変態!」
「こ・の・う・ら・み・は・ら・さ・で・お・く・べ・き・か」
「しつこいですね~。あっ、・・・え~残念ながら、時間がもうやってきました」
「もう時間来てしまいましたか」
「はい。もうさよならです」
「寂しいですね」
「それでは今回も晴野さんのいつもの決め台詞で締めてもらいましょう」
「こ・の・う・ら・み・は・ら・さ・で・お・く・べ・き・か」
「違うでしょ!ちゃんとやってくださいよ!」
「はい。わかりました。いや~、映画ほど楽しいショーはない」

 

IT’a Show Time

 

   ィー
00.5.

 

 タイトル・ページへ