Home for the aged continuous death from falling event
老人ホーム連続転落死事件
◎Sアミーユで3人の老人が連続して転落死した事件。
幸せというものを語るのは学術的に云えば、どの分野に属するだろうか?文学、もしくは哲学といったところか?あるいは心理学か?少なくとも経済学や数学や科学の分野ではあるまい。その証拠に例え、どんなとてつもない大金持ちでも家庭崩壊してしまっていたり、難病を患ったりして、精神がすさみきっているひとだって、少なからずいるに違いないからで、「やまとなでしこ」のように、よくドラマなどでお金より大切なもの″という台詞を耳にしたりするが、ある程度の幸福感はお金で変えてもそれが絶対であるとは限らない。ホリエモンのように幸せはお金で買える″といい、刑務所でも億単位のお金を稼いでいた人間もいるが、傍から見て「幸せな奴」でも心の内側まではわからないし、この先、大病にかかったりすれば、ホリエモンの幸福感も変わってくるかも知れない。それに一度は転落を味わったのだから、少しは幸福感も変わっていることだろう。
だから経済力=幸せではない。
数学的に幸せを語るというのはあるだろうか?
幸せを数式で表すことを試みたひとがいるという話を聞いたこともない。あるいはいたかも知れないが、成功はしてないだろう。今まで世に出たことなどないのだから。
だから、これもない。
科学の分野ではどうか?
科学の発達した幸せな未来。死や病、労働から解放され、人々は貴族のように毎夜毎夜、躍り歌い遊んで暮らす。夢物語の世界だ。しかし、不老不死を手に入れたり、ロボットが家事、育児、労働などをすべて、こなしてくれる未来がやってきたとしてもそれが幸せとは断定できない。断定できないというよりかは、不老不死などは人間の煩悩が生み出したSFの世界なので、実現もしていないものを語るというのはそれこそはたして、不老不死は幸せなのか?″というSF小説やSF映画のテーマのほかならない。そして、その多くはけして、不老不死は幸せではないとされている。
だから、これも却下。
もし、理系の分野で幸せを語るなら、医学の分野においてということになるのではないか?うつ病になったことがあるひとならわかるだろうが、うつ病になったときに飲む抗うつ剤。あれには多少の幸福感はある。・・・いや、ちょっと違う。それは幸福感ではない。安定感だ。とにかく、イライラが抑えられるので、不安感はなくなる。なくなるのは不安感、イライラ感で、幸福感が生まれるわけではない。クスリといえば覚醒剤というのもある。元プロ野球選手の清原和博がその覚醒剤で捕まった。野球選手として、金も名誉も美女も手に入れたはずだったのにどこでどのように道を踏み外してしまったのかは知らないが覚醒剤に手を出してしまった。覚醒剤を打ったりするひとも幸福感を求めてのことだろうが、不安感から逃れるだけなら、覚醒剤でなく、抗うつ剤でも充分だろうに・・・。『覚醒剤を打たずにホームランを打とう!』と覚醒剤撲滅キャンペーンに使われた清原が、覚醒剤を打って、ホームランを打ってしまっていては洒落にもならない。
・・・ということだから、幸せというものはやはり、理系よりは抒情的な文学、あるいは難解な哲学、もしくは精神治療を専門とする心療内科という領域に属し、多分に個人の主観性を持って、論じられるものとするのが解釈としては正しいのではないかと思う。
少なくとも経済や理化学で幸せを語るのは難しいに違いない。
それで主観を交えた筆者の幸せだが・・・筆者は今、幸せに働いている。去年の生き地獄と比べれば、天と地ほどの差を感じるくらいだ。それはどこから、やって来るか?ということを考えてみたらそれはストレスがない″からだろうということに気がついた。何故、ストレスがないかというと仕事の内容が、組立に部品をセットして、それを運ぶだけの仕事なので、会話と云えば、せいぜい『これ、ないです』とか、『在庫ありますか?』とかそれぐらいで、それ以外はほとんどないからだ。少なくとも去年のイオンのように、ひとりでできないようなことを『日曜日までにやれ!』と無理矢理やらされたりといった嫌がらせはない。
・・・自分は警備室を空にして、裏でタバコを吸って、だべってるような警備員のくせに偉そうなことばかり云いやがって!!あのS野って、55才の野郎は!!
