Pyeong chang Olympic
平昌オリンピック
◎2018年2月9日〜2月25日、韓国・平昌で開催された冬季オリンピック
平昌オリンピックが行われる直前の2月5日(月)、テレビ東京の「未来世紀ジパング」で、「どうなる日韓関係!?食から見える!韓国のいま」というタイトルの番組が放送された。食から見える。韓国の今か〜″とその内容におおいに興味が感じたので、録画して、翌日、見てみる。簡単に云うと、「韓国でおひとりさま」が流行っているといった内容で、それも日本の影響らしい。このことを番組では「韓国で食の日本化」と呼んでいた。その証拠として、ひとり焼肉の専門店が紹介される。食事中のインタビューで、『ひとりのほうが気楽でいいです』と答える若者。『以前はひとりでごはんを食べていると変な人だね″とか友達いないの?″とか言われましたね。いまは普通のことですよ』という中年女性。『日本にひとりメシが根付いているのを勉強してきたんです』という社長のハン・チンジュさん。続いて、紹介されたのが、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」をパクった「アオリの神隠し」という日本風のラーメン店。カウンターが一席ずつ壁で仕切られている。これも日本のスタイルを真似たものだという。『食べたいメニューをひとりで気楽に食べられるからいいと思います。ひとり文化が定着して欲しいですね』という店に来ていた若い女性。こうした現象について、沸騰ナビゲーターの日本経済新聞元ソウル支局長山口真典氏は『背景には為替のウォン高ということもあって、日本に来やすくなった。日本の来た若者たちがひとりでご飯を食べる姿を見て、別に恥ずかしくない″と悪くない″と思いながら、韓国に戻って来た若者がどんどん増えているんですね』と答える。今度は、韓国で流行っているという言葉カソンビ″について触れる。カソンビとは、日本風にいえば、コストパフォーマンスのこと。『日本に行った若者が日本で見た、安くておいしいものを韓国にもあってもいいじゃないかと考えて、その若者たちが行けるような店が出ていたのが最近の状況だと思います』と山口氏。『完全に日本化と言ってもいいと感じた』と分析する。最後に日韓関係の秘策について、山口氏は『韓国の若者は日本の良いものを取り入れることに全然、抵抗が無い』といって、番組は終了を迎えた。番組の主旨は日韓関係がギクシャクしているといいながら、韓国は日本の影響を受けているというもので、本来なら、誇らしげに、喜ばしげにみなに語って聞かせるところだろう。
しかし、何かしっくりとしない。
何がしっくりとこないのだろう?
実はこの番組が放送された日、筆者は仕事帰りに車の中でTVを付けた。何か面白い番組はやってないか″とチャンネルをいじくっているとNHKで国会中継をやっている。安倍総理に質問をしていたのが無所属の会の江田憲司で、森友・加計問題について、追求をしていた。するとなにやら、車の中から見える光景が、マンションの工事現場でおっさんがこちらを見て、にやにやしている光景に変わった。そのにやつきかたになんだか不快なものを感じながら、家に帰り、部屋で国会中継を見るとそのときには別の無所属の会の質問者に変わっていて、誰だったか、名前は忘れたが、その質問者は『非正規が4割もいて、たかが5%くらいの大企業の社員の給料があがったって、景気が良くなるわけないじゃないですか?』という言葉を安倍総理に投げかけた。その言葉とそして、それにしどろもどろの安倍総理の姿が筆者の頭に中に残った。それで、その夜、馬場に『国会、つまらん。ま〜、あれだね。野党の質問というのは、モリカケであったり、格差であったりしたわけだけど、そのなかで、一語一句、覚えてないので、要約するけれど、非正規が4割もいて、たかが5%くらいの大企業の社員の給料があがったってて、景気が良くなるわけないじゃないですか″という質問で、安倍総理はろくに答えてなかったね。言っておくが、別に金に困っているから、妬みで言ってるわけじゃないぞい。金に困ってはいない。老後には足りるかわからんが、株あるもんね』とメールした。実際、問題、あのときの野党の質問は的を射ていたように思う。非正規が4割もいる現状というのを考えみよう。もちろん、非正規といっても老若男女、千差万別いるわけで、一概には云えないが、非正規の多くが生活苦である割合が高く、当然、お金などふんだんに使えないわけである。それどころか、非正規の若者などは結婚できず、車も家も持てなかったりする。結婚しないから、家族で旅行したり、子育てにお金を使うこともない。遊興や生活にお金を使わないのだから、このようなことで世の中にお金が回っていくわけもない。
少子高齢化、労働人口の減少が進む中でお年寄りや若者の貧困化も拡大している。こんな日本なのに、韓国に「おひとりさま化」を輸出して、何が誇れるというのだろう。
しっくりこなかったのはそれが頭に残っていたためだ。
工事現場のおっさんたち!にやにやしてる場合じゃないだろ!
