ヌ ル ハ チ
奴児哈赤
◎清の太祖。生没(1559−1626)。
◎後金を建国(在位1616−1626)。
明の万歴帝は明の皇帝のなかでも間違いなく暗君のうちのひとりに数えあげられるだろう。いや、それどころか中国の皇帝としても指折りの暗君で、日本のように独裁者を生みにくい国に比べれば世にいう暗君・暴君は中国史においては非常に多い。焚書坑儒をはじめ数多くの虐殺と万里の長城や始皇帝陵など大規模な土木工事を行い怨嗟の的となった秦の始皇帝。同じく大運河の建設と対外戦争に多くの民衆を駆りたてた隋の煬帝。内乱と飢饉にたまりかねた民衆が暴動を起こし、『米をよこせ』と王宮に押し寄せたとき、『米がないなら、肉を食えばよかろう』と澄まし顔いったとされる晋の恵帝(この話が西洋に伝わって、マリー・アントワネットのパンがないなら、ケーキを食べればいいのに″という逸話の原型になったとされている)。まったく政治に関心がなく、すべて宦官まかせにし、悪徳宦官の跋扈など、腐敗を極めても、ラマ教の大僧正や将軍に仮装し、坊さんごっこや遠征ごっこをして遊び呆けていた放蕩三昧の明の武宗正徳帝。政治も社会もすべて古代に戻そうとした狂信的復古主義者の新の王莽。内紛と殺戮に明け暮れた五代十国や五胡十六国、六朝、南北朝の暗君・暴君たち。それぞれに類まれなる災いを中国と人民に起こしたが、それでもその治世が短かったからまだよかった。暴飲暴食、酒池肉林の生活で健康を害したりとか、不老不死の薬を飲み過ぎて、かえって寿命を縮めたりとか、陪臣に弑されたりとか、親子兄弟に殺されたりとか、得てして暗君・暴君というのは短命だったりする。暗君・暴君で天寿をまっとうしたという例のほうがよほど少ないといってもいい。が、万歴帝の場合、その治世は帝が10才で即位し、58才で崩御するまで47年間にも及んだ。そして、その期間の大半をほとんど何もせず、私ごとのために費やした。
これはもはや人災の域を越えている。
万歴帝は1563年に生まれ、1573年、父隆慶帝の死去に伴い、帝位に就く。その初期10年間は名宰相張居正によって支えられた。張居正は官僚の規律を正し、宮廷費用の削減を行い、検地で税収をあげるなど行政改革に辣腕を振るい傾きかけた明朝を建て直すことに成功した。張居正のおかげで慢性的だった赤字財政は黒字400万両になり、食糧の備蓄も10年分も蓄えることができた。しかし、1582年、張居正が死ぬと張居正に家庭教師時代から厳しくされていた万歴帝はその反動からか次第に政務から遠ざかるようになり、25才を過ぎると朝堂に姿を見せるのをやめてしまう。それは1615年までの25年間も続いた(皇太子暗殺未遂事件が起こり、その裏に万歴帝の寵妃がからんでいたという噂をもみ消すために群臣たちの前に姿を現し家庭円満を演出したというのが25年ぶりの表舞台である)。万歴帝が姿を現さないので、大臣や諸外国の使節は誰もいない玉座に叩頭し、やがて、公式の儀礼を執り行うこともやめてしまった。1590年から1620年に崩御するまでの30年間、閣臣にあった回数はわずか5回で、財政と防衛に関する緊急問題以外は決済されなくなった。政治は停滞状態に陥り、空きができた官職は補充されず、昇進も行われなかった。1603年には、監察機関である都察院の官職は3分の2が空席のままで、1612年には閣臣はひとりしかいず、しかもその閣臣は病身だった。地方行政官の職も半分が空席だった。その間、朝廷内はというと党派間で政争に明け暮れ、対外的には「万歴の三大征」といわれる寧夏のボバイの乱、豊臣秀吉の朝鮮出兵、播州の楊応龍の乱が起こっているのだが、これらを鎮圧するための軍事費を捻出するため、万歴帝は各地に徴税使を派遣した。