Iceland
アイスランド
◎北欧の北大西洋上に位置する共和制を取る国家。
2018年8月29日(水)の未来世紀ジパングは「奇跡の逆転国家″アイスランドに学べ」というタイトルで、「増え続ける借金」、「どうする?エネルギー」「解決しない人手不足」「食卓から魚が消える」という4っのニッポンの大問題をあげ、そのなかから、「増え続ける国の借金」「どうする?エネルギー」「食卓から魚が消える?」という3っの大問題を解決するヒントが氷河と火山の国″北欧の小国アイスランドにあるという内容だった。
ゲストはトルシエ監督の通訳を務めたフローラン・ダバティさん、女優の遼河はるひさん、タレントの鈴木ちなみさん、作家の真山仁さん。
VTRは、まず、アイスランドの人気観光地の紹介から始まった。ナイアガラの滝を彷彿とさせるグトルフォスという巨大な滝、お湯が10メートルの高さまで噴き上がるさまが観光客に受けているストロックル間欠泉、そして、冬天を覆う尽くす幻想的に美しい、空のカーテンオーロラ“、それにまるで湖のようにどこまでも広い、世界最大の露天風呂ブルーラグーン。これらの観光地を訪れる観光客は年間、約220万人(2017年)、人口35万人のアイスランドのおよそ6倍の人々が訪れている。経済も絶好調で、街ではホテルなどの建設ラッシュ、経済成長率も7.2%(2016年)の高成長だ。しかし、アイスランドが人気観光地になったのはごく最近のことらしい。それ以前は2008年のリーマン・ショック、2010年の火山の大噴火で、アイルランドは相当な大打撃を受けていたのだ。
しかし、アイルランドはこれにめげなかった。
火山の噴火でアイスランドの知名度があがったことを利用して、You−Tubeで世界の人々にアイスランドの良さを配信。これが評判を呼び、人気観光地に。そのことについて、
『アイスランドに元々あるもの。つまり、自然を利用した観光を推し進めるというのが、第一のステップでした。そこで重要となったのが、世界中から、たくさんの観光客に来てもらうためのプロモーションです。ところが、当時、金融危機の影響で、PRに多くの予算を投じることができなかったのです。だから、お金のかからないYou−Tubeのような新しいメディアを活用したのです。国をPRしようと思ったら、必ず何か方法があるのです。この点は日本にも参考になるのではないでしょうか』
と、駐日アイスランド大使館のハルドル・オラフソン商務官はナビゲーターの鎌田靖とのインタビューで答える。
番組はVTRからスタジオへ。
鎌田がアイスランドについての説明を始める。それによるとアイスランドは東京の北区と同じ人口(35万人)で、今年、サッカーのワールド・カップに初出場して話題に(アイスランドでの視聴率は99%だったらしい)。元々は農業・漁業の国だったが、2000年代から金融立国を目指す。しかし、リーマン・ショックにより、バブル崩壊。
『シンガポールのような金融大国になろうとしたんです。それには経験値が足らなかった。失敗したあとは焼け野原になるしかなかった。バブルがはじけたとき、面白いニュースがあって、アメリカの有名なファストフード店が、この国から消えた。その瞬間に国民は負けたと思った』
と作家の真山仁さん。
まだまだ鎌田の説明は続く。金融立国を諦めたアイスランドは2008年以降、今度は観光立国へと舵を切る。それによって、V字回復をすることができたというのだ。
『決断して、行動に移すまでが短時間だった。そこが聡明』
というのはフローラン・ダバディさん。続いて、
『お金を投下して、テーマパークやカジノを造るという発想とは違うことが重要』
と真山さん。
それから、アイスランドのV字回復にはもうひとつ理由があって、それが地熱発電所だという。
氷河と火山の国であるアイスランドは地熱発電によって3割、水力発電によって7割、電力をまかなっている。つまり、100%再生可能エネルギーで成り立っている国家でもある。これについて、前出の駐日アイスランド大使館・ハルドル・オラフソン商務官は、
