晴野瑞雄の映画がおっぱい!?

ヤクザ映画大収穫祭 

「♪アイツによろしく伝え〜てくれよ〜、いまならホテルで寝て〜い〜るはずさ〜、泣いたら、窓辺のラジオをつけて、陽気な唄でも聞かせてやれよ〜、アメリカの貨物船が桟橋で待ってるよ〜、冬のリビエラ〜、男って奴は〜、・・・こんにちは!浪速のマッハ文朱こと、史記奈津子が2年ぶりに帰って来ました〜!晴野瑞雄の『映画がおっぱい!?』、司会の史記奈津子です!」
「MCの晴野瑞雄です。・・・史記さん、マッハ文朱って、古すぎでしょ。そもそも何で浪速なんですか?」
「浪速つけたら、かっこいいかと思ったんですけど・・・」
「マッハ文朱、大阪出身じゃないですよ」
「そうですか。違うんですか。大阪出身なら、良かったんですけど、残念ですね」
「何が残念なんですか」
「はっぱふみふみ」
「それ、大橋巨泉じゃないですか。古いな〜。史記さん、本当に古いですね」
「はっぱふみふみって、大橋巨泉だったんですか?知らなかったです」
「知らないで使ったんですか?」
「別にいいじゃないですか?知らなくたって、ところで、晴野さん、『映画がおっぱい!?』、2年ぶりですよ!2年半ぶり!」
「そういえば、2年半ほどやってなかったですね」
「何でですか?」
「何でですかって、局の事情まで知らないですけど、スポンサーの関係じゃないですか?たぶん」
「スポンサーが降りたんですか?」
「たぶんですよ。たぶん」
「へ〜」
「きっと局の事情があるんですよ。局の事情が」
「それで晴野さんはこの2年間、仕事もなく、何をしてたんですか!?」
「仕事なくって、失礼ですね。仕事やってましたよ。海外ロケの取材に行ったり、地域ボランティアの奉仕活動に参加したり、地道にやってましたよ。地道に。史記さんは何をしてたんですか?」
「わたしですか?・・・わたしは〜・・・あっ!?そうだ!?前回、ペペのヤローにクスリを盛られてから、ドタキャンアナのレッテルを貼られて、業界から、すっかり干されてたんですよ。チクショー、ペペのヤロー!」
「あのあと、ペペさん、売れっ子になって、大ブレークですよ」
「わたしを踏み台にして、・・・・チクショー!」
「いまや外タレ分野でトップの人気です」
「外タレがなんですか。外タレがそんなに偉いんですか。わたしだって、英語くらいしゃべれますよ!」
「えっ!?史記さん、英語しゃべれるんですか?」
「しゃべれますよ。アナですから、当然」
「ではしゃべってみてください」
「FUCK!!」
「ちょっと、ちょっと」
「FUCK!! YOU ARE MOTHER!!」
「ちょっと、ちょっと、やめてくださいよ。放送禁止用語は」
「ソーリー、ソーリー、ところで、実はわたし、干されていたこの2年間、家に籠もりっきりで、ずっと本を書いてました」
「本を?史記さんが?」
「はい」
「何の本ですか?」
「もちろん、映画についての本に決まってますよ」
「映画のですか?」
「はい、映画です。タイトルは『史記奈津子の映画は嘘がいっぱい!?″』です」
「暴露本じゃないですか」
「晴野さんのことも書いときました」
「僕のことを?なんて書いたんですか?」
「晴野は映画評論家をやってるけど、実はそれほど映画を見てないって書いときました」
「やめてくださいよ」
「ほんとのことじゃないですか」
「ほんとのことって、そりゃ〜年間、100本も200本も見てはないですけど、話題作くらいは見に行ってますよ」
「だったら、今年1番の話題作、『ザ・インタビュー』は見に行ったんですか?」
「金正恩をパロッた、あの映画ですか?見に行くもなにも日本で公開されてないじゃないですか」
「公開されたら、見に行くつもりだったんですか?」
「行きませんよ。サイバーテロにあったら、どうするんですか?」
「晴野さんなら、北朝鮮に連れられても大丈夫ですよ。きっと」
「何が大丈夫だよ」
「だって、将軍様、映画好きなんでしょ?」