しかし、この徴税使たちはとんでもない悪官汚吏で、税の徴収のため、不法に税を課したり、ときには暴力を振るい、民衆を殺したりした。しかもその大半は国庫に入らず、自分たちの私腹を肥やすために消えていったので、民衆は宦官を恨み、暴動も起きている。そうした状態でありながら、万歴帝は我が子の結婚式のために30万両もの大金を散財したり、1601年に行われた5人の皇子の冊封と婚礼費用では2100万両を投じたり、みずからの墳墓である定陵を1583年から国家予算の2年分に相当する800万両と6年の歳月をかけて建設、完成時には地下宮殿で酒宴を開いたりしていた(文化大革命のとき、紅衛兵によって定陵は暴かれ、万歴帝の遺体はガソリンをかけられ、焼かれたらしい)。これでよく国が保てたものだと感心してしまうくらいだ。万歴帝はよほど運がよかったのだろう。殺されずもせず、天寿をまっとうしたんだから。
明史、曰く、ー『明は万歴によって滅ぶ』。
このように万歴帝が民衆を顧みず、贅の限りを尽くしていたとき、万里の長城の外、塞外の地と呼ばれる中国東北部ではひとりの英傑によって、民族が結集しつつあった。男の名はヌルハチ。民族の名は女真。ヌルハチが率いる女真の勃興はこの明の万歴帝の時代に起こるのである。
女真はかって強大な力を誇っていた。時はまだ12世紀の初め。中国は風流天子″と呼ばれた宋代随一の芸術家、徽宗の時代で、日本では源氏や平家が台頭し始めていた平安の終わりの頃にあたる。それ以前の女真はというとおよそ文明とか文化を形成する段階になく、女真の住む満州の地(これは近代になってからの呼称で、古くは遼東と呼ばれていた)は中国や朝鮮、あるいはモンゴル系の民族などが入れ替わり立ち替わり支配していた(以前、You-Tubeで満州帝国に関するものを見ていたら、ユーザーの書き込みのなかに中国人は満州帝国を傀儡国家だと云うが、満州は満州人のものだ″というようなのがあったが、満州族は古来より少数民族であるから、この認識はちょっとおかしい。他国に例えていうならば、日本人がアメリカに行ってアメリカはインディアンの国家だった″と云うようなもので、当のアメリカ人が聞いたら、滑稽に思うだろう。あるいはアメリカ人が日本にやって来て、北海道ハアイヌ民族ノモノデス″と云ったら、日本人は笑うだろう。日本は溥儀を利用したし、溥儀もまた日本を利用しようとしたので、溥儀の側からすると自分は傀儡ではないと思いたかっただけに過ぎない。日本からすれば溥儀は明らかに傀儡だった。ネット社会はこれからもさまざまな変遷を辿っていくのだろうと思うが、嫌中、嫌韓などの書き込みと見るとネットについて危惧するところは自分の思い込みのなかでしか生きられないような人間がその思い込みに気付かないまま成長してしまうところだと感じてしまう)。
契丹族の遼の時代、遼は文明化した女真人を「熟女真」、未開のままの女真人を「生女真」と呼び、相当にあくどい搾取をしていたらしい。女真の首長らは秘かに団結し、力を蓄えていたところに完顔阿骨打(ワンヤンアクダ)という民族の英雄が現れ、『海東青(女真が遼に献上していた鷹の名前)はわれらの土地に産しながら、遼の空をとんでいる。くやしいとは思わぬか!』と当惑する一族を叱咤、堕落しきっていた遼を打ち、金を建国するに至るのである。金の国号のいわれは、女真の地では砂金が採れ、それが女真の有力な収入源だったからだといわれている。また金は腐らないからといういわれもある。阿骨打は遼や宋の滅亡を見ずして死ぬのだが、阿骨打の死後、金は宋と連携し、遼を滅ぼし、またそのときの盟役を破り、今度は遼と手を組もうとした宋の都開封を攻め落とし、徽宗と欽宗を虜囚にし、金に連れ去ったりした。