The Silk Road Economic Belt and the 21st-century Maritime Silk Road
一帯一路

   ◎中国が形成を目指す経済・外交圏構想のこと。

 2018年6月20日(水)の未来世紀ジパング「危機か?チャンスか?見えてきた〝一帯一路″」を見る。〝一帯一路″の一帯とは中国西部から中央アジアを経由して、欧州に繋がるシルクロード経済圏のことで、一路は中国沿岸部から東南アジア、インド、中東、アフリカ、欧州を結ぶ、21世紀海上シルクロードのことを指し、これらの地域でインフラ整備、貿易の促進を行い、大経済圏を作る構想を中国は〝一帯一路″と呼んでいるのである。

今回の未来世紀ジパングはその一帯一路の特集である。これはなかなか面白そうだ。

・・・と、番組は何故か、まず、新婚旅行で人気の観光国モルディブの様子から始まる。現在、建設ラッシュに沸くモルディブ。しかし、どういうわけか、建設現場のボスは中国人だ。空港の拡張工事、空港と首都を結ぶ橋、これも建設は中国企業。

『こっちが〝中国交通″。向こうでも中国企業がやってるよ。全部、中国企業だ』

と現場作業員。

実は空港や橋の建設は中国が援助して、行われている。

観光以外の産業がないモルディブは、長年、財政赤字に苦しんでいた。

それに目を付けたのが中国だ。

なぜなら、中国が進める現代版シルクロード、一帯一路の海のルート上にモルディブはある。中国は資金援助の代わりに一帯一路への協力を取り付けることに成功した。

モルディブの大統領は親中派のヤミーン大統領。

『ヤミーン大統領が、モルディブにもたらした橋など実現できるとは思ってもみませんでした。かつてない規模の発展を成し遂げたんです。モルディブ政府は中国の〝一帯一路″を本当に歓迎しています』

とヤミーン大統領側近アハメッド・ニハーン氏はインタビューに答える。しかし、今年2月、モルディブで大規模なデモが起き、非常事態宣言が発令された。ヤミーン大統領が中国との関係強化を進めた結果、それがモルディブ市民の反発を招いたのだ。

 非常事態宣言が解除のあと、モルディブに向かった取材班。

『政治の話はできない』、『その話は俺にはできないよ』、

 と取材班に対して、口を閉ざすモルディブの人々。〝人目につかない車のなかでなら″と取材に応じるタクシー運転手。

『ヤミーン大統領は独裁者なんだ。モルディブは三権分立の国なのに、今はヤミーン大統領1人のものになってしまったんだ。政府・国会・裁判所、彼は全部の権力を握っているんだよ』

 と苦々しそうに取材班の質問に答える。

タクシーが、中国の援助で造られている橋の前を通る。

『ヤミーン大統領が、中国が金を出しているこの橋の一帯の土地を全て中国に渡してしまったんだ』

 モルディブが空港や橋を作るために中国から受けていた援助は無償ではなく、融資によるもの。つまりは借金だ。

その結果、モルディブの対外責務の7割以上が中国になってしまった。

モルディブ・ラジャTVのニュアン・モハメッド記者は、

『とても悪い状況です。借金を1つの国だけに依存することはモルディブを危機に陥らせることになる。いずれ中国が軍事基地を建設する可能性だってありますから・・・』

 と心配そうに取材に答えた。

 番組はモルディブのVTRからスタジオへ。

『う~ん。これはちょっと私たちが持っているモルディブのイメージとはだいぶ変わってきましたね・・・』

 と司会のSHELLY。

『ぜんぜん違うよ!だって、モルディブって楽園そのもの。一生に一度は行きたいところだったのに・・・。なんかすごいショックなんですけど、これ・・・』

 とゲストでタレントの坂下千里子。

 他に日本経済新聞の山田剛さん。中国山東省出身のモデルで、茨城大卒の梨衣名さん。作家の真山仁さん。

『そうですね~。緊迫した状況が続いているってことなんですけど・・・、鎌田さん、今回のテーマは』

 とSHELLY。

 「揺れる!?一帯一路」と書かれたパネルを出すナビゲーターの鎌田靖。

『中国はモルディブが返済しきれないと分かっていながら、お金を貸し付けている。それが〝債務の罠″と言われています。要するに借金を餌にした罠ではないかということなんです。借金のかたに〝港や飛行場を軍事的な目的に使わせろ″とこういうことを考えているのではないかと言われています』

