晴野瑞雄の映画がおっぱい!?
~クリスマス・スペシャル~
「I'm dreaming of a white Christmas~、Just
like the ones I used to know~、Where the treetops
glisten~、and children listen~、To
hear sleigh bells in the snow~、・・・Merry Christmas~!コンニチワ~!ハジマリマシタ~!『晴野瑞雄の映画がおっぱい!?』。クリスマス・スペシャルデス。史記さんは今回、お休みデス。ワタシは史記さんに代わって、司会をシマス。ペペ・ロンチーノといいますデス。みなさ~ん、ぺぺと呼んで下さ~い!♡デスマス♡♡」
「・・・MCの晴野瑞雄です。あの~、誰でしたっけ?」
「はい、ペペです。何ですか?」
「史記さんはどうしてお休みなんですか?初耳ですけど・・・」
「史記さん、お腹こわしてお休みデス」
「お腹こわした???史記さん、さっきまで元気で控室にいたのに・・・」
「ソウ、史記さん、さっきまで元気だったヨ。でもお腹こわした」
「何か悪いものでも食べたのかな?」
「史記さん、悪いもの食べてないヨ」
「食べてない?じゃ、何で?」
「ワタシ、そのワケ知ってるヨ」
「なに、なに、何です?」
「ワタシが史記さんのお茶に下剤入れたからだヨ」
「えっ!?」
「ワタシが下剤入れたんだヨ」
「下剤を???何で???」
「ワタシのような外国人タレントは枠が少ない。だから、チャンス少ない。だから、史記さんのお茶に下剤入れたヨ」
「出たくてやったのか!」
「小さいことは気にしない。ワタシの国では小さいこという男。嫌われるヨ」
「気にするよ!何でそんなことしたの!」
「さっき云ったヨ。外国人枠少ないからだヨ。あなた、聞いてないの?バカ?」
「バカって・・・」
「気にしない。気にしない。あなた、これ知ってる?一休さんのマネだヨ。一休さん、ワタシの国でも大人気だヨ。ソモサン。セッパ」
「あ″~、頭痛くなってきた~。史記さん、どうしてるかな~?」
「今頃、お腹ピーピーだヨ」
「何かひどいこと云ってるな~」
「史記さん、お茶あげたら、〝ハッピー!″って云ってたけど、ワタシのほうがHappyだったヨ」
「史記さんも可哀相に・・・」
「日本では下剋上、当り前って聞いたヨ」
「それ、時代が違うよ。ところでペペさんは元々、日本に何しに来たの?タレントになりたくって来たの?」
「日本文化学びに来たですヨ」
「日本文化を?」
「はい。そうですダス。ワタシ、日本のTV見て育ちました。だから、昔から日本に憧れてましたヨ」
「へ~、それはうれしいですね。ペペさんはどんな番組を見て、育ったんですか?」
「やっぱり、【冬のソナタ】はいつ見ても最高だヨ」
「はい?」
「あと【チャングムの誓い】も感動したヨ」
「あの~、ぺぺさん、それ日本のTV番組じゃないよ」
「エッ!?違うのか?」
「違います。それは韓国ですよ」
「韓国ナノカ?」
「そうですよ。日本じゃないですよ」
「アッ、でも日本のアイドルも大好きだヨ」
「へ~、アイドルが好きなんだ?どんなアイドルが好きなの?」
「少女時代だヨ」
「それも日本じゃないよ!」
「少女時代も違うのか。だったら、ワタシ、一休さん以外、日本の文化知らないヨ」
「何だ、そりゃ?・・・でも一休さんは有名なんだ」
「一休さんは有名だヨ。絵に描いた虎を捕まえろって将軍様から命令されて、虎を出したら、将軍様が食べられちゃう話なんか本当に面白かったヨ」
「・・・それ、まがいものじゃないか?」
