晴野瑞雄の映画がおっぱい!? 

第八回

「♪命かけてと誓った日から〜 素敵な思い出残してきたのに あの時同じ花を見て 美しいと言ったふたりの 心と心がいまはもう通わない あの素晴らしい愛をもう一度〜 あの素晴らしい愛をもう一度〜 こんにちは〜!映画は夢だ!映画は命だ!映画は人生だ!あの素晴らしい司会をもう一度〜!『晴野瑞雄の映画がおっぱい!?』。司会は今回、初挑戦の晴野瑞雄で〜す!」
「MCの史記奈津子でーーーーーーーーーーーーーーーす!っておい!」
「おい?何を怒っているんです?史記さん」
「司会はわたしでしょ!!
「史記さんにはMCをやってもらいます」
「嫌です」
「いいじゃないですか。MCと司会は同じじゃないですか」
「司会なんてどうでもいいです」
「どうでもいいんですか!?
「どうでもいいです。それよりわたしの歌から始めて下さい!!調子狂うでしょ」
「そんなに歌いたいんですか?」
「歌わせろ」
「ではどうぞ」
「♪命かけてと誓った日から〜 素敵な思い出残してきたのに あの時同じ花を見て 美しいと言ったふたりの 心と心がいまはもう通わない あの素晴らしい愛をもう一度〜 あの素晴らしい愛をもう一度〜 ・・・愛は平和ではない 愛は戦いである 武器の替りが誠であるだけで それは地上における 最も厳しい 激しい 自らを捨ててかからねばならない戦いである ・・・こんにちは〜!映画は愛だ!晴野は鬼だ!『晴野瑞雄の映画がおっぱい!?』。司会は映画に恋した純情乙女!史記奈津子で〜す!???」
「・・・MCの晴野瑞雄です。・・・ところで史記さん」
「何です?」
「鬼って何ですか」
「鬼じゃないか。ひとを愛さない冷血鬼」
「何を根拠に云ってるんですか」
「わたしのこと嫌ってるでしょ」
「・・・史記さん、僕のこと好きなんですか?」
「ぜんぜん」
「何だ、そりゃ」
「何でわたしが晴野さんのこと好きでなきゃいけないんですか?」
「じゃあ、何とも思ってないんですね」
「これっぽちも」
「じゃあ、何が冷血なんですか?」
「女を敵だと思ってるでしょ。ゲイのくせに!」
「何だ、そりゃ。偏見ですよ。僕には好きな女性がいるんですよ。ゲイじゃないですよ」
「つまりカミングアウトしてないってこと?」
「何だカミングアウトって。何をカミングアウトするんだ」
「お母さんにい・い・つ・け・ち・ゃ・う・ぞ」
「な〜にがい・い・つ・け・ち・ゃ・う・ぞ・だ。気持ち悪いな〜」
「で、いつからゲイなの?」
「だから、ゲイじゃないって!」
「だったら、ホモ?」
「同じじゃないか!・・・っと、そういえば、史記さんに葉書が来ているんですよ」
「またですか!エロ葉書!」
「いや、ぜんぜんエロじゃないですよ。純愛についての葉書です」
「純愛?」
「え〜と、拝啓。晴野瑞雄様、史記奈津子様、小生は今年、21才になる迷える学徒です。・・・今どき、珍しく丁寧な葉書ですね〜。本当に21才ですか?随分と古風ですね〜・・・小生、好きな女性ができたのですが、恥ずかしさのあまり、とても告白できません。どうすれば小生の願いは叶うのでしょうか・・・・」
「へ〜。純情ね。好きな女性って誰?」
「よく映画に出てくる女性みたいです」
「映画に出てくる?女優?」
「いいえ、違います。女優さんじゃないです。警察と関係があります」
「警察と関係?婦警さん?」
「違います。CMに出てる女性です」
「CMに?警察と関係があって、映画に出てくる?・・・????・・誰?」
「ヒント1。映画の前」
「映画の前?・・・わかんない」
「わからない?鈍いな〜」
「ヒント2は?」
「ヒント2は・・・映画泥棒!」
「映画泥棒!?・・・ひょっとして・・」
「そうです!映画の予告編の後、本編の前にちょっとやっている映画の盗撮や違法ダウンロードを諌めるCMに出てくるあの女性です!」
「バカか!お前!」
「バカ〜。バカって何だ。バカって。彼は本気だぞ」
「本気かよ!」
「サイレン野郎から違法ダウンロードを指さされているときのあの表情、とても素敵だって書いてある」
「だいぶ重症ね」
「ところであの女性、名前、何て云うんですかね?それといくつなんですかね?何か僕が子供のときからやってるような気がしますけど・・・」
「知りません。知るわけないだろ。そんなこと」
「知らないんですか。残念だな〜。史記さんにも純愛がわかると思ったのに・・・」
「何が純愛だ」
「♪あの素晴らしい愛をもう一度〜」
「はい。はい」
「♪あの素晴らしい愛をもう一度〜」
「しつこい!」
「ということで今回は純愛から始めましょう」
「何なのよ?何が純愛なの?」
「純愛と云えば、【愛と誠】じゃないですか」
「愛と誠?愛と誠って、青木愛と古賀誠のこと?」
「どんな映画だよ。青木愛と古賀誠が不倫でもするのかっ」
「したら面白いですよね」
「するわけないだろ。大賀誠と早乙女愛だよ。漫画だよ。梶原一騎原作の」
「梶原一騎?どんな話?」
「簡単に云うと不良とお嬢さまの純愛ものですね」
「漫画みたいな話ね」
「だから漫画だよ。漫画だって云ってるだろ。これまでも何度か映画化やドラマ化されている原作ですけど残念ながら、僕は読んだことないです。映画やドラマも観た記憶ないですね。何せ漫画がヒットしていた当時、まだ小さかったですから」
「ダメじゃん。事前にリサーチしなきゃ」
「まぁ、そうですけどね。それで今回の映画化ですけど、主演は不幸な生い立ちの超不良、大賀誠に妻夫木聡、苦労知らずのお嬢さま、早乙女愛に武井咲、その他、愛にすべてを注ぐ異様に熱いガリ勉、岩清水弘に斎藤工、影のスケ番、高原由紀に大野いと、おっさんにしか見えない病に悩む番長、座王権太に伊原剛志、映画オリジナルのスケ番、ガムコに安藤サクラ、愛の父、早乙女将吾に市村正親、母、早乙女美也子に一青窈、誠の母トヨに余貴美子、大賀誠の子供時代に加藤清志郎となっています。監督は三池崇史」
「学園ものなの?」
「そうです。幼いころ誠に命を助けられた愛は高校生に成長したとき、思わぬことで誠と再会します。誠を更生させようと両親に頼んで名門青葉学園に入れたりするんですが、誠はそれを嫌って、悪の巣窟といわれる花園実業へ。そんな誠を追って愛も花園へ。君のためなら死ねる″と岩清水も花園へ。そこにはやたらと強い番長とそれを操る影の裏番がいて・・・」
「キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」
「あの史記さん?ホラー映画じゃないですけど・・・」
「あぁ、恐かった」
「どのあたりが?」
「君のためなら死ねるってとこが」
「そこかい!」
「結局、コメディなのね」