「それ、父親の話ですよ。今は息子の時代じゃないですか」
「息子のほうは映画嫌いなんですか?」
「さぁ・・・どんな趣味か聞いたことないですけど・・・」
「息子のほうは何が好きなんですか?」
「・・・たしか・・・バスケじゃないですか?」
「すると今、北朝鮮に行ったら、・・・D・ロッドマンですね!」
「誰もロッドマンなんかになれませんよ。ロッドマンも洗脳でもされたんじゃないですか?あんな変なこと云って」
「NBAの大スターになんてこと云うんですか。それに金正恩からバスケとったら、何が残るんですか。何が。・・・あっ!?あった!?工場視察がありました!」
「何、云ってるんですか。それ、趣味じゃないでしょ。大体、将軍様が視察に来たら、大喜びで手を振って、工場から出てくるなんて、嘘に決まってますよ」
「美味しそうな豚が来たと思って、喜んでるじゃないの?」
「何、云ってるんですか。ところで・・・あの、史記さん」
「何ですか?」
「最初に歌っていた唄、あれ、何ですか?」
「森進一の『冬のリビエラ』じゃないですか?知らないんですか?冬のリビエラ」
「冬のリビエラは知ってますけど、何で歌ってたんですか?」
「だって、晴野さん、この唄のまんまじゃないですか?」
「何がまんまなんですか?」
「わからないですか?」
「わかりません」
「だったら、わたし、歌ってみますね」
「じゃあ、史記さん、歌ってみてください」
「じゃぁ、歌いますね・・・♪アイツによろしく〜」
「アイツによろしく?」
「♪伝えてくれよ〜、いまならホテルで寝ているはずさ。・・・ホテルで寝ているのにアイツによろしく伝えてくれよ″って、嫌ですよね〜」
「はぁ、そうですね」
「♪泣いたら、窓辺のラジオをつけて、陽気な唄でも聞かせてやれよ〜」
「陽気な唄って、何ですか?」
「『金太の大冒険』じゃないですか?」
「あれ、陽気なんですか?」
「陽気なんじゃないですか?♪ある〜日、金太が歩いていると〜」
「いや、唄わなくてもいいです」
「♪アメリカの貨物船が桟橋で待ってるよ〜、・・・何でアメリカの貨物船なんですか?これから、旅に出るっていうなら、乗るのは客船でしょ?貨物船なんかひと乗れないじゃないですか?貨物船が桟橋で待ってるなんて、不必要情報じゃないですか」
「そんなのただ単に♪アメリカの客船が〜″では情感で出なかいからでしょ」
「♪冬のリビエラ〜、男って奴は〜、そもそもリビエラってどこなんですか?」
「地中海らしいですよ」
「冬の地中海に何しに行くんですか。わざわざ」
「知らないですよ。そんなの」
「♪港を出てゆく〜、船のようだね、哀しければ、哀しいほど黙り込むもんだね〜。・・・晴野さんなんか、いつも黙り込んでいるじゃないですか?」
「僕は違いますよ」
「何が違うんですか?」
「僕は哀しければ哀しいほど黙り込んでいるわけじゃないですよ。哀しくなくても黙り込んでいるだけですよ」
「なんだ、そりゃ」
「森進一が悪いんですよ。森進一が。森進一も相当に黒いおふくろさんみたいですけどね。噂ではおふくろさんが自殺とか、昌子が自殺未遂とか・・・♪黙り込むもんだね〜」
「何で黙り込むんですか?」
「何でって、森進一の暗部に触れるからですよ。進一の」
「そうですか。2番、聞いてみますか。2番」
「2番?」
「♪アイツは俺には過ぎた女さ〜、別れの気配をちゃ〜んと読んでて、上手に隠した旅行鞄に外した指輪と酒の小瓶さ〜、やさしさが霧のようにシュロの樹を濡らしてる〜、冬のリビエラ〜、人生って奴は〜思い通りにはならないものさ、愛しければ愛しいほど背中合わせになる〜・・・ですもんね。こんな過ぎた女いませんよ」
「そりゃ、いないでしょ」
「思い通りにはならないものさって、思い通りになってないのは自分の人生だろ。おふくろさんが自殺したり・・・」
「はい!カット!カット!もうそのネタ、やめてくださいよ!」