その後、金は宋に対して、多額の賠償金や人質、領土の割譲を要求、宋は領土の半分を失うことになる。この頃の女真族の金は女真は万に満たず、万に満つれば敵すべからず″といわれたほどにどの民族よりも屈強で剽悍だったろう。が、しかし、その金も阿骨打以後は次々と暗君・暴君を排出。国力は疲弊し、やがてモンゴルと南宋の連合軍に攻められ、滅亡してしまう。ヌルハチの時代は元から国土を回復した漢民族の明によって、女真は支配されていた。
明時代の女真族は民族の結集を恐れた明の永楽帝の政策により、権力の分散がなされていた。それは完顔阿骨打が建てた金により、国土の半分を失うという苦杯を舐めたことを知っていたからで、永楽帝は女真を海西女真と建州女真に分け、さらにそれを300に細分化して、権力が集中しないようにした。そして、それぞれの首長に勅書を出し、朝貢という形で莫大な利益を生む貿易権も与えた。また遼東の地に白頭山寺という寺院を建立し、女真を仏教徒に変えた(女真族は文殊菩薩を信仰するようになり、自分たちを「文殊の徒」と称するようになった。その文殊(マンジュ)に漢民族が満州という漢字があてがい、女真のことを満州と呼ぶようになったのである。だから満州は当初は地名でなく、民族名のことを指していた)。女真は明に服属するようになり、細分化された首長は互いに相争うようになった。永楽帝の懐柔策は成功したが、ところが英宗の時代に「土木の変」という政難が起こった。ことはモンゴルのオイラートとの間で起こった朝貢についての揉め事が発端で、貢ぎ物に対する恩賞を値切ったことに対して、怒ったオイラートの首長エセンが明に進軍。50万の大軍を率いて親征していた英宗が、オイラートに大敗し、モンゴルに連れ去られるという大事件だった。このとき、エセンの主力が海西女真の地に入り、多くの首長が殺されたり、勅書が正統な首長ではないものに渡ったりして、大混乱になったので、混乱を避けるため、それ以後、300人に分配されていた勅書は海西女真に1000通、建州女真に500通と一括して渡されるようになった。細分化されていて女真に再び富が集中されるようになったのである。防衛上の観点から満州の地にもある程度のまとまった力が必要とされ、こうしたなかで、遼東の実力者・明の将軍李成梁が目に付けたのがヌルハチだった。
ヌルハチは1559年、建州女真の小さな部族に生まれた。姓はアイシンギョロ(愛新覚羅。アイシンは「金」、ギョロは「族」の意)で、父の名はタクシ(塔克世)といい、生母の名はわかっていない。ヌルハチの時代、女真は建州女真、海西女真、野人女真に別れていたのだが、建州女真は遼東の南部の山地に住み、蘇克素護(スクスフ)、渾河(フネヘ)、完顔(ワンヤン)、棟鄂(ドンゴ)、哲陳(ジェチェン)の5つの部族に分かれ、建州衛という明軍の駐屯所が置かれていたので、女真のなかでもっとも文明化されていた。海西女真は現在のハルピンや長春に住み、葉赫(イエヘ)、哈達(ハダ)、耀発(ホイファ)、烏拉(ウラ)の4つの部族に分かれ、かって金を建てた完顔阿骨打の出身が海西女真だったこともあり、建州女真より民族的な誇りが強かった。黒竜江流域に住み、文明化がもっとも遅れていたのが野人女真だった。