「何でこの説明でコメディって思うんだ?確かにコメディでしたけどね。監督の三池崇史は今ではただ暑苦しくだけになりかねない梶原一騎の世界をうまくコミカルにアレンジして、今の世代にも通用する青春映画に仕上げています。三池監督の作品は【十三人の刺客】や【一命】を観たことありますけど、今回も面白かったですね。三池作品、美術がしっかりとしています。原作に思い入れのあるひととか、ミュージカルファンとかが観ると一言あるかと思いますが、僕は原作知らないし、ミュージカルはファンというほどでもないんで、そのへんは白紙で観に行きました。何にも考えずに観たら面白い映画だと思いますよ。歌や踊りは美術がカバーしてくれてますし、深く考えると出来損ないの劇団四季みたいに見えますけど、僕は面白かったですね」
「グー、グー」
「寝るなよ!」
「あっ、あんまり説明がながかったんで。それで?何で君のためなら死ねるの?」
「またその話に戻るのか!とにかく何も考えずに観たら面白い映画ですよ!」
「そうなんだ」
「で、キャストの善し悪しですけど、大賀誠役の妻夫木聡は悪くはないですね。歌や踊りはともかくキャラ作りとしては平均点以上のレベルです。早乙女愛の武井咲ですが、歌、躍り、演技、どれも平均点以下ですが、とにかく可愛い!可愛さだけで100点満点ですね!本物のお嬢さまに見えます。久々にトキメキましたよ!こんなにトキメいたのはオム・ジョンファ以来です!」
「オム・ジョンファと武井咲じゃ、えらい違いじゃない・・・」
「はい!カット!」
「はい。はい。はい。それから」
「それから、・・・岩清水弘の斎藤工は暑苦しいキャラが実によくハマってました。【空に太陽があるかぎり】を歌って踊っているとき、すごかったですね。あんなひと本当にいたら、すごいですよ。♪君と僕は、君と僕は、ふたりでひと〜り〜!空に太陽があるかぎり〜!ですもんね(笑)。笑っちゃいました。やたらと暗い高原由紀の大野いとは全体的にまぁまぁ、やたらとおっさんっぽい座王権太の伊原剛志はおっさんキャラ似合ってます。っていうか、おっさんですけどね(笑)。ガムコの安藤サクラはキャラ濃かったですね〜。歌も外見からは想像できないくらい意外や意外うまかった。早乙女将吾の市村正親は劇団四季出身、早乙女美也子の一青窈は歌手ですから、歌と踊りはさすがに他の出演者に比べればレベルが違います。余貴美子は演技に関しては鉄板みたいなもんです」
「加藤清志郎君は?」
「何とも思わなかったです」
「何とも思わなかったの?たかが旬のすぎた子役と思っていたわけね」
「云ってないだろ。自分が思ってるだけじゃないか」
「バレた?」
「何がバレただよ」
「そういえばミュージカルでしょ?誰がどんな歌うたったの?」
「妻夫木聡が【激しい恋】、武井咲が【あの素晴らしい愛をもう一度】、斎藤工が【空に太陽があるかぎり】、大野いとが【夢は夜ひらく】、伊原剛志が【オオカミ少年ケンのテーマ】、安藤サクラが【また逢う日まで】、余貴美子が【酒と涙と男と女】を歌っています。市村正親と一青窈は映画のオリジナルソングです」
「それで♪あの素晴らしい愛をもう一度〜って歌ってたのね」
「♪美しいと言ったふたりの〜 心と心が〜 いまはもう通わない〜 ・・・・愛ちゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」
「フォークじゃなくて、ねっちりとした演歌歌えば通うんじゃない?五木ひろしとか・・・」
「♪あなたは誰と契りまぁすぅかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」
「・・・・・・・」
「♪永遠の心を結びまぁすぅかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」
「それで星は?」
「ネタ振っといて、無視するなよっ」
「はい!カット!」
「♪愛するひとよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、美しくぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ」
「カット!カット!」
「♪愛するひとよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、すこやかにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっぃぃぃぃっぃっぃ」
「カット!カット!カット!」
「サビがいいですよね」
「どこが!」
「星は☆☆☆☆です」
「そんなに!えらく高い評価ね」
「何度も観ても面白いって類の映画じゃないけど、一回だけだと充分笑えます」
「そんなに笑えるんだ。見てみようかな?・・・え〜と・・・それでは次は・・・・オダギリジョーとチャン・ドンゴン、日韓スターW主演の【マイ・ウェイ 12,000`の真実】で〜す?イエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!」
「えらいうれしそうですね。史記さん」
「韓流ですから」
「今どき韓流でこれほど喜んでいるひとも珍しいですけどね。しかし、映画はかなりよかったですよ。感動しましたね」
「晴野さんが感動?どんな物語なの?」
「日本と朝鮮の若者が日本・ソ連・ドイツと3つの国の軍服を着ながら、戦争を生きていく物語です」
「日本・ソ連・ドイツの軍服を?そんな史実ないでしょ」
「それが実在しているんですよ。監督のカン・ジェギュはアメリカ国立公文書館に保存されていたある写真を見て、この作品を作っています。その写真というのがノルマンディー上陸作戦の後、捕虜になったドイツ兵のなかから日本人兵が発見されたという写真なんですよ」
「へ〜。日本人が・・・」
「ただドイツ兵捕虜のなかに日本人がいたのは事実ですが、物語は完全に監督の創作です。話は1928年、朝鮮のソウル、憲兵隊司令官の祖父のところに孫の少年とその家族がやってくるところから始まります。少年の名は長谷川辰雄。少年は走るのが得意ですが、祖父の家の使用人として雇われていた家族にも同じ年くらいの少年がいて、彼もまたかけっこが得意でした。彼の名はキム・ジュンシク。友達として、あるいはマラソンのライバルとして、成長してからも競い合っていたふたりですが、やがて、あることをきっかけに憎しみ合うようになります」
「何で?」
「何でだと思います」
「何でだろう?・・・わかった!日本人がキムチを買い占めたからね!」
「そんな馬鹿な理由なわけないだろっ!」
「じゃあ、何なの?」