「最初に云ったのは晴野さんじゃないですか。晴野さんの人生もまったく思い通りになってないですね」
「人生、思い通りになってたら、映画なんか見てないですよ。・・・あっ!?なんか、これ、名言っぽくないですか」
「そんなの名言じゃないですよ。名言っていうのは、こういうじゃないですか。♪おふくろさんよ〜、おふくろさん〜」
「だから、それ、やめましょうよ」
「♪お前もいつかは世の中の傘になれよと教えてくれた〜」
「どっか雨漏りでもしてるんですかね?」
「♪あなたの、あなたの真実〜、忘れはしない〜、・・・わたしも晴野さんの真実、忘れませんよ。わたしをさんざん汚した」
「聞いてるひとの誤解招くじゃないですか。史記さんに手なんか出してないでしょ」
「川内さんも怒ってますよ」
「川内さん?川内さんが?」
「もうおふくろさんは歌わせん!」
「おふくろさん、もういいでしょ、もう。次、行きますね、次。さぁ、続いてはもしもし人生相談″のコーナーです」
「何、もしもし人生相談って、いつできたの?これ映画を紹介したり、宣伝したりする番組じゃないの?」
「映画の話だとすぐ終わっちゃうじゃないですか」
「なに、それ。大体、電話で人生相談って、なんか、これって、昔、みのもんたが昼にやってたのと似てない?」
「奥さん、あ〜た″というのは基本的にはいっしょです。でも今回はかかってきたのは女性ではなく、男性です」
「男性?」
「はい。それも28歳の男性から電話がかかってます」
「28歳の男から?」
「もしもし」
「もしもし」
「相談って何ですか?」
「実は彼女が」
「彼女が?」
「結婚を約束した彼女がいるんです」
「それで?」
「彼女から要求されて、高額なバッグやスカートや靴を買ってあげました」
「買ってあげたの?」
「はい。そうです」
「ふ〜ん。で?」
「ところが、アメリカに留学に行くっていって、行ってしまったきりなんです」
「彼女に貢いだけど、それっきりなわけね」
「そうです」
「よくある話だね。それで?」
「いまじゃ、ワーナーブラザースで働いて、Xジャパンのヨシキやアンジョリーナ・ジョリーと写真映っているけど、なしのつぶてなんですよ」
「君としてはそれが不満なんだ?」
「えっ!?不満!?・・・いえ、別に不満というわけでは・・・」
「何?不満じゃないの?だったら、何で電話してきたの?」
「いえ、だから・・・」
「彼女に振りむいてほしいわけ」
「はぁ・・・まぁ、そうですね」
「その彼女とどこで知り合ったの?」
「ネットです」
「ネットで?」
「中国女性とのお見合いネットです」
「彼女、中国の女性なんだ」
「ええ、そうです」
「日本人じゃないんだ」
「はい。そうです」
「その彼女、どんな女性?年は?」
「年は今年で29才になると思います」
「じゃ、君より年上なんだ?」
「いっこ年上です」
「いつ知りあったの?」
「もうかれこれ6年になります」
「そのとき、彼女は何してたの?」
「たしか・・・北京で翻訳の仕事してたと思います」
「翻訳?英語?日本語?」
「フランス語じゃないかと思います。北京外国語大学のフランス語学科卒なんで」
「へ〜、才媛だね。北京で翻訳してて、それから、君と知りあったんだ?」
「はい」
「で、高額なお金を請求された?」
「いえ、お金の請求なんかされてません。父母に贈り物とかは頼まれましたけど・・・たいしたものじゃないですよ」
「親に贈り物をしてあげたんだ」
「ええ」
「それで結婚にはならなかったの?」
「ええ、アメリカに留学しちゃったんです」
「アメリカのどこに?」
「最初はシカゴで英語の勉強をして、次にニューヨークの演劇学校に行って、それから、ロサンゼルスでNBCとかいうテレビ局とかに勤めて、アナとかADとか、ロー・フードとかやって、今はワーナー・ブラザースにいます」
「アメリカで活躍してるんだ?」
「どれほどの活躍かは知らないですけど、確実にキャリア・アップしてますね」