「エッ!?これ、一休さんの話じゃないの?どうりでワタシの国の役者たちが演じていると思ったヨ」
「何だ、そりゃ!」
「しょうがないネ~」
「しょうがなくないよ!・・・ところで史記さんにいつものように葉書が来ていたんですが、どうしようかな~。史記さん、いないし・・・」
「史記さんに?どんな葉書だヨ」
「それが今回、まともなんだよね~。〝史記さん、僕はクリスマス、独りぼっちで過ごす予定ですが、こんな寂しい僕のためにクリスマスに電話をかけて、歌を歌ってくれませんか?″って葉書なんだけど・・・・。えらいまともだな~。何でこんなまともな葉書来たのかな~?」
「いいヨ。それ。ワタシがやってあげるヨ」
「ペペさんが?それでもいいんじゃないですか?どんな歌を歌ってあげるんですか?」
「クリスマスだろ?ン~、ワタシが日本で覚えた歌を歌ってあげるヨ」
「日本で覚えた歌を?」
「聞きたいか?」
「ええ。是非」
「じゃぁ、歌うヨ。♪あたし中卒やからネ~、仕事もらわれへんのやと書いタ~、女の子の手紙の文字は~、とがりながらふるえている~、ガキのくせにと頬を打たれ~、少年たちの瞳が年をとるル~、悔しさを握りしめタ~、こぶしの中爪が突き刺さル~」
「・・・・・・」
「♪ワタシ、本当は目撃したんでス~、昨日電車の駅、階段デ~、ころがり落ちた子供と~、つきとばした女のうす笑い~、ワタシ、驚いてしまって~、助けもせず叫びもしなかった~、ただ恐くて逃げました~、ワタシの敵は
ワタシデス~」
「・・・・・・」
「♪ファイト! 闘う君の唄ヲ~ 闘わない奴等が笑うだろう~
ファイト! 冷たい水の中を ふるえながらのぼってゆケ~ 」
「・・・・・・・」
「どうだった?ワタシ、歌うまいだろ」
「いや、あの~、ペペさん?クリスマスに中島みゆきの【ファイト】を歌ってもらって喜ぶ男なんてまずいないですよ」
「そうなのか?それだったら、これ、どうか。♪暮れなずむ町ノ~、光ト影ノ中~、去りゆくアナタへ~、贈る言葉~」
「何でクリスマスに海援隊の【贈る言葉】なんか聞かなきゃいけないの?説教臭い。クリスマスなんだから、洋楽がいいと思いますよ。ペペさんも洋楽のほうが歌いやすいでしょ」
「だったら、エルビス・プレスリーの【監獄ロック】にするヨ」
「嫌がらせだろ。それ」
「だったら、何がいいデスマスか?」
「クリスマスに歌ってもらいたい歌でしょ?やっぱりラブ・ソングでしょう」
「ラブ・ソング?どんながいいデスカ?」
「そりゃ~、この葉書の主はモテない男みたいですから、モテない男を元気付けるような歌がいいと思いますよ」
「ワタシ、わかったヨ!歌うヨ!♪髪ヲ切ったワタシニ~、違うひとみたいト~、アナタは少しテレたよう~、前を歩いてク~、フレッシュ!フレッシュ!フレ~ッシュ!」
「あの~、真冬に松田聖子の【夏の扉】って、バカにされてると思いますよ」
「ソウなのか?モテない男の気持ちなんかワタシわからないヨ」
「そうなんだ?」
「気にしない。気にしない」
「すっごい軽いな~」
「軽くないヨ。日本の男のキモチ、わからないだけだヨ」
「あ~、そうですか。そうですね。そりゃ~、そうですね。しかし、電話かけて歌を歌ってくれって頼みですから、望みを叶えてあげて下さいよ」
「何を歌えばイイカ?」
「ワムのラスト・クリスマスでいいんじゃないですか?ペペさん、歌えます?」
「ラスト・クリスマスですか?大丈夫だヨ」
「じゃぁ、電話かけますね。かかったら、交代しますから、歌って下さいね」
「いいヨ」
「じゃぁ、プルルルルルルルルルルル。(もしもし)。はい!ペペさん」