「辰雄の祖父が朝鮮人によるテロで爆殺されるんですが、辰雄はそれをジュンシクの父親が手引きしたせいだと勘違いしてしまうんですよ。それだけでなく、オリンピックの選考会で勝ったのはジュンシクのほうだったのに失格にされてしまうんです」
「失格にされちゃうんだ?それで?」
「暴れます」
「あらら」
「そのとき起こした騒動のために、ジュンシクは満州のノモンハンに送られてしまうのですが、暫くして、そのノモンハンに新しい守備隊長がやってきます。それが軍人になった辰雄で、何かと憎しみ合うふたりですが、やがてノモンハン事件が勃発、ふたりはソ連の捕虜になり、シベリアに。シベリアで強制労働に従事させられるのですが、ドイツのソ連侵攻により、今度はシベリアからヨーロッパ戦線に送られ、ドイツの捕虜に。ドイツで辰雄とジュンシクは別れ別れになるのですが、ノルマンディーでふたりは再会します。が、しかし、連合軍が上陸してきて・・・」
「さんざんね」
「その通り。さんざんですよ」
「で?何に感動したの?」
「何って、そりゃ、やっぱり男同士の友情ってやつにですよ。辰雄とジュンシクの関係が朝鮮・ソ連・ドイツで変わっていくところが面白かったですね。朝鮮や満州にいたときの辰雄は異常に高いプライドというか自己顕示欲というか、とにかく、玉砕としかいいようのない無理な作戦をジュンシクや守備兵らに強いて、侵攻してくるソ連軍から逃げ出す兵を見つけたら、かたっぱしから撃ち殺したりします」
「ひっど〜い」
「ところが、ソ連に捕虜になると辰雄とジュンシクとの立場は逆転。それどころか、生き残るために思わずソ連の軍服を着てしまうと部下の野田から、ソ連の軍服がよく似合いますな〜″と嫌味を云われる始末。ヨーロッパ戦線では明らかに捨て駒にされるなか、戦場から逃げ出す捕虜兵はソ連の隊長から次々に撃ち殺されるという場面に遭遇します。ここで辰雄のなかの何かが崩壊します。なんとか生き延びたふたりはドイツに亡命しようと雪山越えをします。そのとき、ふたりの間に友情が芽生えるのですが、別れ別れとなり、ようやく再会するのは3年後のノルマンディー」
「感動の再会ってやつね」
「そして、その頃の辰雄は朝鮮や満州にいた頃とはうって変わって角が取れたような人間になっているんです」
「オダギリだけにおだやかになったわけね」
「史記さん、シャレはやめなしゃれ」
「それ、シャレ?つまんな〜い」
「つまんなくて悪かったな。史記さんより、ましだよ」
「おだまり!」
「何だ、そりゃ!」
「で、オダギリジョーはよかったの?」
「すごくよかったですよ。繊細な演技でしたね」
「チャン・ドンゴンは?」
「チャン・ドンゴンもよかったですね。もう顔全体、体全体からエネルギーが溢れまくっているような感じでした」
「よかったんだ?他のキャストは誰が何をやってるの?」
「その他のキャストですか?日本軍への復讐に燃える中国人女スナイパー・シュエライにファン・ビンビン、ジュンシクの親友でのちにソ連で辰雄らに報復しまくるジョンデェにキム・イングォン、辰雄の祖父に夏八木勲、ノモンハンでの最初の守備隊長高倉に鶴見辰吾、ジュンシクら朝鮮人に悪意を剥き出しにし、いびりまくる曹長野田に山本太郎、辰雄の父に佐野史郎。このなかではとくにジョンデェを演じるキム・イングォンがよかったですね。とても個性的な俳優だと思います」
「脚本は誰が書いたの?」
「監督のカン・ジェギュとその他ふたりですよ」
「日本人俳優のキャスティングは誰がしたの?」
「韓国映画ですから、韓国スタッフでしょ?」
「ぜんぶ韓国?」
「当り前じゃないですか」
「ですよね。・・・ちなみに隊長の高倉とそれから曹長の野田はどうなるんですか?」
「高倉は敵から撤退した罪を問われてノモンハンで切腹、野田はドイツ軍との戦いの際、ジュンシクの持っている銃を奪おうとして、揉み合ってるときにドイツの銃弾をあびて即死ですよ」
「素晴らしい!さすがは韓国映画!」
「何、云ってるですか?史記さん」
「ナイス・キャスティング!監督とスタッフは日本通ですね!」
「変なことに感心してるな〜」
「それで星は?」
「星は☆☆☆☆と半分ですね」
「またまた高得点ですね」
「韓国映画史上最高の製作費を投じた映画だそうですが、韓国パワーと熱さがビンビンに伝わってくる映画でしたね。日韓の歴史も違った側面から勉強になりますよ」
「なるほど。さて、続いては陰のイラク史。【デビルス・ダブル】〜!」
「【デビルス・ダブル】ですね」
「訳すと悪魔の替え玉ですよ。悪魔の替え玉」
「それくらいわかりますよ。これはサダム・フセインの息子ウダイの影武者になった男ラティア・ヤヒアの物語です。原作を読んだことありませんが、映画はラティアについて、脚色されたところもあると思われるのですべて事実かどうかはわからないですが、少なくともウダイについての話は真実だと思います。14〜5才の女子学生を拉致して殺したり、結婚式の途中、花嫁を無理矢理ホテルに連れ込んで強姦したり、試合に負けたスポーツ選手を拷問したりと悪行三昧です」
「拷問!?やってみたい!ビッシ!バッシ!」
「いや、シャレにならないから・・・」
「要するに張本みたいなものね」
「ぜんぜん違いますよ。でも張本を最低最悪にしたようなもんですよ。ウダイは86年、イラク五輪委員会の委員長に就任するんですが、成績の振るわない選手は次々と拷問で殺したと云われています。その数、ざっと50人以上」
「50人!」
「これは有名な話ですが、日本サッカー史上に残るドーハの悲劇でもしイラクが日本に負けていたら、選手たちは拷問されていただろうと云われています」
「死にもの狂いだったのね」
「北朝鮮にも負けたスポーツ選手は強制労働送りにされるという噂がありますが、いやはや、独裁国家って恐ろしいもんですよ。指導者を選挙で選べないんですから。血縁のなかから狂ったやつが出てきてもどうすることもできませんからね。しかもそれが息子なんだから、なおさらですよ」
「正恩様は偉大よ!軍事の天才なんだから!」
「史記さん?どこをどう見ても偉大でも天才でもないだろ」
「いずれ正恩様が38度線を無くしてくれるから!」
「38度線がどうたらこうたら云ってる時点で洗脳されているよ!その前に北朝鮮が崩壊するほうが先だろっ!」
「そしたら正恩様は中国に亡命するから!」
「いや、最近は中国も北朝鮮には冷たいみたいですよ」
「だったら、ロシアに亡命すると思います?!」
「あの〜、さっから話、変な方向に行ってません?今、イラクの話、【デビルス・ダブル】の話してるんですけど・・・」
「それで結局、何なの?」
「独裁国家は恐ろしいって話ですよ!映画ではウダイの影武者になったラティアの目を通して、バカ息子の狂乱を描いています」
「狂乱の貴公子ね!」