『地熱を利用して、安い電力を作ることは1970年代に始まりました。この安い電力のおかげで、アイスランドは成長し、先進国になることができたのです。日本も火山国なので、世界でも有数の地熱エネルギーがあるんです。ただ、私たちに比べるとほとんど利用されていないのが実態です。アイスランドと日本は地熱エネルギーで強い協力関係を築けると思いますよ』
と語る。
『日本って、本当に資源のないな〜と思ってたんですけど、ありましたね!気付いてないだけで、地熱っていう資源があったっていうのをアイスランドから教えてもらいました』
とVTRが終わったあとに鈴木ちなみさん。
『なんか温泉タマゴは作れるけど、それ以上、なにか、地熱を使っているがなんか、ないですよ』
と続けて、遼河はるひさん。
『日本は本当は今の原発を全部、止めても地熱発電で発電できるだけのポテンシャルはあるんですよ』
と今度は真山さん。
事実、日本の地熱の埋蔵量は2347万KWで、世界第3位の地熱大国らしい。しかし、日本の再生可能エネルギーの割合はたったの14.5%(2016年)、そのなかで地熱の割合はわずか0.2%だという。その原因は、調査、建設に10年もかかること、国立・国定公園のなかにあって、調査や掘削が容易でないこと、温泉に影響があるのでは?″と反対の声が多いことなどがあげられるーとのこと。
番組は再びVTRへ。秋田県湯沢市で国内では23年ぶりに大型地熱発電所が建設されている。しかし、ここでも反対が、
『(熱水の)過剰摂取防止の規制をきちんとできないか。何らかの形で上限を決めないと周りの温泉地も当然、干上がってくる。そういうことを、きちんと整備して、法律条項に残す。残した上で、地域開発をしない限りは、次の世代に遺恨が残る』
と日本温泉協会の佐藤好億会長は警鐘を鳴らす。
最後の大問題は「食卓から魚が消える?」という問題だが、アイスランドではこの問題に対して、漁獲量の規制を行うことで、逆に魚を増やすことに成功したらしい。それに比べると日本だが、日本にも漁獲枠制度はあるのだが、8種類しかなく、そのなかでも厳しく規制されているのは「クロマグロ」、「サンマ」、「スケトウダラ」の3っしかない。
乱獲を続けた結果、日本の漁業は衰退傾向にあるという。
『補助金頼みになっている』
と鎌田は日本の漁業の問題点を指摘する。
最後は恒例の鎌田の未来の目″。
『今日は日本の大問題ということで、やってきましたけど、たしかにアイスランドを見てみるといろいろと見えてくるものがあるな〜という』
というSHELLYに対して、
『アイスランドが復活のために、今、掲げている観光立国、資源立国、それと環境立国というのがありますね。これ、日本、国全体で考えると少し規模が違うかも知れませんけど、30万人規模の国と日本の地方の状況はよく似ている。つまり、地方は今、人口減少ですとか、地域が衰退しているという現状があるわけで、そうなると国全体というより、それぞれの日本の地域がアイスランドのやり方を参考にすると、これ、けっこう、現実的。例えば、観光もそうですし。温泉地帯だったら、全員の合意を取り付けて、発電所を作ろうじゃないかとそういう動き、それで地方は活性化していく。そのとき、もしかしたら国は地方の取り組みというのを支える。つまり、規制緩和をするとか、あるいは権限を移譲するとか、そういう形で地方の取り組みを背後からバック・アップする』
という鎌田の言葉で締めくくられた。
・・・ということで、今回の未来世紀ジパング「奇跡の逆転国家″アイスランドに学べ」は終わった。本来なら、ここでラストに向かって、走っていくところだが、今回はもうひとつ紹介したい番組がある。それは土曜日の朝にやっているテレビ朝日の「旅サラダ」だ。いつもは仕事で見てないのだが、9月から、見ることができるようになった。
そして、今回、2018年9月1日(土)の内容が、「哀川翔が鹿児島で勝俣とひとっ風呂SP!釣り&グルメに興奮」というもので、哀川翔と勝俣州和が鹿児島に行き、漁船に乗り、鯛やハタを釣ったり、温泉に入りながら、何故か西口プロレスに参戦して、長州小力&アントニオ小猪木組とタッグマッチで闘ったことを回想したり、旅館の料理を堪能したり、カブトムシやクワガタを採りに行ったり、食パンを食べに行ったり、同級生と焼肉を食べたりーといったものだった。