「♪キミのアノヒトはいまはもういない~、だのにナゼ、ナニをさがして~、キミはゆくのかあてもないのニ~・・・(ガチャ)、・・・アッ、切れた!切れたヨ!何で!」
「・・・ペペさんが傷口に塩を塗り込むようなことをしたんだと思うよ」
「ワタシ、緊張して歌う歌間違えたヨ」
「間違えようのない間違え方ですけど・・・」
「せっかく歌ってあげたのに残念ダヨ」
「ぜんぜん残念に見えないんだけど?」
「気にしない。気にしない」
「少しは気にしたほうがいいと思うけどな~。ところで、さ~て、・・・そろそろ『映画がおっぱい!?』、始めましょうか?」
「ちょっとした間違えで怒る。日本の男小さいヨ。ワタシ、悲しいネ。『おっぱい』、始める?そうスルカ?では始めマスデス。今回はクリスマス・スペシャルなので、北野武監督の【アウトレイジ
ビヨンド】デスマス」
「【アウトレイジ ビヨンド】!?クリスマスに!?アル・カポネじゃないんだから!!」
「気にしない。気にしない」
「気にするよ!」
「始めてくださいマスデス」
「何だかな~」
「はやくやれヨ」
「・・・え~と、それでは始めます。【アウトレイジ ビヨンド】ですけど・・・、はっきり云って、全員悪人というよりは全員バカ、もしくは全員まぬけな映画でした。前回は山王会の会長関内が傘下の池元組が山王会でない村瀬組と仲がいいのに嫉妬してか、疑惑を抱いてか池元に村瀬組を潰させようとする話で、池元は傘下の大友組にその仕事をやらせるわけです。それで結局、池元組も村瀬組も大友組も潰しあって壊滅。まんまとしてやったりの関内でしたが、その関内も最後は若頭の加藤に殺されるという話でしたが、今回は前回から5年後、今度は大きくなりすぎた山王会が狙われます」
「狙われる?誰にですカ?」
「警察にです。ストーリーは前回のラスト、山王会と刑事片岡の連絡係になった山本の死体が海からあがるところから始まります。山本は山王会と国土交通省との関係を調べていて、殺されたんです。また前回、大友組の金庫番で、大友を裏切り、新しく山王会の若頭になった石原が国土交通省までおもむき、国土交通省の課長に〝殺すぞ″なんて脅したりします。つまり映画は山王会が政界にまで手をのばし、国土交通省まで意のままに操れるまでに大きくなったことを冒頭に見せるわけです」
「???ワタシ、日本の映画、知らないから、よくわからないネ」
「そう。そうなの。僕なんか前作見ててもよくわからなかったですよ。前回のラストにちょっと出てきただけの山本のことなんか記憶になかったし、政治がらみの話も頭がこんがらがっただけ。山王会が大きくなったことを表現するなら、【仁義なき戦い】みたいにドンパチ抗争やってるとことか、政治家と仲良くしているとことか、もっとスマートに表現したほうがよかったと思いましたね。ありきたりな表現ですけどね」
「刑事、殺された。ストーリー、それから、ドウナルノ?」
「刑事が殺されたことで、これ以上、山王会はほっとけないということになったんですが、出世欲にかられた片岡が、前回死んだはずの大友や村瀬組の生き残り木村や山王会の不満分子豊田を使って、山王会に内部抗争を起こさせます」
「内部抗争を起こすデスカ?」
「そうです。古参幹部の豊田、五味、白山は新しく山王会の若頭になった経済ヤクザの石原に〝お前らの頭じゃ金融デリバティブなんてわかんね~だろ!組に帰って若い奴らに教えてもらえよ!“みないなことを日々、云われまくっているわけですよ。その不満鬱憤に片岡はつけ込むわけです。豊田と片岡は関西の巨大暴力団花菱会に行き、加藤と石原に対し、クーデターを起こす手助けを求めるのですが、結局、豊田は五味と白山に裏切られ、石原に殺されます。豊田が殺されたので、次に片岡はヤクザから足を洗った木村と出所した大友を焚きつけ、加藤と石原に報復させようとします。最初は報復をしぶっていた大友ですが、石原から命を狙われ、木村の舎弟の嶋と小野が殺されたのを機に加藤と石原への制裁を決意します。大友と木村は花菱会に行き、花菱会から兵隊を借りることに成功します。そして、大友は加藤のボディーガードの舟木を拉致すると加藤の関内殺しを自白させます。続いて石原も拉致し、殺します。石原の殺され方が面白かったですね」