「何でリック・フレアー?」
「北朝鮮をならって、ウダイもイラクで平和の祭典″やって欲しいよね!」
「とっくに死んでるよ!」
「正恩様がやってくれるわ!」
「史記さ〜ん。この話、もうやめましょうよ〜」
「ウダイは誰が演ってるの?」
「ウダイとラティアの二役を演じるのはドミニク・クーパー、日本では無名に近い存在ですが、二役を見事に演じています。その他、有名どころは誰もいません」
「ふ〜ん。ところで最初のほうでラティアについて脚色されたところがあるじゃないかって云ってたけど、それは何?」
「あぁ、それですか?美女との出会いとか逃亡とか、別れとかがあるんですが、それは映画用に創られたエピソードじゃないかと思います。艶っぱいところがないと映画としてはつまらないからじゃないですか?ウダイの影武者として、暗く過ごした日々ばかり陰々滅滅に描いても」
「頑張れ!サッカー日本!」
「何だ、そりゃ」
「それで星は?」
「星は☆☆☆☆ですね。イラク史の勉強になりました。監督は【007 ダイ・アナザー・ディ】のリー・タマホリです」
「リー・タマホリ?何か笑っちゃう名前ね」
「そんな卑猥なこと考えてるの史記さんだけだよ」
「タマホリ。タマホリ。ぷぷぷ」
「史記さんも好きだよね〜」
「タマホリ。タマホリ。ぷぷぷ。・・・笑ってる場合じゃない。さっ、さっ、続いてはクリント・イーストウッド監督、レオナルド・ディカプリオ主演、【J・エドガー】〜!・・・これ、誰?」
「初代FBI長官のJ・エドガー・フーバーのことですよ!知らないんですか!!」
「知らな〜い。何したひと〜?FBIって?」
「アメリカの連邦捜査局のことですよ。そのFBIを作って、歴代大統領や著名人の秘密を握って、恐れられた人物ですよ」
「秘密を握る?誰の?」
「よく知られているのはケネディ大統領とキング牧師ですね」
「ケネディ大統領の!?何が目的で秘密を握ったの?」
「ケネディ大統領はフーバーを更迭しようとしてましたし、キング牧師らの公民権運動にも積極的に理解してたからですよ」
「更迭?守屋みたいなものね!」
「ぜんぜんレベルが違うよ!」 
「何で更迭されようとしたの?」
「フーバーがFBIの初代長官に任命されたのは1924年、29才のときですが、ケネディが大統領に就任したのは1961年、すでに37年も同じ席に同じ人物が座り続けていたからじゃないですか?個人的にもいろいろとあったようです」
「37年?そんなに長く」
「日本ではまず例がないですね」
「それで更迭されたの?」
「いえ、最終的には48年間、77才で死ぬまで長官の席にあり続けました。最初のクーリッジから最後のニクソンまで8人の大統領がフーバーの上にいましたが、誰も彼を辞めさせることはできなかったんです」
「何で?」
「さぁ、それはよくわかりません。映画はその理由については踏み込んで描いてなかったし、フーバーがどんな秘密を握っていたについては永遠の謎でしょう。でもフーバーが司法省に入ったのは1917年で、日本では大正6年にあたるんですが、世界は第一次世界大戦のまっただなか、ロシア革命でソビエトが誕生したばかりといったような情勢でした。それから、世界恐慌、第二次世界大戦とアメリカも世界も常に政情不安定のなか、フーバーのようなある意味、強い信念と能力を持った人間が必要とされたからじゃないですか?そうしたなかで、フーバーは多くの政治家や有名人についての極秘調査を行い、どんどんと影響力を持つようになっていったと思われます。有名な機密ファイルってやつですよ」
「機密ファイル?」
「政治家や有名人のスキャンダルを記録したファイルです。ケネディにしても政治家になる前の海軍情報部時代、付き合っていた女性がナチスのスパイではないかという嫌疑をかけられて、フーバーらFBIに盗聴されていたという話があります。マリリン・モンローとの情事は有名ですよね」
「フーバーっていやらしいやつね!」
「確かに。映画ではフーバーが回顧録を作るために部下の前であれこれと過去についてしゃべっているところから始まりますが、そのなかにはやってもいないのに自分の手柄にしたこともあったようです」
「やってもいないことを自分の手柄に?」
「そうです」
「要するにいやらしいことだけは得意なのね」
「得意なのねって、・・・得意なんじゃないんですか?」
「キング牧師は何で敵視していたの?」
「フーバーは人種差別主義者で、かつ共産主義を憎み切っていましたから、キング牧師の公民権運動は共産主義と結びついた国家転覆の謀略だと信じ込んでいたみたいです。そもそもフーバーってひとはソ連ができて間もないころに起きた左翼テロ事件から出世の糸口を掴んだ人物で、その生涯のほとんどは共産主義やギャングとの戦いに費やされています。科学捜査や犯罪者の指紋照合データー・システムを導入したのも彼ですが、握手した手をこまめに拭いたり、ごく限られた人としか交遊関係を持たなかったりと神経質で固定観念の強い人物でもあったようです。映画はFBI誕生の頃から死まで、戦前の共産主義やギャングとの戦い、戦後の赤狩りやリンドバーグ愛児誘拐殺害事件、キング牧師に対する脅しなどが描かれます」
「脅し?」
「愛人関係をネタにワシントン大行進をやめるよう脅していたようです」
「卑怯な奴ね!」
「善人ではないですね。明らかに」
「じゃぁ、もしキング牧師がフーバーからの脅しに屈していたら、わたしには夢がある!″っていう有名な演説はなかったわけね」
「と、いうことになりますね」
「じゃぁ、もしわたしが晴野さんからの嫌がらせに屈したら、晴野は豚である!″とか晴野は糞である!″とか晴野はバカである!″と云えないわけね」
「ふっ」
「何、その失笑」
「いや、史記さんらしいなって」
「ディカプリオ以外のキャストは誰が何をやってるの?」
「フーバーを50年間に渡って、支える秘書ヘレンにナオミ・ワッツ、フーバーの腹心の部下でホモセクシャルな関係でもあったと云われるクライド・トルソンにアーミー・ハマー、フーバーに影響を与え続ける母アニーにジュディ、デンチとなってます」
「ホモセクシャル?フーバーってホモなの?」
「確証はないですが、ゲイ疑惑でも有名です」
「ホモで盗聴マニアじゃ、最悪じゃん!」
「最悪じゃんって、それは極端な見方でしょ」
「でもホモで盗聴マニアなんでしょ?」
「一面だけ見れば、そうです。健全な人間ではないですね」
「ホモの盗聴マニアめ!」
「よほど嫌いみたいですね。史記さん」
「い・る・わ・け・な・い・だ・ろ!盗聴マニアが好きな女なんか!」
「はい。ごもっともです」
「星は?」