・・・また、前の工場で、空箱の整理整頓をしていたとき、休憩でのんびりとくつろいだ後、現場に帰ってくると毎回毎回、近寄って来ては『箱がずれとる!ちゃんと置け!』とN中ってのが、必ず因縁をふっかけてきて、『それ、やってないですよ』というと『俺がやれ!と云っとるだろう!』と滅茶苦茶なことを云われたあげく、喧嘩になった後で、別の中高年のオッサンとふたりで、『あいつは俺がこういったら、こういった・・・etc.etc』とバカな会話をされることもない。
体力的にきつくもないし、本当にストレスが少なく、働いている。
他人から見て、羨ましいという幸せではないが、幸せには違いない。
本当に幸せだ。
それとは関係なしに筆者が少々、不満に感じたことがあった。ある介護施設で起きた老人連続転落死事件のことだ。事件になって、名前も出ているので、隠す必要もないだろう。アミーユというところで、実は筆者、この老人ホームで働いていたことがある。場所こそ違え、筆者は3人の老人を施設から突き落として殺した大量殺人犯と同じ時期に同じ会社で働いていたことになるわけだ。以前、筆者は書いた。『どの施設にも介護者として、不適切なのに2年も3年も働いている人間だっているのに、何で筆者は1ヶ月で辞めねばならなかったのか?』−と。
それが事実として起きてしまったではないか!!
事実、不適合者が事件を起こしてしまったではないか!アミーユ!
筆者の言葉をどう受け取ったんだ!アミーユ!
・・・という筆者の無言の叫びは誰にも届かず、どのTVを見てもこの事件についてはまったくスルーだった。誰も何も云わない。大量殺人の大事件であるはずなのに、まったく誰も語らない。大量殺人という表面的な部分だけでなく、事件の背景にあるものも重要なのだ。これから、少子高齢化社会だというのに介護士が絶対的に不足している。それは簡潔に云ってしまえば、給料が安いうえに仕事がキツいからだが、そうなると慢性的な人手不足になるうえ、キツさからいじめや虐待、暴言なども起こりやすくなる。こうした現実から、理想ややりがいを持って介護の仕事をしているひとが去って行けば、不適合者でもいれなければ施設もひとを回せなくなるので、不適合者が入ってくる。不適合者が入ってくれば、いじめや虐待も暴言も起きやすくなる。・・・つまり悪循環なのだ。だから、少なくとも『介護者の待遇や精神ケアをしっかりしないと同じような事件が起きる可能性がある』とか、『不適合者でも雇わなければならないほど人手不足という現状がある』とか、そういう話が出てもいいではないか。
なのにまったくスルーだった。
犯人は転落させて殺害した老人らのことを『手のかかるひとたちだった』と述べているらしい。が、それこそ不適合者の証ではないか。筆者も不適合者だったからよくわかる。認知症の患者はみな手がかかる。手がかかるが、それをなんとかするのが技術なのだ。ある施設の副リーダーだったひとはある男性老人のトイレ介護の際、『痒いから、尻を掻いてくれ』と頼まれ、できない理由を述べ、丁寧に断ったが、『俺の尻が掻けないのか!!』と殴られた。が、その後、トイレ介助拒否はされていなかった。ある施設のケアマネジャーはある女性老人の入浴介助の際、『殺される!』、『殺す気か!』と叫ばれていたが、その後、入浴拒否はされていなかった。トイレ拒否、入浴拒否など認知症患者から介護拒否をされる介護者というのは、なにかが不足しているからだ。つまるところ、その認知症患者の特性を掴んでいないということだ。それを『手にかかる』からと転落死させるなど介護者としての資質そのものどころか人間性そのものが幼稚であったに違いない。
・・・筆者も『手のかかるひと』はどの施設には必ずいたよ。
(なんでこのひとは拒否するんだろう。何もしていないのに・・・)
と何度も悩んだものだよ。
だからといって、虐待や暴言などは一切、しなかったけどな。
悩んで悩んで悩んだすえに何ヶ月も経って、ようやく特性を掴んだひともいた。
アミーユに対する個人的な感想を云えば、これまでいくつか体験した老人ホームのなかでは母親を入れてもいいかなと思えるくらいいい施設であったと思う。値段も安いし、食事介助や入浴介助も流れ作業的でない。ひとりひとりに時間を多くとってくれるので、介護者としても入居者としてもよい施設だったと思う。犯人はラインがキツかったと云ってるらしいが、それは嘘だろう。犯人にとってはキツかったかも知れないが、筆者としては体験した老人ホームのなかでは楽なほうだった。
もっとも、キツい夜勤は経験してないけど・・・。
それにしても、今年に入ってからのワイドショーを賑やかにした話題と云えば、SMAPの解散騒動、ベッキーの不倫騒動、宮崎謙介自民党議員の不倫騒動、野々村竜太郎号泣議員の裁判、清原和博の覚醒剤逮捕などがあげられ、連日のように報道されていた。
まさにセンテンススプリング(文春)様々だろう。
やったね!文春!!