「石原、どんな殺されかたされるノカ?」
「石原はバッティングセンターでイスに縛られ、バッティング・マシーンでボールを顔面にぶつけられまくって死にます。映画の公開初日の舞台挨拶で加藤役三浦友和が石原の死に方を〝石原には悪いことしたな~″って笑ってましたけどね(笑)。石原の次は加藤ですが、関内殺しをバレされて、加藤は引退を余儀なくされます。加藤が引退したあとの山王会は五味と白山が引き継ぎますが、これは花菱会の傀儡です。引退した加藤はパチンコ屋で大友に刺し殺されます。これで大友と木村の加藤と石原への報復は成就したわけですが、木村が花菱会に殺されます」
「殺されたの?何デ?」
「もともと花菱会は山王会のシマをのっとるのが目的なんですよ。だから、木村と杯を交わし、木村に山王会との抗争の後押しをしたのもその木村を殺し、大友がやったことにし、大友と山王会を潰そうとするわけです」
「花菱、悪い奴らネ。それで、サイゴ、ドウナルノ?」
「木村の葬儀にやってきた大友が片岡を殺して終わりです」
「??????ナンデ?」
「片岡が大友や木村や山王会や花菱会を騙していたからってことになるからでしょう。出世のためにヤクザを焚きつけて抗争させまくっていましたから」
「そうなのカ?」
「大友からすれば、そういうことでしょう。別に刑事がヤクザとヤクザを争わせたところで、騙される方がまぬけだと思いますけどね。刑事はヤクザ捕まえてナンボでしょ。なんか釈然としないというかスッキリしない終わり方でしたね」
「スッキリしなかったノカ?」
「スッキリしなかったですね。観終わってみたら、結局、花菱会が山王会を潰して、大友が加藤や石原に報復しましたって話ですよ。大友は花菱にいいように使われただけ。めでたし。めでたし」
「よかったネ。メデタシ。メデタシダヨ」
「キャストは元大友組組長大友にビートたけし、元村瀬組若頭木村に中野英雄、木村の三下、嶋に桐谷健太、小野に新井浩文、大友を影で支える在日韓国人のフィクサー、張大成(チャン・デジュン)に金田時男、張の側近李に白竜、山王会の二代目会長加藤に三浦友和、若頭石原に加瀬亮、古参幹部豊田に中尾彬、古参幹部五味に光石研、古参幹部白山に名高達男、幹部舟木に田中哲司、花菱会会長布施に神山繁、若頭西野に西田敏行、幹部中田に塩見三省、ヒットマン城に高橋克典、刑事片岡に小日向文世、刑事繁田に松重豊といったキャスト。名前はわからないけど張大成が大友に贈った刺青のお姉ちゃんだけがよかった。そそられました(笑)。それだけですけどね。主なキャストはあきらかにキャスティングの失敗でしたね。本当にヤクザっぽかったのは塩見三省ぐらい。五味とか白山なんてヤクザというより窓際族ですよ(笑)。あと桐谷健太もリアルにチンピラっぽかったかな(笑)。ビートたけしも西田敏行も「その男凶暴につき」や「西遊記」の頃ならよかっただろうけど、60過ぎて、ヤクザ役やっても迫力なし。西田敏行なんか「釣りバカ日誌」のイメージしかないですよ。もっとも20代、30代の若頭なんて終戦直後の混乱期ならともかく、現実にいるわけはないだろうけど」
