sound    health
無病息災

   ◎病気をせず、健康であること。元気なこと。
 
 健康というものについて、まったくこれっぽっちも意識していなかったのに、ふとしたことがきっかけで深く考えたりするようになるのは、自分自身が著しく健康を損なうようになってしまったときや身内から重病人がでたとき、あるいは病院などの医療機関で常に患者と接しているときなどが挙げられるだろう。かくいう筆者もかれこれ20代の頃より、坐骨神経痛を抱えていたり、ここ4〜5年は母親が狭窄症で足腰を悪くして、ほとんど外を出歩かなくなっていたり、介護の仕事に携わっていたことがあったりーとそれなりに経験をしてきているので、健康についてはあれこれと一過言あったりする。

 自分自身の健康について云うと、青竹踏みとかクロレラとか、電気風呂とかを長年、愛用してきたわけだけれども最近のマイ健康ブームはもっぱらトリガー・ポイント注射で、トリガー・ポイントというのは筋肉にできたコリコリとしたしこりのことをいう。筆者は、4〜5年前くらいから、このしこりから来る痛みと疲労感に悩まされてきた。いくら風呂に浸かろうが、マッサージをしようがコリも疲れもぜんぜん取れない。疲労感が常に付きまとわって、仕方がない。それでふと母親が買っていた狭窄症に関する本に載っていたトリガー・ポイント注射治療についての記事を思い出し、ものは試しで、やってみるとあれほど痛かったコリが、すぐに取れて、体の調子がすこぶる良くなった。痛みが取れて、健康って、大事だなと改めて思う。

 個人差は当然、あるとして、人間、歩けなくなるくらいに足腰が弱まってくるのは何歳くらいからだろう?

母親や介護施設で働いた経験上で云えば、車イスが必要になるほど健康状態が悪化してくるのは、70歳を過ぎたくらいからで、カルテを見てみると脳梗塞や狭窄症など70歳を過ぎたあたりから発症するひとが多い。

 認知症もまたしかりだ。

 ほとんど誰もしゃべらず、うつらうつらと日なたぼっこしているような静寂とした老人ホームの中、家族が置いていった写真を見ると着物を着て、とても上品な姿で映っている老婦人の『チンポーーーーー!!』と叫ぶ声だけが、そこらじゅうに響き渡るといううすら寒い光景や家族が面会にしても誰かわからず、ずっと『バ〜カ!』と云い続けたり、お風呂に入れようとすると『殺す気か!』、『殺される!』と泣き喚き、ひっかれたり、噛みつかれたり、糖尿病を患い、制限がかかった食事に我慢できず、ひとの食事を奪って食べたり、起床時間が来たので起こそうとすると暴言・暴行をしてきたりなど、ある種、殺伐した雰囲気の漂う施設のなかで、(人間、健康って大切だな)と感じさせられることが多かった。しかし、これらはどれもこれも認知症を抱えている患者さんなので、何を云おうが、何をしようが、責任能力があるわけでもないし、筆者も嫌悪感はまったくといっていいほどに残っていない。

しかし、それよりも何よりも筆者のヘルパー生活はわずか2年で終わってしまったのだが、筆者が、介護という仕事に結局のところ、長く携わることができなかったことについて、残念でならないのは、介護に向いているとか向いていないとかといった性格的なものより、むしろ、問題は他にあったように思われるからだ。もし、筆者の性格的なものに原因があるとするならば、どの施設にも1〜2人くらいは経験が2年とか3年とか云いながら、認知症のお年寄りを上から目線で見下すような若者がいたりしたが、それらも問題視されなければならないはずである。しかし、実際、問題視されていれば2年も3年もいるはずがない。掃除・洗濯・ベッドメ〜キング、洗身洗髪・オムツ交換・調理・着衣着脱など、そのことに熟練した主婦の方々と比べて、まったくのど素人状態ではいってきた筆者が、これらの技能において、かなり劣っていたのは紛れもない事実に違いない。だから、文句を云われるのも当然だったのだろうが、それでも、(これ、老人ホームでやらなければならないことなのか?)と首を傾げざるを得ないような不可解な話ないくつかもある。これを云っておかねば、悔やんでも悔やみきれないので、ほとぼりも冷めた今、ちょっと紹介してみたい。

 

−A藤君のこと−

 

 高蔵寺にいた頃、A藤君という20代前半の青年がいたが、筆者がお年寄りたちの入浴介助に行っていると、何故か職場をほっぽらかしにしておいて、事務所で事務長?ヘルパー長?の石※さんにずっと、筆者の悪口のようなことを云いまくっていた。

 またA藤君は、ひとり夜勤をしているとき、申し送りノートに3〜4ページに渡りに、筆者のことについて、あれができてないこと、これができてないとずらりと書きつらねていた。ひとりで夜中、30人もの入居者の面倒を見なければいけないのに、余程、暇だったのだろう。(一晩かけて、そんなこと一生懸命書いていたのか?)と精神状態を疑ってしまった。しかも、そのノートには食前に飲んでいる薬の種類や形状まで書かれていて、『精神安定剤を飲んでいるではないか?』とまで書かれていた。

 ・・・云っておくが、筆者、精神安定剤など一切飲んでいない。毎食前に飲んでいるのは逆流性食道炎の薬である。疑問に思ったのなら、聞いてくれればいいではないか?食前に決まって飲む精神安定剤などあるのか?あったとしても飲んでるわけがない。(ノイローゼは自分のほうではないか?)と思っていたが、A藤君の移動と筆者の退職ということで、この争いの顛末は終わった。

 

−梶※さんと森※社長のこと−

 

 守山で訪問介護の仕事をしていた頃、梶※さんというお爺さんの入居者がいた。梶※さんは認知症ではなく、統合失調症を患っていたが、聞いたところでは、買ったお酒を取りあげられて、かなり不穏という話だった。入浴介助で部屋に行くと、部屋に入るなり、『入るな!』と大声で怒鳴り、それからは、こちらが何を聞いても『しゃべるな!』の一点張りで、その調子でずっとまくし立てられていたのだが、そのうち、

『あれ?俺、名古屋弁で怒ってたはずだけど・・・?』・・・などと云うではないか?