・・・が、アミーユ老人連続転落死事件の犯人はスルーだったな。
完全に大量殺人事件で、犯人は精神鑑定の必要もない。確実に死刑だ。それだけの大事件なのに、まるで普通の殺人事件かなにかのような扱いだった。
報道も随分と偏っているものだ。
筆者が何故、アミーユ老人転落死事件に対して、それほどこだわりを感じてるのか?
それは筆者には少子高齢化社会に向けての不満があるからだ。
2月20日。NHKで少子高齢化につての生番組があって、それを見た。それによると日本では1989に出生率が1.57%となり、初めて少子化が問題となり、それからバブルの崩壊とともに経済の悪化、非正規労働者が増えると同時に結婚しない若者も増え、ますます少子化に拍車をかけるという悪い状況を生む出し、2005年には出生率が1.26%にまで下がった。今現在、2.3人の現役世代が1人の高齢者を支える計算になっているが、このまま少子高齢化が進むと2040年には1.5人で1人の高齢者を支えなければならないという危機的な状況になるという。それなのに政府は1989年から少子化の原因を分析するだけで、具体的な対策は何も講じてこなかったのである。番組では少子高齢化を克服した国として、フランスがあげられていた。フランスでは子育て家庭に手厚い援助をすることで、出産率をあげたらしい。具体的いうと子供を産めば産むほど減税され、その額は子供が成人するまで、1人で600万円、2人で1900万円、3人だと3900万円になるという。その他にも出産手当、基礎手当、新学期手当、家族手当なども支給されるらしい。フランスはものすごく少子化対策に力を入れている。そして、実際に出生率をあげた。しかし、日本でそれをやると8兆円くらいの財源がいるとのことで、番組に出ていた役人が『とてもそんな財源はない』と云っていた。
『大学の無償化だったら、2兆円くらい』とも云ってたっけ?
なるほど。確かに社会保障費が毎年、1兆円増えるなかで、8兆円もの財源を生み出すのは不可能で、難しいことかも知れない。8兆円というと消費税で4%分に相当するが、ただでさえ景気が冷え込んでいる昨今、増税すれば財源ができるというほど簡単に考えるべきものでもないだろうし、経済大国といっても昨年の上海ショックから始める世界同時株安など経済回復も当てには出来ない。事業仕分けしても16兆円出てこなかった。解決の方法を見つけ出すことが難しい問題だ。しかし、フランスに出来ることが日本に出来ないということがあるだろうか?知恵と実行力があれば、なんとかできるものではなかろうか?・・・と筆者は考えたい。
でなければ、このままの日本は少子高齢化で押しつぶされてしまう。
少子高齢化は年金を減らされり、受給年齢を引き上げられるお年寄りの問題だけでなく、こうした高齢者を支え負担が増える続ける現役世代、薄給で生活が苦しくて、結婚もできないうえにさらに重い負担がのしかかってくる若い世代の問題でもある。
少子高齢化、なんとかしてもらいたい。
このような問題に答えが出せる政党に選挙に勝ってもらいたい。
2016年3月11日