ヌルハチがいつどこでどのような形で李成梁が知りあったかについて、歴史は何も語っていない(清以前の女真族の歴史について、都合の悪い記述は乾隆帝がすべて改竄削除したといわれている)。李成梁の家臣だったという説もあるが、これは俗説で、はっきりしていることはヌルハチが25才のときの万歴11年(1583)、ヌルハチの父と祖父が李成梁のために死んだということだ。李成梁が明に反旗をあげたアタイというものを討伐したとき、ヌルハチの祖父ギョチャンガと父タクシはアタイが籠もるグレ城に行き、抑留された。アタイに降伏を勧めるためとも孫娘を助け出すためともいわれているが、李成梁はヌルハチの祖父や父が城内にいるにもかかわらず、グレ城を火攻めにし、アタイを殺した。その巻き添えを食って、祖父ギョチャンガは焼け死し、父タクシは間違って明軍に殺されてしまったのだ。李成梁はその償いに父タクシに代わって族長になったヌルハチに対し、30通の勅書と30頭の馬をヌルハチに与えた。さらに親明勢力を育てようと考えていた李成梁は親明勢力出身のヌルハチを見込んで、竜虎将軍の称号と銀800両の歳幣を授けたのだった(海西女真は親明的だった哈達(ハダ)が内部分裂を起こして、それどころではなかったし、葉赫(イエヘ)は民族的に反明意識が強かった)。李成梁としては充分すぎるほどの償いをしたつもりだったろう。しかし、ヌルハチはこのときのことをずっと恨みに思っていたようで、30数年のちに明と開戦するさい、その理由に「七大恨」をあげるのだが、そのなかに祖父と父が明軍に見捨てられ、殺されたこともあげている。少なくとも李成梁の懐柔策はヌルハチには通用しなかったようだ。いや、それ以上にヌルハチのほうがしたたかだったということだろう。
ヌルハチは李成梁を後ろ盾とし、万歴11年(1583)、建州女真統一の兵を起こし、6年後の万歴17年(1589)、建州5部を統一。それによって、これまで海西女真の都開城を経由していた物資が、(海西女真の部族抗争の激化ということもあって)建州経由で集まるようになり、ヌルハチと李成梁は巨大な富を得るようになった。が、しかし、万歴19年(1591)、わが世の春だった李成梁が遼東総兵を解任される。その原因は李成梁が建州で得た大金で朝廷の有力者たちに賄賂を贈って買収、敗戦を勝利に変えたり、罪もない民百姓の首を斬って、敵将の首といつわったりしていたことを弾劾されたからだった。
李成梁が解任されたあと、後任者が定着しないまま、李成梁が解任された2年後、万歴21年(1593)、交易と領土を巡ってヌルハチと対立を深めていた海西女真が利権をヌルハチに奪われたことに我慢しきれなくなり、ヌルハチ討伐の兵をあげる。だが、その頃にはヌルハチも李成梁がいなくとも充分に力をつけていた。海西女真を中心とした九部族連合3万をグレで破る。グレの戦いと呼ばれる戦いだ。この頃にはヌルハチは明にとってもすでに脅威となっていたが、万歴20年(1592)から万歴27年(1599)まで続いた豊臣秀吉の朝鮮出兵への対応にかかりっきりだった明はヌルハチのことにまで手がまわらなかった。
その間、ヌルハチは勢力を拡大し続け、万歴22年(1599)には哈達(ハダ)を、万歴35年(1607)年には耀発(ホイファ)、万歴41年には烏拉(ウラ)ーと海西の各部族を次々と併合していき、グレの戦いから20年ほど過ぎた万歴44年(1616)、遂にヌルハチは、明からの独立を宣言、金(後金)を建国する。そして、それから2年後の万歴46年(1618)に独立を機にさまざまな軋轢を起こしていた明との独立戦争を起こし、まず手始めに撫順を攻略、それに驚いた明がヌルハチを討つため、大兵力を送るがヌルハチはサルフの戦いで明軍10万を破る。後世、世界各陸軍の教科書にのったぐらい、このときのヌルハチの作戦指揮は完璧で鮮やかだったといわれている。この年、最後に残った葉赫(イエヘ)を滅ぼし、女真はヌルハチによって統一された。残ったのは遼東にいる明軍との戦いだけで、ヌルハチは天啓元年(1622)、瀋陽と遼陽を陥落させ、金の都を興京から遼陽に移した。天啓5年(1625)には遼陽から瀋陽に遷都し、天啓6年(1626)、明との国境である山海関を破ろうと寧遠城を攻めるのだが、守っていた明の名将袁崇煥が秘かにこれまでにない威力を持った大砲(紅夷大砲−西洋大砲の意)をポルトガルから輸入していたのをヌルハチは知らなかった。ヌルハチはこのときの戦いで大怪我を負い、それが致命傷となり死去。享年68才。