「星は☆☆☆くらいですね。監督がイーストウッドということで期待していたんですが、期待していたほどではなかったので、星としてはこれくらいです。ディカプリオの老け役ですけど、演技的にどうこうってほどでもないけど、似合ってもなかったですね。ケネディ大統領と対立した人物を描いた作品としてはジャック・ニコルソンが演じた【ホッファ】のほうが面白かったように思いますね。フーバーはマフィアとつながっていたわけでもないし、権力闘争のためというわけでもないみたいですから。少なくとも【J・エドガー】で描かれているフーバーは国家権力の権化みたいな人物で、人間的な面白さはないですね」
「晴野さんも人間的な面白さはないですね」
「悪かったね!」
「晴野さん、死んだら、晴野さんの機密ファイルはわたしがもらいますからね?」
「そんなもんないですよ!」
「しらを切るつもりなら、家探しをしてでももらいますからね?」
「次、云って下さい!次!」
「え〜、なんで〜」
「何でもいいから!」
「次は・・・次も政治ものね。政治ものばっかりじゃない。【マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙】・・・・・〜♪サっちゃんはね、サッチャーっていうんだ、本当はね〜、だけどちっちゃいから、じぶんのことサっちゃんって呼ぶんだよ、おかしいな、サッチャー」
「何か、史記さんもだんだん崩れてきたな〜。【マーガレット・サッチャー】は英国を建て直したサッチャー首相の物語で、メリル・ストリープがアカデミー主演女優賞を受賞した作品ですが、これはまぁ、云ってみれば、メリル・ストリープの メリル・ストリープによる メリル・ストリープのための映画″ですよ。それ以外に評価しようがない映画です。サッチャーは英国の首相として1979年〜1990年の間、11年も先進国病に悩むイギリスを率いて、イギリス経済を立て直した女性ですが、長い在任期間のわりにあまり劇的な要素の少ない人物だったように思います。サッチャーが登場した頃、僕は青春時代を迎えていたわけですが、サッチャーの人物像やエピソードについて、ほとんど印象がない。名言もない。失言もない。あるとすれば、鉄の女というニックネームとフォークランド紛争のときに新聞・テレビ等マスコミが上へ下へと大騒ぎしていたというくらいです。アルゼンチンと領土を巡って争ったそのフォークランド紛争もイギリスが一方的に勝ったわけですから、映画としての見どころにはならない」
「つまりサッチャーはつまらないってこと?」
「ん〜、まぁ、客観的にみればそうですね。そのせいか、映画ではサッチャーの他にもうひとり重要な人物がでてきます」
「重要な人物?誰?」
「サッチャーの夫デニスです」
「ペニス?」
「デニスだよっ!デニス!ペニスなんて名前あるかっ!」
「冗談よ。冗談。で、そのデニスが何なの?」
「映画は認知症を患っているサッチャーがひとり住まいの家で死んだ夫の幻覚としゃべりながら、過去を振り返る形で進んでいくんですよ」
「幻覚としゃべる!恐ろしいですね!」
「それはサッチャーがボケてるだけだから!劇中、デニスがコミカルに描かれていますが、それがサッチャーの厳格さといい取り合わせになっています」
「要するにデニスはドMなのね!」
「何だ、そりゃ?サッチャーが厳格なだけだろ」
「厳格な妻に虐げられる夫。・・・いいですね!」
「どこがいいんだ?・・・鉄の女というと強烈なイメージを持ちますが、映画からは烈女というよりかはゆずらない女、ブレない女っていう印象を受けました。失業と不況に苦しく経済下で支出削減策を推進したり、福祉を切り詰めたり、利益をあげない国有企業を売ったり、廃止したり・・・」
「アルゼンチン・バックブリーカーで敵をやっつけたり・・・」
「バックブリーカーで敵を???」
「ニック・ネームは鉄の女より女中西にしたほうがいいよ!」
「それ、プロレスじゃないか!ちょっと史記さん、何の話だと思って聞いていたんです?」
「アルゼンチンをやっつける話」
「アルゼンチンをやっつけるって、・・・やっつけますけどね」
「♪ロンドン ロンドン ロンドン 楽しいロンドン 愉快なロンドン」
「何ですか、それ?」
「ロンドン五輪の応援ソング」
「違・う・だ・ろ」
「頑張れ!日本!」
「また、それか」
「ロンドン五輪。日本。メダル、ラッシュして欲しいですね?」
「たしかに日本人の心を熱く燃やして欲しいですね」
「それでサッチャーにかこつけて、ロンドン五輪だの女子レスリングだのって応援してるんだ。晴野さんも相当、いやらしいですね」
「ネタ、振ってきたのは史記さんのほうだろっ!」
「今年こそ、金をとれ!京子〜!」
「何が京子〜!″だよ。アニマルかよっ」
「気合いだ〜!」
「おい!おい!おい!」
「おい!星は?」
「星は☆☆☆ですね。メリル・ストリープの演技以外は見どころなかったですね。でもまぁ、メルル・ストリープの演技はさすがっていうだけのものはありましたよ。夫デニスにジム・ブロードベント。監督は女性監督のフィリダ・ロイド。ふたりは【マンマ・ミーヤ】でも組んでいますね」
「サッチャーって、ミュージカルだったのね!どうりで四季っぽいと思った!」
「違うよ」
「アカデミー主演女優賞万歳!」
「何だかな〜」
「ところで晴野さん」
「何ですか?」
「ここまで晴野さんとやってきて、わたし、本当に疲れちゃった」
「何、云ってるんですか。疲れたのは僕のほうだよっ!」
「キーーーーーーーー!」
「ちょっと史記さん、どうしたんですか?」
「復讐してやる!」
「何だ、そりゃ!」
「と、いうことで次は古代中国の復讐譚を映画化したチェン・カイコー監督、グォ・ヨウ主演、【運命の子】で〜〜〜す!」
「何だ、ネタ振りだったんだ?」
「古代中国の復讐物語です。やったーーーーーーーーーー!」
「史記さん、何、喜んでいるんですか?」
「わたしも晴野に復讐したーーーーーーーーーーーーーーーい!」
「ネタじゃなかったのかっ!」
「♪晴野うららのすみだがわ〜、のぼりくだりのふなびとが〜」
「滝廉太郎?史記さん、歌を歌いたいんだ?」
「CD出しているのに!歌えないなんて!あり!」
「史記さん、CD出してるんだ?」
「出してますよ。安来節とか」
「それ、どじょうすくいじゃないか!」
「他には・・・♪あんたがたどこさ〜」
「それも入ってるんだ?♪肥後さ」
「♪肥後どこさ」
「♪熊本さ」
「この狸!」
「誰が狸だ!」
「わたし、由紀さおりの弟子なの」
「何だ?それ?」
「だから民謡好きなの」
「由紀さおりは民謡じゃないだろ」
「♪ル〜ルルルル〜・・・で、どんな復讐をするの?」