 と話す鎌田。

『日本でバブルのときにたいして貯金もないのに何億って、お金を貸してくれるのは、そのひとが会社の土地を持っていたとか、自分の家を担保にして。・・・お金を貸すひとは必ず計算をして、お金を返せなくても〝おいしいもの″を持っているから貸す。それが国家版になっているだけ』

 と真山さん。

『返済能力のないひとに多額の借金を貸し付けるという・・・闇金融のようなそんなイメージ。それに近いですよね』

 と鎌田。

『お金という麻薬をずっと打たれているようなそういう感じなんですけど、彼らにとってはお金を貸しているときは中国はとてもいい国』

 と真山さん。

『中国は戦略的に友達が少ない国、お金がない国、なおかつ、交通の要衝にある国ってところに積極的にアプローチをしているっていう状況なんですけど、そろそろ、〝中国からお金を借りると危ない″という警戒感が広がっている』

 と山田さん。

 続いて、話の舞台はマレーシアへ。

 マレーシアの夜の光景。ずらりと屋台が並ぶ。人気は果物の王様〝ドリアン″。値段は1つ2700円。ドリアンは中国でも大ブーム。その大ブームで、マレーシアはドリアンバブルに沸いているらしい。

『中国に輸出を始めて、売値が10倍になったんだ、うれしいよ。中国が大好きさ』

 と顔をほころばせながら話すドリアン農家のチャン・ヨキョンさん。

『中国の〝一帯一路″は私のビジネスにとって、とてもいいこと。鉄道がつながれな、タイまでマーケットが広がるわ。目指すは全世界よ』

 と笑うのは〝ドリアンの女王″ことフーナンフード社長のアン・テオさん。

 マレーシアは中国の一帯一路の重要拠点なので、中国の建設業者も押し寄せている。

『マレーシアは中国の裏庭みたいなもんだ。一帯一路がもうマレーシアに来ている。みんな中国の兄弟さ』

 とマレーシアに来ている中国の観光客は笑顔で答える。

 その一帯一路の要が建設予定の東海岸鉄道で、タイからクアンタンを通り、クアラルンプールに続き、東南アジアの経済大国を繋いで走る。総工費約1兆5000億円。融資したのも受注したのも中国だ。

『東海岸鉄道はこの地域の成長の核となる事業だ』

 と演説するのは当時、マレーシア首相だったナジブ氏。

 不動産バブルなど一帯一路でマレーシアはゴールド・ラッシュを迎えていた。

 しかし、それに〝NO″を付きつけたのが、今年、5月の総選挙で15年ぶりに首相に座に返り咲いたマハティール氏。今年で、なんと92歳。1981年から2003年までの22年間、マレーシアの首相の座に君臨し、マレーシアを経済大国に発展させた人物だ。

『莫大な費用がかかるのに、この計画は全く儲からない』

 といって計画にメスをいれるマハティール首相。

東海岸鉄道事業の見直しを決めた。

それに対して、

『中国と仲良くしても国の財産を売るだけだ』、『共同ビジネスだなんて言ってるけど、中国と組むなんて自殺行為だ』

 と計画の見直しを歓迎するマレーシア市民たち。

 6月、来日したマハティール首相。

 鎌田とのインタビュー。

東海岸鉄道に対する見直しについて、質問すると、

『(東海岸鉄道は)コストが非常に高く、我々にはまかなえない。可能であれば、中止にしたいと思う。中止できなければ、中国政府や建設業者と再交渉する。中国に〝ノ―″ということは可能。ただ、中国は思い通りにする力を持っている。中国には巨大な力と金がある。中国に立ち向かうわけにはいかない。〝ノー″と言ったり、拒否はできない』

 と答える。

 しかし、マハティール首相はこうも言う。

『中国は他の国の意見に耳を傾けなければならない。中国もこの地域全体を敵にはしたくないだろうから・・・』

 マハティール首相がこう答えたところで、VTRはスタジオへ。

『う~ん。頼もしいですね~。いかがでしたかマハティールさんにお会いして』

 と鎌田に問うSHELLY。

『やっぱり、92歳にはとても見えない。70代ですね。非常に温厚な口ぶりなんですけど、マレーシア1国ではなくて、アジアの他の国々とも共同しながら、対峙していくという極めて現実的なやり方を考えられているなーと。やっぱり、さすがにこれだけ長い間、政治の世界で生きてきた〝てだれ″の本当に政治家だという印象を持ちました』