名古屋弁で怒ってたはず、・・・はずって何だ?

 あんた、怒ってたんじゃないのか?

 訪問介護をしていた所は、住宅型有料老人ホームとくっ付いて、それに訪問するという形をとっていたが、入居の対象者は金なし、身寄りなしで生活保護を受けている爺さんたちだった。同じ生活保護を受けるにしても千差万別、事業に失敗したり、飯場を転々としたりしたあげくに狭窄症や脳梗塞、あるいは認知症になったりして、その結果、ベットと小さな机だけの足の踏み場もない小さな個室と週に2〜3千円のわずかなお小遣いで生きながらえているのだから、何も好きで生活保護を受けているわけではないと云ったところだろう。好きなものを飲み食いできるわけでもなく、けっして良くない生活環境でストレスもありありなのだろうけれども、国の金で食っているくせに、何も文句ばかりぶつけてくることはないだろう。

 日本はけっして身寄りのないお年寄りをほったらかしにはしません。

 いい国ですよ。日本は。

 梶※さん、あんだけ怒っておいて、翌日、何事もなかったように平気な顔でケロリとしていた。

(名古屋弁で怒ってたはず?)

 あんたのオモチャじゃないって。

 また杉※さんという80過ぎのお爺さんの部屋を訪問したとき、ちょうど杉※さん、NHKの相撲中継を見ているところだった。その頃、逸ノ城が大人気の頃で、逸ノ城が土俵にあがると館内からは逸ノ城に対する大声援が送られていた。実況の『逸ノ城』、『逸ノ城』という呼ぶ声を耳にしながら、部屋の掃除をしていると森※社長が睨むような顔で部屋の前に立っていて、何をしているか、こちらの様子をうかがっている様子だった。何をしてるも何も見ての通り、杉※さんが相撲を見て、筆者は黙って掃除をしているだけだろう。何も仕事もせず、杉※さんとしゃべっていたわけではない。一体、何を見ているんだ?その森※社長、『杉※さん、杉※さん、新人の水野君』と杉※さんに話しかけ、わからないことがあったら、教えてあげてとか、きちんとやってるの、みたいなことを云ったと思う。すると杉※さんは相撲を見ながら、上機嫌な様子で、よくやってくれる″などと誉めてくれたのだが、森※社長は『水野君、杉※さんがこう云ってるから、ちゃんとやらなきゃな』といったような具合で、けっして、杉※さんの話に同調もせず、厳しい言葉を投げかけてきた。

 森※社長、杉※さん、誉めてくれてたじゃん。

 

−K※さんとS木君とN妻さんとF田さんのこと−

 

 大曽根にいた頃、H田さんという認知症のお婆さんの部屋を掃除に入る。H田さんから、『洗面台を綺麗にして欲しい』とのリクエストがあり、それに答えて、H田さんが見ているところで、洗面台を綺麗にしたのだが、部屋を後にして、しばらくして後、N妻さんから、『H田さんが洗面台を拭くの忘れてる″って云ってるよ』と云われ、N妻さんといっしょにH田さんの部屋に行って、H田さんに洗面台を洗ったことを説明、H田さん、『あっ、そうそう。そうだった』と思い出してくれる。それから、何時間かして、施設長のK※さんから、『H田に頼まれたのに何故、洗面台を洗わなかったんだ?』とまったく不可思議なことで怒られる。H田さんのことを云ってきたのはN妻さんだが、N妻さんはH田さんとの会話を聞いていたので、いくらなんでもでたらめなことをわざわざチクるはずもない。H田さんとK※施設長が接触した様子もなかった。では、一体、誰がK※施設長にでたらめなことをチクったのだろう?

 続いて、K※※さんという90歳くらいのお婆さんのトイレ介助をしていたとき、ふたり介助をすることになっていたので、F田さんにいっしょに介助することを依頼、するとF田さん、『K※※さんはひとり介助でできるよ』と教えてくれる。翌日、それでひとり介助でやっているとそれを見たN妻さんがS木君にチクったようで、S木君が『なんでふたり介助なのにふたりでやらないんだ!』と怒ってくる。それでF田さんの話をすると『F田さんのことは僕が、F田さんにしっかりに云っておきますわ!』と云って、まだしつこく怒ってくる。(このやろー)と思っていたが、何日かして、F田さんが、K※※さんのトイレ介助、ひとりでやっているのを見る。

 S木君!僕が、F田さんにしっかり云っておくんじゃなかったのか?

 君のしっかりってのは何なんだ?

 口だけか?うんざりだ。


(お・わ・り)



 ・・・どれもこれももう、かれこれ、半年以上も昔の話だが、ときおり、ニュースで老人ホームや障害者施設で虐待があったことを耳にすると薄給、残業ありありで真面目にやってる人間がほとんどなだけに妙に心に痛みを感じてしまって仕方ない。

 

  

−映画「アリスのままで」に捧ぐ−



  2015年6月23日