「アメリカに行ってからの彼女とは?」
「いろいろと贈り物をしましたよ。相談にものりました」
「なるほど。彼女を助けてあげたんだ」
「そうです」
「それで今やワーナー・ブラザースにいると?」
「そうです」
「君はそれについては何と思ってるの?」
「とてもうれしく思ってますよ」
「うれしく思ってるの?」
「ええ・・・」
「だったら、問題ないじゃない。何か問題でもあるの?」
「いや、でも・・・・」
「何が不満なの?」
「・・・・不満?・・・え〜と・・・」
「彼女に日本に来てもらいたいの?」
「・・・はぁ・・・まぁ・・・・」
「来てもらいたいの?来てもらいたくないの?どっちなの?」
「どっち?・・・どっちって云われても・・・彼女はアメリカでキャリア・アップしてるわけだし・・・」
「要するに君、自信ないの?彼女から好かれている」
「自信がないというか・・・・」
「君は何をしてるの?仕事は何をしてるの?」
「フリーターです」
「フリーター?働いてないの?」
「働いてましたよ。ちょっと前まで介護とか」
「それ、続かなかったの?」
「続かなかったんですよ。あんなのお年寄りが何とも思ってないのにチクリ合いとかそんなのばっかの世界ですよ。これでもね、昔は大手に10年いたんですよ。何で大手で10年もいたのに慢性的に人手不足の介護ですぐに首切りとかされるんですか!」
「チクリ合いとかあるんだ?」
「日常茶飯事ですよ!」
「あ〜もう!この・・・め、め、め、め、め、め、女々しい男!」
「何ですか、史記さん。いきなり」
「ちょっと、わたしに云わせて下さいよ!」
「史記さんがしゃべるとよけい、混乱するじゃないですか」
「あんたがしゃべってもこの男と同類なだけじゃない!」
「同類って、何ですか、それ」
「同じ種類の人間ってことよ」
「なんだ、同じ種類って」
「女々しさでは同じってことよ!」
「なんだよ。それ」
「いいから、替わってください!」
「はい!はい!・・・なんか史記さんが云いたいことありそうなんで、史記さんに替わりますね」
「・・えっ・・・あっ・・・はい・・・」
「あんた、いまでも彼女があんたのところに来てくれると思ってんの?」
「いや・・・それはないでしょう。ハリウッドで、セレブと付き合っているのにわざわざ僕のとこに来たりはしないでしょ」
「あんた、自分でわかってるじゃない」
「いや、それはわかってますけど・・・」
「大体、彼女がキャリア・アップしたのは彼女の才能と努力であって、あんたが何を助けたって云うの?」
「それは・・・まぁ・・・」
「それであんた、一体、彼女に何を求めているの?」
「何を・・って・・・特には何も・・・」
「要するにあんたはみんなに彼女がハリウッドにいることを誇りにしたいんだよ。彼女がハリウッドで活躍するまで援助したってことを自負したんだよ」
「そ、そんなことは・・・」
「あんたにとってはそれしかないんだよ」
「それしかって・・・あの・・・」
「そんなに誇りにしたいんなら、ブラッド・ピットのサインでももらってこい!」
「そんなに誇りにしたいんなら、ブラッド・ピットのサインでももらってこい!″・・・史記さんの名言が出ました」
「・・・あの・・・ちょっと・・・」
「大体、あんた、彼女がバーサンになって、誰からも見向きもされなくなったらいいと思ってるじゃないの?」
「そんなこと思ってないですよ!」
「嘘でしょ。本当はバーサンになって、見向きもされなくなれと思ってるでしょ」
「違いますって」
「早くバーサンになって」
「史記さん、バーサン、バーサンって」
「何でそんなこと云うんですか。僕は彼女のことを・・・」
「家に帰って、オナニーでもしてろ」
「はい!わかりました!」
(ガチャ)
「あっ、切れちゃいました」
「何で?」
「何でって、史記さんでしょ」
「ほんとのこと云っただけじゃん」
「云い過ぎでしょ」