一代の傑物の死だった。
ヌルハチの後を継いだ八男のホンタイジは明軍との戦いを継続、遼西に進出し、山海関を攻撃し続け、崇禎9年(1636)にはヌルハチの建てた女真の国の名称を金から清と変える。金から清に変えた理由については漢民族を統治したり、明との交渉をするうえで、民族的な屈辱が思い返される「金」という国名では何かと不都合があったからではないかといわれている。またホンタイジ自身、みずからの家系を遡られるのを嫌い、女真臭い「金」という名称を嫌ったともいわれている(女真が遼東の山地にいたころの風俗や習慣を記録したものは清時代にほとんど末梢されたらしく、司馬遼太郎は朝鮮や日本に逃げのびた文献を用いて、「韃靼疾風録」を書いた。そのなかにある女真の奇習に女は尿にて顔や手を洗う″というのがある。また狩場で娘をみればこれと寝よ″というものもあるらしい)。ホンタイジは明に余力のあるうちは明を恐れ、自身の出身には劣等感なり嫌悪感なりを抱いていたようだが、清内において、民族融和策をとってはいない。ヌルハチ時代の満州は漢民族も少なかったが、漢民族を併合していったホンタイジ時代には多民族国家を形成し、はっきりとした漢民族政策も打ち立てられた。それは民族分断政策で漢民族は蒙古族、朝鮮族の下に置かれることになった。これは元や永楽帝、あるいはのちの満州帝国が行ったことと何ら変わりはない。崇禎16年(1643)、ホンタイジは明の滅亡を目の前に病死。崇禎17年(1644)、明で大規模な叛乱を起こしていた李自成が北京入城、崇禎帝は自殺し、ここに明朝は滅亡した。この年、呉三桂の投降もあり、山海関を抜いたドルゴン率いる清軍は李自成が占拠する北京を陥落させ、遂に中国に清朝が誕生する。
ヌルハチが建州女真の族長になってから61年後。金を建国してからは28年後のことだった。
中国での留学時代(1990)、筆者は瀋陽を何度も訪れた経験がある。清朝の古都でもあるし、満州時代の遺構も数多く残っていたからで、犬君らと瀋陽故宮や北陵などを見て回った。当時の記憶はうっすらでしかないが、電車のなかで大声で歌ったり、亀の石像にまたがって、『カメバズーカー!』と叫んで遊んだりと、随分バカ騒ぎをしていたことを憶えている。またその犬君がガス会社に就職し、駐在をしていた場所も瀋陽だった。だから、瀋陽は筆者にとって、かなり思い出深い土地ということになる。
2008年、北京―承徳―瀋陽―大連と清朝と満州帝国ゆかりの地を旅してまわった。清朝ゆかりの地を訪ねたいという特別な意図があったわけではなく、これまで世界遺産として有名な避暑山荘に行ったことがなかったので、(退職を契機に)是非、行ってみようと思ったら、結果的にそういう旅になってしまった。このとき、28年ぶりに瀋陽を訪れる。ヌルハチが建てたという瀋陽故宮はそのときも多くの観光客で賑わっていて、観光ガイドの女性たちが筆者を暖かく歓迎してくれた。
この旅行中、体験したさまざまな中国女性との出会いから北京から大連まで行った旅行記に「女真」というタイトルを名付ける。