この前、漫画雑誌を読んでいたら、こんなコラムを発見した。
世界の中の日本 −虚弱さと逞しさー
フランス南西部のボルドーより、少し北に、アングレームという丘陵型の地方都市がある。私にとっては、バルザックの傑作長編小説『幻滅』の生年主人公リュシアン・ド・リュバンプレの出身地として忘れがたいのだが、今ではこの町は、毎年開催される「国際BDフェスティバル」で名高い。「BD(ベーデー)」とはフランス・ベルギー風の漫画の呼び名である。
今年も一月二十五日から四日間、街に出版社のブースが立ち並び、展覧会、講演会、アニメ上映、古本販売、授賞式などが行われた。今回はアラブ圏の描き手たちにも光が当てられたが、何といっても目立ったのは、「漫画の神様、手塚治虫」をめぐる大展覧会、少年漫画シリーズ『FAIRY
TAIL』(真島ヒロ)[筆者のメル友の中国人女性がこの漫画が大好きだったので驚いた]の展覧会に加え、『二十世紀少年』・『MONSTER』などの作家本人を招いて、「巨匠・浦沢直樹のアート」に迫ろうとするセッションと展覧会だったという。
例年にもまして、「MANGA」が歓迎されたわけだが、これは、欧州、特にフランスにおける日本漫画の質と量に対応している。大友克洋作『AKIRA』の仏語訳(一九九〇年)を嚆矢とし、故谷口ジローの作品の味わいなども含めてフランスに紹介されてきた日本漫画は昨年、ついに年間計千五百万部の売り上げを記録した。ある公的調査によれば、読者プロフィールの典型は少年ではなく、平均三十四歳で、二、三か国語を話す女性だというのも面白い。
思うに、メイド・イン・ジャパンのこの強さは、サブカル一般において確認できるだろう。なにしろ、日本には「アニメ」がある。二〇一六年公開の『君の名は。』(新海誠監督)が全世界で記録的な大ヒットになったことはよく知られている。片淵須直監督の『この世界の片隅に』が、ごくささやかに封切られた後、観客の強い支持で世界展開し、各国で高く評価されたことも記憶に新しい。
ところが、いま目を文化領域から政治や経済に転じると、日本の影はとたんに薄くなる。ネットで英米仏独などの主要新聞の第一面を眺めてみるといい。我が国のことは稀にしか報じられていない。ここ四半世紀、世界における日本の存在感は年々風船のようにしぼみ続けて今に到っている。日本のTVはあたかも安倍総理が国際舞台で活躍しているかのように伝えるが、あんなものは国内向けの印象操作にすぎない。
こうした昨今の日本の政治経済における虚弱さと、サブカルにおける逞しさのコントラストは、いったい何に起因しているのだろうか。ここ四半世紀、政財界やメディアを仕切る公式のエリートたちが、やれボーダーレスだ、やれグローバル化だと、尤もらしい浅知恵で日本を「標準化」してきたのに対し、サブカル領域の人びとは日本社会のもっと深い、もっとアナーキーな部分で具体的な「生」の現実と向かい合い、借り物でない自分たちの文化的ソースを活かして世界を驚かせるに足る個性を創り出してきた、ということではないだろうか。
今日われわれの国が世界で一目置かれるのは、独自性とともに凄味を失った経済力より、巷に培われているオリジナルの文化力のお蔭のようだ。
(掘茂樹・慶応義塾大学名誉教授)
筆者はこれを読んだ時、未来世紀ジパング「「どうなる日韓関係!?食から見える!韓国のいま」を見た時に感じた疑問、違和感、不自然感が一挙に解決されたように思った。
そして、ものすごく、しっくりくるのを感じた。
その通り!世界の中での日本は小さいのだ!
平昌オリンピックで日本は金4個、銀5個、銅4個のメダルを獲った。計13個で、これはこれまでの日本の冬季オリンピックでの最高メダル獲得数らしい(ちなみにもっともメダルを獲った国はノルウェーの39個。開催国の韓国も過去最多のメダル獲得数で17個)。
特にソチ・平昌と連覇したフィギアスケート羽生結弦選手とスピードスケートで金・銀を獲得した小平奈緒選手には国民栄誉賞の声もあがった。
その他、多くの日本人アスリートが日本人に夢と感動を与えた。
誇張や印象操作かも知れないが、世界で活躍する日本人を見るのはよいものだ。
2018年2月27日