「何だ、そりゃ?どんな復讐って、【運命の子】は司馬遷の史記にある『趙氏孤児』という話が元になっています。その元の史記の話というのは古代中国、晋の国の武将屠岸賈が、君主と謀り、そのとき晋の国で権勢を誇っていた趙氏一族を滅ぼします。趙氏は滅ぼされたわけですが、今度は屠岸賈が権勢を誇り始めると君主は趙氏の遺児に屠岸賈を討たせるという話です。物語は趙氏が滅ぼされたときに殺されるはずだった趙氏の遺児を助けた程嬰と公孫の美談を称えていますが、チェン・カイコーはこの物語を映画用に脚色して作っています。映画では屠岸賈がクーデターを起こし、君主とその寵臣の趙朔とその一族を滅ぼします。そのとき趙朔の妻荘姫は身ごもっていたんですが、子を産んだ後、程嬰に後事を託して自害しまいます。医師の程嬰は自分の子供とひきかえにその子の命を救いますが、代わりに屠岸賈により、自分の妻と生まれたばかりの子供を殺されます。復讐に燃える程嬰は趙朔の子を我が子として育て、しかも屠岸賈に可愛がられるようにしむけます」
「何で?」
「そのほうが殺されたときにショックが大きいからと思ったからです」
「えっぐぅぅぅぅぅぅい〜!それで復讐はどうなるの?成功するの?」
「復讐のため遺児を育てる程嬰、それとしらずその子を可愛がる屠岸賈、そして、屠岸賈を父親のように慕う子程勃、3人の物語は謀略と混乱の前半から奇妙な平和と安定の中番と移り、そして復讐劇はクライマックスに急加速していき、程勃は屠岸賈を討ちます」
「めでたし。めでたし」
「いや、たいしてめでたくもないですよ」
「めでたくないの?何で?」
「最後、程嬰は程勃をかばって、屠岸賈に刺されてしまいます」
「あらら」
「そして、程嬰は死んだ妻子の死んだ妻子の姿を見ながら死にます」
「死んじゃうんだ?」
「復讐なんてむなしいものですよ」
「むなしい?晴野さん!何、わかったようなこと云ってるの!韓国やアメリカが38度線越えてきたら、どうするのよ!」
「また、そのネタか!そんなに心配だったら、ミッキー・マウスのニセモノなんか作らないだろっ!ロッキーの曲なんか演奏しないだろっ!」
「それはたぶん・・・きっと正恩様は・・・」
「正恩様は?」
「お父上に似て、映画が好きなのよ!」
「何だ、そりゃ!」
「あれは白人が黒人を殴りまくるボクシング映画で、暗にオバマ大統領をこけおろしているのよ!」
「それ、深読みしすぎだろ」
「どうせなら、【ランボー】にしたほうがよかったのに!」
「するわけないだろっ!」
「それでキャストは?」
「キャストは屠岸賈に【花の生涯 梅蘭芳】で名演技を見せたワン・シュエチー、荘姫にウーロン茶のCMなどで日本でもよく知られるファン・ビンビン、程嬰に【生きる】や【女帝 エンペラー】の名優グォ・ヨウ、その他、公孫に【レッドクリフ】の曹操役チャン・フォンイーとなっています。とくにグオ・ヨウがよかったですね。このひとの演技は本当にうまいですよ。絶品です。【狙った恋の落とし方】もよかったですしね」
「北海道に中国人が押し寄せるきっかけになった映画ね」
「そうです」
「どうせなら、普天間とかにも押し寄せて欲しいですよね!」
「何のこっちゃ。鳩山さんじゃあるまいし」
「松山千春とデュエットして、欲しい!」
「♪恋に揺れる〜、こころひとつ〜・・・・」
「♪おっまぇえだぁけにぃぃいぃぃいぃいいぃぃいいいい」
「♪ながーーーーーーーい夜をををををを、とびこえて、みたいぃぃぃぃぃぃぃぃ」
「ぐだぐだじゃん!」
「ほっといてくださいよ!」
「星は?」
「☆☆☆と半分くらいですかね?グォ・ヨウとワン・シェエチーの演技と巨大セットにアクションと見どころ満載で、飽きない映画です。映画の冒頭、暗愚な君主が治める晋の国に仁はない″という言葉で始まったときはちょっと驚きましたよ(笑)」
「暗愚な君主が治める国に仁義はないんだ?深作監督が生きてたら、喜びそうね」
「ヤクザ映画じゃないから」
「オヤッサン!」
「史記さん、今どき、ヤクザ映画、流行ってないから」
「オヤッサン!これ、使い心地、いいね!どんどん使ってみよ!オヤッサン!次は風呂バカがたくさん出てきて、大変ですぜ!オヤッサン!オヤッサン!オヤッサン!」
「うるさい!」
「何がうるさいのよ!この風呂バカ!」
「何だ、風呂バカって。バカって、何だ」
「次はヤマザキマリの大ヒットコミックが原作、阿倍寛主演の【テルマエ・ロマエ】だからです」
「テルマエ・ロマエ?風呂バカじゃないだろ」
「だって、そんな感じのCMだったじゃん」
「コメディ漫画が原作だからです。期待せずに見に行ったんですが、予想に反して、かなり面白かったですよ」
「【テルマエ・ロマエ】って、どんな意味なの?」
「ローマの浴場って意味だそうですね。主人公は阿倍寛演じるルシウスは古代ローマの風呂の設計技師なんですが、真面目な性格が災いして、時代に合った派手な風呂が作れず、仕事もなく落ち込んでいました。そんなルシウスが何故か知らねど突然、現代日本にタイム・スリップして、日本の風呂文化にカルチャー・ショックを受けます。そして、そのアイデアを古代ローマに持っていって、大成功。やがて、皇帝ハドリアヌスのために風呂を作るまでになります」
「ハドリアヌス?」
「古代ローマがもっとも栄えた時代の皇帝で、行政手腕を振るった他、詩を書いたり、建築家としても有能で、かなり多才な皇帝だったようです。粛清を行い暴君とも呼ばれました。それに男色家でもあったようです」
「ハドリアヌスだけに!・・・・ぷぷぷ」
「史記さ〜ん、下ネタで暴走するのやめてくださいよ」
「アヌス!」
「わかったよ!その冗談!」
「それで古代ローマ人が現代日本の風呂にタイムスリップして、何が面白いの?」
「何が面白いのって、・・・面白くないですか?」
「ぜんぜん」
「僕もね。最初はそう思ってたんですよ。何が面白いんだろう″って。けど、見てみると面白いですよ。阿倍寛演じるルシウスが風呂桶とかシャンプー・ハットとか、風呂上がりの牛乳とか、ユニット・バスとか、に吃驚するシーン。とくにウォシュレットを初めて体験するところは笑いましたね。そして、それを次々と古代ローマに取り入れていくんです」
「それだけ?」
「それだけの話って・・・まぁ、それだけの話ですけどね」
「つまんな〜い」
「つまらないですか」
「日本のお風呂文化っていえば、・・・ソープ!」
「だから、下ネタはやめなさいって。18禁だろっ」
「残念」
「何が残念だよ」
「それで日本のお風呂文化を取り入れて、最後はどうなるの?」