「せっかく、相談に乗ってあげたのに・・・」
「よく云いますね。キツイこと云ってただけじゃないですか。彼には彼の人生があるんだから・・・」
「あんな女々しい男にどんな人生が!」
「大手で10年やってたっていうんだから、少しはいい仕事もしたんじゃないの?」
「知らないわよ。そんなもん」
「簡単に云うなぁ〜」
「それより、映画はどうなってるの?やんないの?」
「そうですね、では、そろそろ映画についてやりますか」
「えっ、ほんとにやるの?」
「何がほんとにやるの?″だよ。やりますよ。・・・まず、最初に紹介する映画ですが、北野武監督の最新作『竜三と七人の子分たち』です」
「どんな映画です」
「え〜と、竜三親分と七人の子分たちの話です」
「なに、それ。タイトル読んだだけじゃない」
「引退して、今やすっかり息子夫婦のやっかい者になっている元ヤクザの親分竜三とヤクザ仲間たちが、ひょんなことから、オレオレ詐欺や高額な布団を売りつける詐欺グループと戦うことになるというストーリーです」
「元ヤクザがオレオレ詐欺や布団詐欺と戦うの?」
「戦うっていうか、昔のヤクザ仲間と会って、一竜会というのを結成するんですが、その流れのなかで詐欺グループとあれこれと揉め出すといった感じです」
「一竜会?」
「そうです。それぞれのあだ名と役名ですが、竜三親分が高橋竜三、若頭のマサが山本政夫。はばかりのモキチが武田茂吉。早撃ちのマックが渡辺義雄、ステッキのイチゾウが坂本十三、五寸釘のヒデが石田英雄、カミソリのタカが佐藤隆典、神風のヤスが安田敏男です」
「早撃ちとかステッキとか五寸釘とかカミソリって武器なの?」
「得意の武器です」
「へ〜、・・・じゃぁ、はばかりって何?」
「昔はぼっとん便所だったじゃないですか。それで、ぼっとん便所に潜んで、かかんでくる敵のヤクザの親分を刺し殺したところから、はばかりのモキチ″です」
「なんか匂ってきそう」
「敵対する暴走族あがりの京浜連合は、西に佐々木に北条に徳永、田村、松嶋、石垣といった名前です」
「京浜連合って、パチンコのグループみたいな名前ですね」
「たしかになんかそれっぽい名前ですよね」
「ビートたけしは出てないの?」
「出てますよ。刑事村上役で出ています。でも村上と竜三のからみがほとんどなくて、出かたとすれば、ちょともの足りなかったですけどね」
「役名とストーリーはわかったけど、でも、キャラがいまいちよくわからないですね」
「キャラですか?このなかで、1番、キャラが立っていたのは早撃ちマックじゃないですか?」
「どんなキャラですか?」
「スティーブ・マックイーンに憧れている元ヤクザの親分で、病室に『ブリット』のポスターを貼ってたりしてるんですが、とにかく、拳銃ぶっぱなすんです。でも、あまり主体性がない。みんなで居酒屋に行って、みんながビール出せ!″と云うと、出せ!″と云って、ぶっぱなす。京浜連合に撃てるものなら、撃ってみろ!″と云われたら、ぶっぱなすといったキャラです」
「危な〜い?」
「他だと・・・はばかりのモキチは京浜連合に殺されるんですが、殺されたあと味方であるはずの竜三たちにもイジられてたのが、面白かったといえば、面白かったです。あとカミソリのタカはすっかり認知症で、『グループホーム愛の家』というところで暮らしているんですが、カミソリで顔を深剃りしすぎて、頬が血まみれになってるのに笑っているようなキャラです」
「なんだか怖そう。竜三は?」
「竜三の最大の武器は屁です」
「屁?」
「ところかまわずしまくります」
「はばかりとか屁とか、なんか、臭そうなキャラばっかね」
「キャラですから」
「神風のヤスっていうのはどんなキャラ?」
「神風のヤスはパッとしなかったですね。役どころは特攻隊に憧れる老右翼まがいといったところで、メガホン持って、大企業のビル前でアジってたりするんですが、出番とすればそれくらいで、いなくてもいいくらいのキャラでした」