 とマハティール首相の印象を答える鎌田。

 マハティール首相は東海岸鉄道の見直しだけでなく、マレーシアとシンガポールを結ぶ高速鉄道計画も白紙撤回。タイーマレーシアーシンガポールという3つの経済大国を結ぶルートがなくなってしまうことになるが、これが一帯一路には大打撃らしい。

 このマハティール首相の決断について、SHELLYから振られた梨衣名さん。

『なんか国と国同士って性格も違うし、あとひとも違うし。そういうなかで、最初はやっぱり、すれ違いはあると思うんですけど、これから、中国とマレーシアのほうでもどんどん経済とか潤っていったらいいと思いますね』

 と困ったように答える。

『〝ここで、もめたら困るでしょ″と「関所の利」を得ようとしている感じ。ここであなたたちを通さなかったどうなるのかな~って。じゃあ、もうちょっとうちにとって、プラスにしてくれないかってことぐらいは老獪な政治家なので、それくらいやるじゃないですか』

 と真山さん。

 続いて、今度の舞台は日本へ。

 安倍総理と中国の李克強首相が握手をしているVTRが流れる。

『5月に李克強首相が中国の首相として、7年ぶりに来日しました。政治的には融和ムードが起きつつある』

 と鎌田。

 とはいえ、尖閣諸島問題などを抱える日本と中国。

 5月、東京、中央区、晴海埠頭。護衛艦の公開イベントのお祭りをしている。目的は自衛官募集で、安保法の改正もあり、志願者は減っているらしい。

『厳しい時代と言われているが、やる気のある人たちが、自衛隊は、こういうところだと知って入ってくれれば・・・』

 と話す自衛隊・東京地方協力本部の広報官。

 求人活動に1役かっていた護衛艦「はたかぜ」を鎌田が取材する。護衛艦はイベント会場を離れ、母港横須賀へ向かう。

戦闘情報指揮所を案内される鎌田。

と、

『日本の海の最前線を守る海上自衛隊のミサイル護衛艦「はたかぜ」、その心臓部、戦闘指揮所に鎌田が入った。ーと、突然、訓練が始まった』

 というナレーションが入る。

 慌ただしい訓練が終わる。

『迎撃は、今の形だと3発とも迎撃できた?』

 と「はたかぜ」の副長に問う鎌田。

『迎撃成功です』

 と答える副長。

『爆撃機を攻撃することは?』

 と再び、問いかける鎌田。

『する場合もある』

 と答える副長。

『実際の任務で緊張する場面は?』

『実際に経験あります。監視任務についていて、相手船の射撃管制レーダーがこちらを向いていた。威嚇、ハラスメントと取れる行為だと思います』

 と答える副長。

 訓練を目の前で見た鎌田。

『みなさん、具体的な国名は出さないけど、中国に対して、脅威に思っている状況があるので、緊張されているのだなと思う』

 護衛艦「はたかぜ」でのVTRの後、

『日本政府はアジアへのインフラ輸出で中国と連携していく方針を決めた。日本も一帯一路に繋がろうってことなんですよね。とくに日本の経済界、これまでも強く求めていたという背景があるんですよね』

 と現在の日本と中国との関係を話す鎌田。

『一帯一路っていうのは日本企業にメリットはあるんですかね~』

 と山田さんに振るSHELLY

『中国主導のプロジャクトがほころぶ中、日本企業の持っている技術やプロジェクトを時間通りにやる遂行能力。こういったものが再評価される可能性もある』

 と答える山田さん。

『日本の企業は日本の外交より、はるかに上手な交渉と進出力を持っているので、だから、そもそも遅い。なんで今までやってこなかったのか?』

 と真山さん。

『ただ、どうなんでしょう?中国の『一帯一路』の考え方の背景にあるのが、〝かっての中華民族の偉大なる復興を目指したい″という思想が根底にある。それに日本がのっていく。もろ手をあげて、〝賛成″ってなっていいのか?これについて、どう思います?』