見終わってみると、漁業、観光、地方活性化ーはっきり云って、未来世紀ジパングとかなり、かぶっている。
偶然か?それとも何かの意図か?どちらにしても見ていて面白かった。
久々に「旅サラダ」を見たが、何があったか知らないが、1年半前より、番組の雰囲気が随分と和らいだような気がする。
これから、見るのが楽しみだ。
・・・さて、再び、話を未来世紀ジパングに戻そう。
アイスランドという人口35万人の小国を見ることで、日本の大問題、「借金」「エネルギー」「人手不足」「水産資源の枯渇」といった問題も見えてきただろうと思う。
もちろん、アイスランドと日本とでは人口からして、比較にはならないとは思うが、エネルギー問題などは特に日本もよく学んだほうが良さそうだ。
温泉、地方活性化、これに脱原発も付けるとまるで小泉純一郎のようだ。
実際、まんま小泉政権に戻ったような気もする。
小泉政権が2006年に幕を閉じてから、早12年になるが、4っの日本の大問題は小泉政権の時代から議論されていたような気がする。そうしてみると小泉政権が終わり、途中、民主党政権が誕生し、今は安倍内閣が長期政権を築いているが、日本の問題に関して、ほとんど何の解決もしていないということになる。小泉政権は丸投げ″、先送り″と野党らから攻撃され、攻撃した民主党は政権につくと経験値の無さを露呈しまくるばかり、安倍内閣も長期政権を築いているが、少なくともエネルギー問題には興味がなさそうだ。
エネルギー問題について関心があったとすれば、原発事故の後、菅内閣で成立した再生可能エネルギー促進法くらいだが、これもその後の評判はとんと聞いていない。
これは後日談ではなく、前日話になるが、「未来世紀ジパング」や「旅サラダ」が放送される前の8月26日(日)、鹿児島を訪れた安倍総理が9月に行われる総裁選に出馬表明。そのときの言葉が、
『しっかりと薩摩と長州で力を合わせ、新たな時代を切り開いていきたい』
というものだった。
この安倍発言に異を唱えたのが立憲民主党の枝野幸男だった。
枝野幸男は、よく27日(月)、新潟県内で、
『我が国を分断するような言い方』
と苦言を呈し、さらに28日(火)、自身のツイィターに、
『私は大学で東北に行き、また、たまたま妻の母親が会津出身ということで、いまだに語り継がれている戊辰戦争への思いというものを大人になって、知りました。どこに住んでいる方でも多様な意見があり、余計なお世話かも知れませんが、リップサービスでは済ますことのできない思いの方が少なからずいることを知りながら、スルーすることはできません。多くの皆さんに、特に保守を自認される方には、奥羽越列藩同盟などの側から見た戊辰戦争や明治維新の歴史にも関心を持っていただきたいと思います』
と綴った。
1週間を通して見ると、それぞれにそれぞれの云い分があるのはわかるが、安倍さんは先読みしすぎているような気もするし、枝野も奥羽越列藩同盟という歴史好きにしかわからない言葉を使って、ちょっと云ってることがややこしい。
まぁ、安倍3選は揺るぎないとは思うが・・・。
・・・ところで、筆者が「旅サラダ」が見れるようになったわけだが、実はこれまで1年半に渡って、勤めていた派遣先の食品会社で派遣切りにあった。人手不足なのに派遣切りというよくわからない理由で切られ、新しい派遣先が決まってから、何故か、続投してほしい″という話が来たのだが、次の派遣先が決まったあとだったので、断った。
それで今、自動車部品を作っている工場で働いている。そして、土日が休みなので、「旅サラダ」を見れるようになったのだ。
しかし、考えてみると派遣切りにあってしまうなんて、派遣とは悲しいものだ。
派遣を助けれくれるのは派遣だけだ。
今回のことで思い知った。
もう誰かを信用しようなんて考えないほうがいい。
そうだ!これからは誰にも頼らないユーチューバーになろう!
どうせなら、世界一のユーチューバーを目指そう!
目標は動画の再生回数10000000万回だ!
2018年9月2日