「役者は誰がよかったの?」
「役者は若頭のマサを演じる近藤正臣と早撃ちのマックを演じる品川徹がよかったですね。近藤正臣なんか、73歳ですよ。73歳で、現役の若頭もビックリの大きな声で、やったらハイ・テンションな演技ですから、ちょっとした驚きですよ。品川徹も79歳ですよ。79歳で、サングラスに革ジャンにマフラー姿の漫画チックな役をやって、それで重くならず軽くならず、早撃ちマックという役に合ってるだから、たいしたものですよ。おみそれしました」
「へ〜」
「大爆笑ではないですが、笑えることは笑える映画です」
「それで星は?」
「星は☆☆☆くらいですね。それとたけしが自分の番組で云ってたんですが、この映画、ほとんどが名古屋ロケらしいです。名古屋は映画ロケに協力的だ″とも云ってました」
「名古屋ロケなんだ?」
「そうです」
「じゃぁ、竜三たちが名古屋城にのぼったり、味噌カツ食べたりするんだ?」
「しないですよ。観光映画じゃないんだから」
「金のシャチホコ、盗んだりは?」
「しませんよ。観光映画でないので、名古屋の観光地は一切、出てきません。だから、見ても名古屋ロケだとは誰もわかりません」
「な〜んだ、つまんない。竜三と七人の子分たちはもういいです。次、行って下さい」
「つまんないって、・・・では、続いて『セッション』。セッションは名門音楽大学を舞台にしたジャズ映画です」
「ジャズ映画なの?」
「そうです。一流のドラマ―を目指して入学したニーマンが、フレッチャーという鬼教授によって、次第に狂気にとりつかれていく話です。ネットでは映画評論家とジャズミュージシャンが映画を巡って、激論を交わして、話題になりましたけど、僕は音楽に関してはど素人なんで、ジャズのなんたるかはわかりません。ただ、映画として、とても面白く観させてもらいました。とにもかくにもアカデミー助演男優賞に輝いたJ・K・シモンズの迫力ある演技が良かったですね。頭もほうも輝いていましたけど」
「頭のほうも?スキンヘッドですか?」
「英語でいうとスキンヘッドです」
「何ですか、その奥歯にものがはさまったような云い方は?英語でスキンヘッドだったら、日本語ではハゲってことですか?」
「そんなこと云ってませんよ!日本語だとツルピカなひとですよ」
「あ〜、そうなんですか。ツルピカなんですか」
「これ、スポコン映画って書かれているのをよく目にしますけど、どんな映画の見方してるんですかね。ぜんぜんスポコンじゃないですよ」
「スポコンじゃない?」
「スポコン映画とかって、厳しい監督がいて、選手に辛くあったりするんだけど、本当はそんなんじゃなくて、最後は選手が、監督!監督は俺たちのために!″とかなんとかみたいな展開があるじゃないですか?この映画のフレッチャーはそんな人間じゃないですから」
「そんな人間じゃなかったら、どんな人間?」
「単なる嫌な人間ですよ」
「単なる嫌な人間?」
「この映画のなかで、J・K・シモンズ演じるフレッチャーが、チャーリー・パーカーのシンバル事件を何度も引き合いに出して、ジョー・ジョーンズが、チャーリー・パーカーにシンバルを投げなかったら、バードは生まれなかった″という話を何度もニーマンに聞かせるんですが、少なくとも僕の目にはフレッチャーはニーマンを育てようとはこれっぽっちも思ってないです。教官として、指揮者として、コンクールで自分がどう評価されるか、それだけです。それだけのためにニーマンに対して、あるいは他の人間に対してもいつでも替えのきく道具程度の扱いしかせず、怒鳴り、なじり、ものを投げつけ、暴力を振るい、あてつけや嫌がらせまでします」
「最悪じゃん」
「そうなんです。ニーマンから見て、最悪の人間です。僕もフレチャーの鬼教官ぶりを見てるうちにとても不快な気分になりました。でも、この映画の面白いところは、フラッチャーが、後悔したり、人間らしさに目覚めたりすることもなく、最後までそれを貫き通すところです」