「イナイカ?映画で一番悪い。誰ナノ?」
「誰が悪いっていうと山王会は全員まぬけじゃないですか?花菱会に潰されただけですから。片岡に騙された木村や大友もまぬけなら、花菱会に潰された加藤や石原もまぬけですよ。誰が悪いかっていうなら、花菱会ってことになるんじゃないですか?大友や片岡を利用して、山王会を潰してのっとったわけですから。ちなみに〝誰が一番悪いか?″という記者会見での質問で、たけしは配給先のワーナー・ブラザースが一番悪いって云ってましたけどね(笑)。それとこの映画が時事問題とリンクさせているなら、映画が公開されたときには、すでに谷垣総裁は出馬できず、石原伸晃幹事長は安倍元総理に敗れていたわけですからある意味、映画が現実になったと云えますね(笑)」
「映画が現実になったノカ。それはスゴイネ」
「しかし、映画そのものはカタルシスのないヤクザ映画でしたね。ヤクザ映画ってのは例えば、親分に裏切られて殺されるとか、兄弟分同士殺し合うとかして、最後は無謀にも単身、多勢の敵に斬り込んで殺しまくるとか、そういったある種の悲しさとかカタルシスとかあってのヤクザ映画だと思うんですが、それがまったくなかったですね。なんか不良債権をつかまされたような気分になる映画です。見てて欲求不満が溜まっただけでした」
「見たら暴落ナノカ。それは残念ネ」
「見る前までは期待値大だったんですが、見たら〝何だ、こりゃ?″って感じで期待を裏切られましたよ。つまんない映画でしたね」
「つまんなかったノカ」
「映画代、大損でしたよ」
「星を付けるデスガいくつデスマス」
「☆です。☆ひとつ。今年の最低映画賞決定です」
「最低映画賞ナノカ?わかったヨ。それでは今回はこれでオワリデスマス」
「えっ!?これで終わりなの?」
「ハイ。クリスマススペシャルだから、これだけデスマス。ところで晴野サン?」
「はい。何です?」
「クリスマスは誰と過ごしますデスマス」
「クリスマスですか?ケーキにロウソク立ててひとり家で祝ったり、国際電話で彼女としゃべったりして過ごすと思いますよ」
「ひとりか?それは悲しいね。悲しすぎるヨ。ワタシが歌を歌って、慰めてあげるヨ」
「ペペさんが?」
「ワタシ、歌ってイイカ?」
「ええ。どうぞ」
「♪きっとキミはこない~、ヒトリキリのクリスマス~、オオ~、サイレンナイ~、ホリーナイ~」
「いらないよ!そんな歌!」
「イラナイカ?」
「いらないです!」
「モッタイナイネ」
「何がもったいないだよ」
「ところでモウ時間がキタヨ」
「あっ、もう時間ですか?」
「それでは晴野さん、ラストをオネガイシマスデスマス」
「おほん(咳)。それでは、いや~映画ほど・・」
「違いますデスマス」
「えっ!?違う?何が?」
「【アウトレイジ】っぽくお願いしますマスデス」
「【アウトレイジ】っぽく?」
「オネガイデスマス」
「何で?」
「記念にオネガイシマスデスマス」
「記念にっても・・・」
「オネガイシマスデスマス」
「そうですか・・・それじゃ・・・ワレ~!『おっぱい』見ろよ!ワレ~!」
「パチパチパチ(拍手)。スゴイ!スゴイ、ラストだヨ!」
「いや、そこは〝違う″っていうツッコミでしょ」
「ソウカ?では、もう一度、やってくださいマセデス」
「ワレ~!『おっぱい』見ろよ~!ワレ~!」
「違うダロ~!」
「もうあんたとはやってられまへんわ」
「ほな、さいなら」
「さいなら、・・・いや~、映画ほど楽しいショーはない」
IT’s
a Show Time !
ワレ~!ワシのおっぱい、舐めるなや!ワレ~!
レ・ミゼラブルのほうがええやんけ!
オッパイ イイーーヨ!!
2012.12.24