 と真山さんに問う鎌田。

『あの、よく言うんですけど、国は引っ越せないんですよ。ということは中国はずっと隣りにいるわけですよ。隣りにいるひとと無茶苦茶、仲良くならなくてもいいけど、敵になるのは絶対にダメです。プラス、マイナス、するとややプラスの関係を作るというのは本当の大人の国だと思います。一番の強敵である中国とどう大人の関係をつくれるか。もっと積極的に中国と良い関係をつくるべきだと思います』

 と真山さん。

 最後に鎌田の「未来の目」。

『さぁ、今日は「揺れる!?一帯一路」ということで、見てきましたけれど、鎌田さん、いかがでしたか?』

『中国の世界的な経済戦略ですよね。いいというひと、ちょっと大丈夫か?というひと、意見分かれているのかも知れないですけど、ただ、中国との付き合いを〝まったくなし″っていうことはできない、〝あり得ないわけ″ですよね。だから、きちんと話すときは話す。ダメだというときは言うし、・・・でも、ずっとダメっていうわけにもいかない。納得して、応じるときには応じる。〝是々非々の対応が必要だ″とマハティールさんはおっしゃってましたけど、これ、ヒントにするべきなんじゃないかなっていう気がしましたね。あの、したたかに付き合うってことなのかも知れないですね』

 という鎌田の言葉で締めくくられた。

 ・・・というわけで、未来世紀ジパング「危機か?チャンスか?見えてきた〝一帯一路″」は終わった。中国と独裁者によって、食いものにされつつあるモルディブ、マハティール首相に替わって、〝NO″と言って、中国を揺さぶり始めているマレーシア、そして、NOというわけでもなく、一帯一路に繋がろうとしながら、中国を仮想敵国として、何も云わず、訓練を続けている日本。東南アジアと中国と日本、それぞれの立場というものがよくわかったのではないだろうか?

 こうして、見終わってみると、鎌田の言う通り、〝日本は話すときは話す国にならないといけないのではないか?″と思う。

 でないと、中国との大人の関係は築けないように思える。

 それにしても、今回の番組でもっとも印象的だったのが、マレーシアのマハティール首相だ。92歳で首相に返り咲きというのも驚きだが、さすがに独立運動から始まり、22年間で、マレーシアを経済大国に押し上げた人物だけに独特のオーラを感じた。今の日本の政治家にはないオーラだ。

 こんな人物が日本にも現れたらなと思う。


   2018年6月26日



 

 AP通信などによると、マレーシアマハティール首相は21日、訪問中の北京で記者団に、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に関連する鉄道建設などの大型事業を中止すると述べた。

 マハティール氏は20日に中国の習近平(シージンピン)国家主席、李克強(リークォーチャン)首相とそれぞれ会談した際にも中止の意思を伝え、中国側も「理解し受け入れた」という。

 マハティール氏は将来的な事業再開の可能性は否定しなかったものの、「マレーシアの現在の焦点は債務削減にある」と述べた。中止により補償金が発生すれば支払う意思も示した。

 中国外務省の陸慷(ルーカン)報道局長は21日の定例記者会見で、「どんな2国間でも協力を進める上であれこれ問題が出るのは避けられない。友好的な話し合いで適切に解決すべきだ」と交渉を続ける考えを示した。

 ・・・というニュースを今朝、ネットで読んだ。

 さすがはマハティール!

 訓練ばかりしている、どこかの国の指導者に聞かせたい話だ。



  2018年8月22日



 

 インド洋の島国モルディブの大統領選は23日投開票され、24日未明、野党統一候補のイブラヒム・ソリ野党連合議員団長(56)が勝利宣言した。中国を後ろ盾に盛んな開発を進める一方、反対勢力を弾圧するなど強権的な政治手法が問われた現職のアブドラ・ヤミーン氏(59)は敗北を認めた。

 選挙管理委員会によると、開票の結果、ソリ氏が58・34%、ヤミーン氏が41・66%を獲得した。

 野党幹部や最高裁判事を逮捕するなど強権的な政治を推し進めてきたヤミーン氏は、今回選挙でも選管トップに与党幹部を据えたり、投票日の未明まで野党側事務所を家宅捜索したりし、選挙の公平性も問われた。ただ、投票開始後は大きな不正は伝えられていない。

 ・・・というニュースをネットで読んだ。

 独裁者が敗れたことに心より〝ザマーミロ″と云いたい。



  2018年9月25日