「なんか嫌な映画」
「ええ。だから、ニーマンが純粋な音楽青年だったら、とても後味の悪い嫌な映画ですが、ところが、ニーマンはニーマンで、自分が一流のドラマ―になって、世間から認められることにしか頭にない自分勝手な利己主義者で、どっちも人間的にイビツなんで、なんだか異種格闘技戦を見るような面白さがあります」
「なんだか、珍獣対決みたいね。それでどっちが勝つの?」
「エゴと利己主義とのぶつかり合いで、最後は利己主義の大爆発です」
「利己主義が勝つんですか?」
「利己主義がエゴを圧倒します」
「なんだかすごく見てみたくなってきた」
「ええ、是非、見てください。おすすめです。監督・脚本のデイミアン・チャゼルはこの作品で、アカデミー賞で、助演男優賞を含め、3部門受賞ですが、まだ若干28歳。今後が楽しみです」
「星は?」
「星は☆☆☆☆です。変なスポコン映画ではなく、久々に硬派な映画でしたね。・・・あっ、そうそう。スポコンといえば、台湾の映画ですが、『KANO 〜1931 海の向こうの甲子園〜』、これもよかったですね」
「KANO?KANOって、何?」
「1931年の甲子園大会で決勝まで勝ち上がった台湾の嘉義農林学校のことで、これはその物語です」「へ〜、台湾の高校が甲子園で決勝までいったことがあったの?」
「あったんですよ。戦前のことですが、知らなかったでしょ。台湾映画ですか、民族差別云々という描写や挿話はなかったですね。スポコンでもないですし。烏山頭ダム建設と合わせて、日本人統治下にあった台湾での史実を感動的に描いてます」
「スポコンではないの?民族差別もないの?」
「スポコンではないですよ。監督そのものが四国の松山商業の元監督で、選手たちに厳しい指導をして、辞任をした過去を後悔している人物ですから。民族差別についてはこの映画では語られてはいないです」
「何で?」
「何でって、プロジューサーで脚本を書いたウェイ・ダーションはインタビューで、霧社事件は現地の日本人警官たちの上から目線が原住民たちの怒りに火を付けたと知り、逆に近藤監督は常に選手たちと同じ目線で接したと聞きました。つまり、僕が映画で描きたかったのは、台湾と日本の政治的な歴史や背景ではなく、人が人を動かすときのひたむきな目線なんです″と答えてます」
「話を聞いてるとなんだかとても感動的ね」
「とても気分がよくなる映画だったですよ」
「星は?」
「星は☆☆☆☆です。監督はマー・ジーシアン、日本人俳優では、台湾人・朝鮮人・日本人の混成チームを率いる監督近藤兵太郎役で永瀬正敏、烏頭山を建設する八田興一役に大沢たかおが出ています」
「それだけ?台湾人は?」
「もちろん、高校球児役ですよ。全員新人です」
「新人なんだ?」
「新人というより、野球経験者を集めたといったほうが早いです。演技はともかく、野球に関しては迫力ありますよ」
「大リーグボール1号とか大回転魔球とか出てくるんだ?」
「出てきませんよ。梶原一騎じゃあるまいし」
「な〜んだ。残念」
「何を云ってるんですか。この映画、大阪アジアン映画祭ではオープニングを飾り、観終わった観客からスタンディングオーベーションが起きたという話です」
「へ〜、それはすごいですね」
「よかったら、是非、見て下さい」
「機会があれば、見てみます。次は?」
「次は、・・・さぁ、今回の『映画がおっぱい!?』も、これでいよいよ最後になりました。行定勲監督の『真夜中の五分前』。これはジャンルとしては恋愛映画なんですが、とても良かったですね。恋愛映画って、見てるうちにどこかでダルいとこが出てくると思うんですが、この映画はダルいとこなしにずっと見れましたもんね」
「どんなストーリー?」