「最後ですか?ルシウスらの作った風呂のおかげでローマが辺境の蛮族に勝って、めでたし、めでたしですよ。ローマ人の役は阿倍寛他、濃い顔の市村正親、北村一輝、宍戸開、勝矢らで揃え、日本人=平たい顔族には笹野高史や竹内力、紅一点で上戸彩。それとお風呂につかっているお爺ちゃんたち。これがよかったですね。どっかそこらへんから連れてきたお爺ちゃんかとばかり思ったら俳優さんだったと知って吃驚ですよ(笑)。それくらいハマってましたね。とくにいか八郎って、俳優がやってる銭湯につかっているお爺ちゃんがよかったですよ。もうお風呂で生きているお爺ちゃん、そのものでした」
「それって、たこ八郎の弟か何か?」
「関係ないと思います」
「たこ八郎の弟だったら、面白いのに・・・」
「そうですか?」
「最後は風呂におぼれて死んだりして・・・ぷぷぷ」
「何、バカなこと云ってるんですか」
「いかが風呂でおぼれ死ぬ・・・・ぷぷぷ」
「不謹慎なジョークはやめなシャレ」
「上戸彩はどんな役?」
「上戸彩?上戸彩はタイムスリップしてきたルシウスと出会い、何故かひと目ぼれしてしまうという役です。ローマ時代にタイムスリップしたりもします」
「ローマに行って、何するの?」
「だから温泉作ります」
「何、それ?日本でも風呂、ローマでも風呂、風呂ばっかりじゃない」
「テルマエ・ロマエですから!史記さん、何、聞いていたんです?」
「で、星は?」
「星は☆☆☆☆くらいあげてもいいかな?何か知らないけど、とにかく面白かったですよ。ローマについての勉強にもなりました(笑)。ルシウスを演じた阿倍寛もローマ人役、よく似合ってました。よかったですよ。監督は【のだめカンタービレ】の武内英雄」
「わたしもイタリアの温泉に行きた〜い!」
「あっ、温泉はセットです。ロケは日本の川崎です」
「イタリアじゃないの?」
「違います。川崎です」
「川崎?だっさ〜い!」
「ださいんだ?」
「海外ロケに行きたい!国内なんてダサイ!」
「何の話ですか?」
「温泉ロケ」
「勝手に行けばいいじゃないですか」
「行きますよ!もちろん、勝手に行かせてもらいますよ!この番組終わったら、すぐにでも行かせてもらいますよ!さぁ、とっとと終わらせましょう!」
「何、怒ってるの?」
「わたし、このあと温泉レポーターの仕事があるんですよ。先を急いでいるんです」
「えっ!?史記さん、他にも番組あるんですか!?
「ありますよ」
「史記さんを使ってくれるとこなんかよくありましたね?よかったですね。はっ、わかった。製作費を削るためだな!」
「むかっ。だから、晴野さんとの仕事なんか、はっきり云って、どうでもいいです!!」
「あ〜、そうですか!!どうでもよくて悪かったな!!じゃぁ、とっとと次、いってください!!」
「いかせてもらいますよ!続いては【タクシードライバー】、【レイジング・ブル】など数多くの名作を撮った名匠マーティン・スコセッシ監督の【ヒューゴの不思議な発明】〜!・・・不思議な発明って、何が不思議な発明なの?」
「【ヒューゴの不思議な発明】ね。これも面白かったですね。物語は1930年代のパリ。時計職人の父を火事で失ったヒューゴは同じく時計職人の叔父に引きとられます。叔父と駅に住み、駅の時計のネジを巻いて暮らしていましたが、父親の残した不思議な機械人形を修復しようとある日、部品調達にためネズミのおもちゃを盗もうとして、店主ジョルジュに捕まります。ジョルジュはヒョーゴの持ちもののなかから出てきた機械人形についてのノートを見て、顔を曇らせ、ノートを取りあげてしまいます。ノートを返してくれと必死に頼むヒューゴは盗んだ分を働いて返すことを条件にジュルジュの店を手伝い、ジョルジュの養女イザベルと仲良くなりますが、イザベルがしていたネックレスが機械人形を動かす鍵だとわかります。そして、動き出した機械人形がある絵を描きます。それはあることを示している絵だったのです」
「あること?あることって何?」
「実は店主は機械人形の製作者でジョルジュ・メリエスだったのです」
「???何だか、よくわからな〜い。メリエスって誰?」
「映画創生期の伝説的な監督です。っといっても僕もよくは知らないですけど、【月世界旅行】でロケットが月に刺さるシーンはよく覚えてますけど・・・」
「伝説的な監督? そのメリエスが何で機械人形なんか作ったの?」
「それについては映画のストーリー上、あんまり意味はなかったですね。機械人形を作ったいきさつについてのエピソードは何も語られなかったです。とにかく機械人形が修理されると店主とメリエスをつなぐ線が見えてくるというのがこの映画の重要なポイントでした」
「店主とメリエスがつながって、何なの?」
「それもあんまり意味はなかったですね。メリエスは世界初の職業映画監督といわれ、大成功を収めますが、突然、映画界から忽然と姿を消します。この映画全体はそのメリエスに対するオマージュのような作品になってます」
「要するに店主がメリエスとわかればいいだけの作品ね」
「そんなことはないけど、店主がメリエスとわかって、どうだこうだって話でもないですね。映画界から足を洗って、ひっそりと暮らしていたジョルジュがメリエスとして、もう一度、世間から喝采をあび、めでたし、めでたしって話です。配役がよかったですよ。主役のヒューゴを演じたエイサ・バターフィールド、イザベル役のクロエ・グレース・モレッツ。このふたりの子役がとてもよかったです。どちらもすごく可愛い。他にメリウス役のベン・キングスレー、鉄道公安官のサシャ・バロン・コーエンもよかったですね。話のテンポがすごくよかったです。3Dも自然でとてもよかったですね。それに映画に対するリスペクトをビンビンに感じました」
「わたしには晴野さんに対するリスペクトなんかないですけどね」
「どうでもいいよ。そんな話」
「正恩様に対するリスペクトならありますよ!」
「もういいよ!それ!」
「星は?」
「☆☆☆☆ですね。とてもさわやかですがすがしい作品でした」
「☆☆☆☆ね。・・・さぁ、いよいよ最後は・・・今年のアカデミー作品賞で五冠をとった、サイレント映画【アーティスト】〜!」
「この作品も映画に対するリスペクトが詰まった作品でしたね。物語はサイレントからトーキーに変わっていく移行期、サイレントの大スター、ジョージは自分をアーティストと呼び、トーキーを見下していましたが、サイレントはトーキーにとって代わられていき、ジョルジュも自分が監督した作品が興行で大失敗。世界恐慌で破産もし、やがて、世間から忘れられていきます。一方、逆にジョージが見い出した新人女優のペピーはどんどんとスターの階段をのぼりつめていきます。すっかり落ちぶれはて、すべてに絶望したジョージはあわや自殺寸前までいってしまうのですが、ペピーの献身的な愛によって、再び映画界に戻っていくというお話です」
「ううううううううううう」
「あれ?史記さん?何、泣いているんですか?」
「ううう。とってもいいお話ね」
「そんなに感動したんですか?」