2012年5月15日(火)、「なかよしテレビ 〜日中韓 ホンネで云いたい放題SPV」という番組を見る。司会はくりぃむしちゅーの上田晋也で、日本代表団に東国原英夫、テリー伊藤、マツコ・デラックス、太田光代、森泉、えなりかずき、出川哲郎、矢野浩二、中田敦彦、重盛さと美、中国代表団に周来友(ジャーナリスト)、韓暁清(新聞社社長)、程波(オペラ歌手)、梨衣名(モデル)、チェン・チュー(タレント)、叶盛悦(DJ)、劉子煌(中国語教師)、韓国代表団にキム・キョンジュ(大学准教授)、ヒョンギ(コメディアン)、パク・イル(大学教授)、SORA(アーティスト),ハ・リス(歌手・女優)、インソク(アーティスト)、サイ・ミカ(OL)、ゲストにデビィ夫人、2700ツネ、2700八十島、魚ちゃんというメンバー。中国代表団と韓国代表団はこれまで見たことも聞いたこともまったくない面々だった。番組は「月10万円以内の物件で暮らすならどこ?」、「バラエティ番組で1番面白い国は?」、「ペットが1番幸せに暮らせるのは!?」、「日中韓!近未来ショッキングニュース」といった内容で進行。生ではなく録画放送だったのだが、・・・日本チームはテリー伊藤やマツコ・デラックスがやたらと元気だったのに対し、そのまんま東はまったく元気なところがなかったりーとか、ほとんどしゃべっていなかった矢野浩二が日中友好問題で突然、立ち上がって高いテンションでしゃべくりまくったりーとか、中国チームは特に誰というわけでもしゃべるときは全員が一斉にやかましかったりーとか、韓国チームは大学准教授のキム・キョンジュ女史がやたらと気合が入っていて、ハッスルしすぎて、同じ韓国人で占い師のゲスト・魚ちゃんと喧嘩バトルを繰り広げたり・・・とかしていた。(面白いことやってるなぁ)と思いながら見ていたのだが、CMになったとき、(おや?)と思った。ヤマザキパンがスポンサーだったからだ。ヤマザキも粋なことをしてるじゃないか。『日本では中国の悪口を云わないし、中国では日本の悪口を云わない』という中国を拠点に活動している矢野浩二の優等生発言や『中国に行ったら、中国のルールに従うべきです!』と何度も口やかましく云っていた中国チームの誰か(周来友氏か韓暁清氏か劉子煌氏かだろう)、『わたしは日本のお笑いが好きで落語のCDとか持ってるけど、お尻を出したりするのは下品』というキム・キョンジュ准教授(これに対し、テリー伊藤は『テレビなんてもともと下品なんですよ!下品でいいんですよ!』と反論していた)などの話が印象的だった。ちなみに下品な悪例として、テリー伊藤が演出を手がけた『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』が紹介されていた。また「近未来ショッキングニュース」の第1位は2030年、「日本の温泉は中国のものになる!?」というもので、実際問題、日本の温泉地は保養地として、中国資本によって、どんどん買われているらしい。もっともえなりかずきが『地元のひとも喜んでいる』と云ってはいたが・・・。
はたして日中韓の近未来はいかに!?
・・・以上、これらのことを踏まえて、筆者、また中国を旅してみたいと思っている。そして、熊猫の世界観を世界中に広めることができたらいいなと企んでいる(ちなみに毎週土曜日、名古屋ローカルの東海テレビでは「ぷれサタ!」という情報バラエティをやっていて、司会が水道橋博士と藤本晶子アナなのだが、OP曲が忌野清志郎の歌うRCサクセションの名曲「雨上がりの夜空に」で、これもヤマザキパンがスポンサーになっていた)。
♪いいじゃないか!ヘイ、ヘイ、ベイビー!バッテリーはビンビンだぜ!
熊猫万歳!!万歳!!万万歳!!
2012年5月31日