「舞台は上海です。上海の時計店に勤める日本人の若者・良が中国人の双子姉妹、ルオランとルーメイと出会います。内向的な姉がルオラン、一方、モデルで女優をしている外交的な妹がルーメイなんですが、双子なので、それぞれ、姉は妹を妹は姉を演じることができ、イタヅラで良を驚かせたりします。ルーメイには婚約者ティエンルンがいるのですが、実はティエンルンとルオランは昔、付き合っていた過去があります」
「・・・略奪愛!略奪愛ね!」
「まぁ、そういうことになりますね。次第に姉のルオランに魅かれていく良ですが、海外旅行に出かけた姉妹が船の転覆事故にあい、姉が死に妹が生き残ります。すっかり、意気消沈の良ですが、しかし、後日、ルーメイと結婚したティエンルンから、生き残ったのはルーメイではなく、ルオランではないかと相談されます」
「えっ!?生き残ったのは姉の方なの?」
「それが最後までわからないんですよ。これが」
「なんで?なんでわからないの?」
「だって、それぞれがそれぞれを演じることができますから」
「そんなのDNA鑑定でもなんでもすればいいじゃない」
「そんなことしたら、映画、ぶち壊しじゃないか!・・・この映画は最後まで生き残ったのがルオランかルーメイかわからないところがいいんですよ」
「へ〜、そうなの」
「とにもかくにも恋愛映画としてもミステリー映画としてもとても完成度の高い映画でした。良役は三浦春馬。ルオランとルーメイの二役を今、中国でもっとも人気があるといわれるリゥ・シーシー。ティエンルンは台湾の人気俳優チャン・シャオチュアンが演じてます。この映画、女性だけを集めて行った試写会があって、観終わった後、スタンディング・オーベーションが湧きあがったと聞いたんですが、それも納得できるような出来栄えでした。とてもよかったです」
「星は?」
「星は☆☆☆☆です」
「なるほど。わかりました。それにしても今年の映画は評価高いですね」
「そうですね。去年は作品賞がアナ雪でしたからね。アナ雪もミュージカルとしては名作だとは思いますけど」
「逆に今年、つまんなかった映画は何がありますか?」
「『アニー』とか『アメリカン・スナイパー』とかは良くなったですよ。アニーはキャスティングの失敗だし、アメリカン・スナイパーはスナイパーを英雄視することに違和感を感じました。監督のイーストウッドの失敗ですね。『イントゥ・ザ・ウッズ』も監督が『シカゴ』のロブ・マーシャルなんで期待しましたが、期待はずれでした。これもキャスティングの失敗だと思います。メリル・ストリープとかジョニー・デップとか出てるけど、なんかパッとしない映画でした。やっぱりミュージカルは歌えてなんぼじゃないですか?それぞれ、星☆☆です。それと今年、アカデミー作品賞を受賞したバードマンを忘れてましたね。脚本、よく書けてて面白かったですよ。星☆☆☆☆です」
「バードマン、それだけ?」
「テンポよくて、飽きずにずっと見れましたけど、深く残るものはなかったですね。作品賞としてはセッションじゃないですか?」
「なるほど。今年はセッションに尽きると?」
「いや、そんなことはないですよ。今年はどれを作品賞にしようか、かなり迷いそうです。それにこれからもまだまだ面白そうな映画、出てきそうですし」
「例えば?」
「例えば、ジュリアン・ムーアが、若年性アルツハイマー病の患者を演じて、アカデミー主演女優賞を獲得した『アリスのままで』とか・・・」
「『ザ・インタジュー』とか・・・」
「だから、それ、日本未公開だって!」
「あっ、そう」
「何が、あっ、そう″だよ」
「なにわともあれ後半も楽しみですね」
「そうですね」
「あっ、もうそろそろ時間がせまってきました」
「もう時間ですか」
「それでは最後に晴野さん、いつもの決め台詞をお願いします」
「わかりました。・・・それではいきますよ」
「はい。どうぞ」
「では・・・いや〜、映画ほど楽しいショーはない」

 

IT a Show Time !

冬のリビエラ、人生って奴は!

思い通りにはならないものさ!

 

     ムフフ
2015..5