「ええ。津川雅彦さんや岸部シローさんを思い出して・・・」
「それ、自己破産がいっしょなだけじゃないか!」
「違うの?」
「違うよ!」
「じゃぁ、田宮二郎さんや沖雅也さん・・・」
「自殺した芸能人じゃないか!何だかだんだん不吉になってきたな〜。やめなさいよ」
「それで結局、ジョージとペピーはどうなるの?」
「どうなるのって?そこまでで描いていないですよ。映画はジョージがトーキーに出る決意をし、立ち直るところまでです」
「面白くな〜い」
「何が面白くな〜い″だ。配役はジョージ・ヴァレンティンにジャン・デュジャルダン、ペピー・ミラーにベレニス・ベジョ、執事のクリフトンにジェームズ・クロムウェル。ジョージの愛犬にアギー」
「愛犬?犬がでてくるの?」
「出てきますよ。素晴らしい演技をしますよ」
「犬がいい演技をするの?」
「犬がいい演技しますよ。アギーはカンヌでパルムドッグ賞って賞を受賞したほどです」
「パルムドッグ賞?そんな賞あるんだ?」
「あるみたいですね」
「パルムキャット賞は?」
「ないです」
「パルムラビット賞は?」
「ないです」
「パルムマウス賞は?」
「ない。ない」
「パルムキャメル・・」
「ない!」
「何で犬があって、猫やウサギやネズミがやラクダがないの?」
「知りませんよ。そんなこと」
「不公平だわ!」
「はい。はい。不公平ですね。そんなことより【アーティスト】ですけどね」
「アーティストって?」
「今、やってる話だろっ!」
「わかったわよ!うるさいわね!」
「サイレント映画をじっくり観たのはチャップリン以来ですけど、サイレントって声がないぶん、観る側の想像力が書きたてられるものなんだなと改めて思いましたね。新しい発見でした。もちろん、何本も何本も見れるものでもないと思いますけど。【アーティスト】って作品が傑作だったから見れたんだと思います。タップダンスとかもありますしね・・・」
「な〜るほど」
「この映画も昔の映画へのリスペクトがたくさん入ってます。主人公のジョージはサイレント時代の大スター、ダグラス・フェアバンクスとダブりますし、ペピーはグレタ・ガルボっぽいです。その他、サイレント時代の映画の名シーンを思い起こされるシーンが出てきたりします」
「わたしの晴野さんに対するリスペクトは・・・」
「ないんだろ!わかったよ!」
「よくわかってるじゃん!」
「何がじゃん!″だよ」
「で、星は?」
「☆☆☆☆ですね。古き良き時代の映画を思い出させてくれます。監督と脚本はミシェル・アザナヴィシウス」
「はい。☆☆☆☆ですね。・・・いや〜、晴野さん、ようやく終わりましたね」
「終わりましたね」
「それにしても晴野さん、今回は歴史ものが多かったですね」
「多かったですね。ほとんどが歴史ものじゃないですか?【マイウェイ】は韓国史、【デビルス・ダブル】はイラク史、【サッチャー】はイギリス史、【運命の子】は中国史、【J・エドガー】はアメリカ史、【ヒューゴ】と【アーティスト】は映画史、【テルマエ・ロマエ】は古代ローマ史・・・とそれぞれ深く関わってますもんね。【愛と誠】は・・・」
「昭和歌謡史!」
「昭和歌謡史って、・・・歌謡史っていえば歌謡史ですけどね。歴史ものが多くなったのはハリウッドもだんだんネタ切れしてきたからじゃないですか?」
「ホモネタもやたら多かったですね」
「それは史記さんがやたらと振ってきただけじゃないかっ!!」
「恐〜い!それ、ホラー映画?」
「ホラー映画じゃないよ!」
「アヌス!」
「何だ、その一発ギャグは!」
「ネタ切れじゃなくて、キレ痔になっちゃいそう」
「何、わけのわからないこと云ってるんだか・・・」
「ところで晴野さん!」
「急に話、変えないでください。何ですか?」
「わたし、【愛と誠】に触発されて、長年の夢だった劇団をたちあげることにしました」
「えっ!?史記さんが劇団を?どんな?」
「その名もずばり劇団『史記』!!」
「・・・劇団『史記』〜?」
「わたしの わたしによる わたしのための劇団です」
「劇団員は誰がいるんです!」
「わたし、記憶力ないんで、劇団員の名前覚えると頭痛くなってくるんですよ。だから、今は劇団員1号、2号と呼んでます。今のとこ8号までいます」
「8号まで?」
「初演は宇宙を舞台にした壮大なスケールの話にしようと決めているんですよ!(^◇^)」
「ほ〜、それは?」
「ずばり!【ゴジラVSキングギドラ】〜!」
「あ〜、そうですか。よかったですね」
「興味ないんですか?」
「残念ながら、ないです」
「【ゴジラVSメカゴジラ】のほうがよかった?」
「どっちしても興味ないよ!」
「それは残念ね」
「何が残念ね″だよ」
「それにしても今回、寂しいですね」
「何が?」
「ヤクザ映画がないじゃないですか」
「史記さん、何、云ってるんですか?ヤクザ映画好きなんですか?」
「見た〜い!ヤクザ映画」
「見ればいいだろ。もうすぐ北野映画やるよ」
「じゃぁ、見に行きま〜す」
「勝手に見に行ってください」
「おう!ぶっ殺してやる!!」
「恐ろしいな!」
「北野映画ですから」
「【アウトレイジ ビヨンド】ね。せいぜい誰が死ぬか楽しんで見て下さいよ」
「今度は誰が生き残るのかな〜。・・・いっそのこと全員死んで欲しいですね!」
「物騒だな〜」
「何が物騒ですか。晴野さんのつまらない話、聞いてる身になってください!」
「はい。はい。おっしゃるとおり。おっしゃるとおり」
「もうやってられないわ!」
「はい。はい。おっしゃるとおり」
「それではそろそろサヨナラしましょ〜う」
「そうですね。サヨナラしましょう」
「それでは最後にわたしの作ったエンディング・ソングを聞いて下さい」
「エンディング・ソング?」
「♪愛するひとよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、美しくぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ」
「またか!」
「♪愛するひとよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、すこやかにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっぃぃぃぃっぃっ。それでは。さようなら〜!」
「はい。サヨナラ。サヨナラ。みなさ〜ん。次回も見て下さいね〜」
「それでは最後に晴野さん、いつもの決めをお願いします」
「では・・・いや〜、映画ほど楽しいショーはない」

 

IT a Show Time !

あの素晴らしい愛をもう一度!!

       ハニー・・・・フラッシュ!!
2012・