ニクソン
◎共和党出身の第37代大統領(1969−1974)。主に外交で手腕を発揮する。
◎1913−1994。
アメリカの大統領と聞いて、筆者がまず最初に頭に思い浮かぶのはニクソンだ。ニクソンという人物を知ったのは、おそらく小学校か中学校の教科書にニクソン・ショックやベトナム戦争撤退などが載っていたのが初めてだろう。が、しかし、それよりも何よりも筆者が中学から大学まで過ごした1980年代は東西冷戦の真っただ中、第二次世界大戦の記憶もまだ強く残っていた時代。第二次世界大戦やベトナム戦争、日中戦争ものなど戦争を扱ったTV番組が今よりはるかに多く、ベトナム戦争終結や日中国交回復などに関する番組がやっていると必ずといっていいほどニクソンが画面に出てきた。歴史好きな筆者はそれをよく見ていたし、それでなくても自然に顔を憶えてしまっていただろう。また大学に進んで中国経済を専攻した筆者にとって、ニクソンは現代中国史を勉強するうえで避けては通れない存在であった。
ニクソンとはいかなる人物か?
ニクソンは1913年、カリフォルニア州南部ヨーバリンダの中産階級の家庭に生まれた。金持ちではなかったが、幼年期をこれといった苦労もなく幸福に過ごし、優秀な成績でデューク大学に進学、1937年、司法試験に合格、卒業後、弁護士となる。1941年、第二次世界大戦にアメリカが参戦すると海軍に入隊、ニューカレドニア戦線などに赴任、終戦後、しばらくは弁護士活動を再開させて生活していたが、1946年、地元有力者の後押しもあって、共和党から立候補、当選。それから、わずか6年後の1952年にはアイゼンハワー政権の副大統領になる(オバマ大統領にいたっては2004年の初当選からわずか4年後の2008年に大統領に当選している。日本で云えば、1年生議員が首相になるようなものだ。レーガン時代に青春を過ごした筆者にとってアメリカは陰謀臭い国″というイメージが強いが、実力さえあれば、裸一貫でもものしあがれるというところはアメリカの美徳といってもいいだろう)。
1960年の大統領選に出馬。共和党の候補者となるが、落選。すでに副大統領職を経験していたニクソンは優勢に大統領選挙を進めていたのだが、アメリカ大統領選史上初めて行われたTV討論が原因でジョン・F・ケネディに破れる。いかなる原因でケネディに破れたか?それはTV映りにあった。白黒TVだった当時、TV映りを考えたケネディ陣営が濃い色のスーツを着たり、映りのいいメーキャップを施したりしたのに対し、ニクソン陣営はTV戦略にうとかったらしく、薄い色のスーツにノー・メークで出たため、ケネディがとても力強く見えたのに対し、ニクソンはぼやけて弱々しく見えてしまったのだ。しかも、照明の熱さで、(ニクソンが)終始、汗を掻きつづけていたので、視聴者からは『病人みたい』にしか見えなかったという。大統領選の投票結果はケネディ49.7%vsニクソン49.5%で、ケネディの逆転勝利。TVが政治に影響を与えた例として、今でもよく引用される逸話となった。ちなみにTV討論をラジオで聴いていたケネディ陣営は当時を振り返って、内容ではニクソンに負けたと思った″と証言している。
落選後、再び弁護士として活動、1962年、カルフォルニア州知事に立候補するが、ここでも落選。ニクソンももう終わりだ″とまで云われたが、ひるむことなく、1968年、再び大統領選に出馬。時代は、ダラスでケネディ大統領が暗殺され(1963年)、副大統領だったジョンソンが、大統領を継いでいたときで、アメリカはケネディ政権から始まったベトナム戦争のため完全に疲弊しきっていた。公民権運動やベトナム反戦運動が激化するなか、民主党候補のヒューバード・ハンフリーを1.2%の僅差で破り、当選。1969年、第37代アメリカ大統領に就任する。歴代の大統領のなかで、1度、大統領選選挙に出馬して敗れたのにかかわらず、(再チャレンジして)大統領になれたのは後にも先にもニクソンのみだ。
大統領に就任してからのニクソンの足取りを見てみよう。
1969年、佐藤栄作と会談。沖縄返還に同意。
1970年、アメリカ環境保護局(EPA)の設置。
1971年、ドルと金との交換停止。固定相場制から変動相場制へ移行させる。それまで1j=360円で固定されていた相場から大幅な円高となり、日本経済(あるいは世界経済)に大きな打撃を与えた。ニクソン・ショックと呼ばれる。
1972年、電撃訪中。毛沢東と会談。米中国交回復の道筋を作る。
1972年、ソ連との核兵器削減交渉妥結。
1973年、ベトナム戦争撤退。
1974年、ウォーターゲート事件(民主党事務所に盗聴器を仕掛けようとした事件)で失脚。アメリカ史上、唯一、任期中、辞任した大統領となる。
こうして見てみると大統領としてのニクソンはウォーターゲート事件でのダークな印象を除けば、これといった失政もなく、中国との交回復やソ連とのデタント、ベトナム戦争撤退など外交面で大きな功績があることがわかる。見栄えが良く、演説の名手だったケネディに比べるとはるかに人気のないニクソンではあるが、玄人筋からの評価は高い。異例の再チャレンジで大統領になったニクソンが、大統領の犯罪というこれまた異例の事態で大統領を退いたのは、運命の悪戯か、はたまたニクソンという人物が持っていた業というやつか。
ニクソンを描いた映画に1976年公開の「大統領の陰謀」(監督アラン・J・パクラ、出演ダスティン・ホフマン、ロバート・レッドフォード)、1995年公開の「ニクソン」(監督オリバー・ストーン、出演アンソニー・ホプキンス)、2009年公開の「フロスト×ニクソン」(監督ロン・ハワード、出演フランク・ランジェラ、マイケル・シーン)などがあり、この3作のうち、1995年の「ニクソン」を観たことがあるが、オリバー・ストーンの描くニクソンは、(実物がそうなのかも知れないが)ユーモアの欠片もない、単なる強面の爺さんで、ニクソンを演じたアンソニー・ホプキンスもまったく外見がニクソンに似てない。内容もケネディとのTV討論や米中国交回復、ウォーターゲート事件など格好の材料がありながら、それをまったく生かしきれてなく、ニクソン個人のドラマとしても政治ドラマとしても面白みも何もなかった。どうせなら、デェフォルメでもいいから、もっとコミカルにニクソンを描いたほうが面白かったのにと思った。
小泉政権時代、中国との関係悪化や靖国問題などが政治のテーマとなり、政治家や有識者から米中国交回復のときのニクソンや日中国交回復のときの田中角栄の外交手腕が、中国との関係を修復するよい手本である″とよく云われていたが、小泉政権が終わった今、筆者はシニカルに「ニクソン」のことを思い出している。
あの映画、ラストはどうだったけ?
2011年3月4日