ルキノ・ヴィスコンティ

  ◎イタリアの映画監督・舞台演出家・脚本家(1906年―1976年)。
   ◎芸術性の高い作風で知られる。ネオレアリズモの先駆者。

 
 イタリア映画界の巨匠ルキノ・ヴィスコンティに「ベニスに死す」という傑作がある。ドイツの文豪トーマス・マンの小説を原作にした作品で、静養のためベニスを訪れた老作曲家(原作では老作家)が、滞在していた避暑地のホテルで世にも稀なる美少年と出会い、ひと目で魅せられてしまう。美少年を忘れられない老作曲家はいつしか少年の姿を求めて、コレラの蔓延するベニスの街を彷徨うようになっていき・・・というストーリー。美少年に恋し焦がれる老作曲家アッシェンバッハのモデルはマーラーと云われ、哀愁を帯びたマーラーの交響曲第五番が劇中で効果的に使われている。老作曲家を翻弄する美少年タジオを演じるのはビョルン・アンドレセン。ホモっけのない筆者でもドキッとするような美少年で、筆者はこの映画を高校生くらいに見て、こんな美しい映画がこの世にあったのか″というぐらいの大きな感銘を受けた。それくらい美少年タジオに究極の美を見出した老芸術家の苦悶と光悦を見事なまでに描いた作品で、禁断の美を描き切ったヴィスコンティという人物にある種、映像表現者としての理想像を見たのだが、ヴィスコンティが禁断の美を描けたのにはそれなりの訳があったようだ。当時、うぶな筆者はヴィスコンティのことは何も知らず、ヴィスコンティの並はずれた美意識に敬意を抱いただけだったが、実はヴィスコンティ自身、バイセクシャルだったらしい。よくよく考えてみると確かにバイセクシャルにしかできないような映画だ。今ではすっかり薄汚れてしまった筆者にはそれがよくわかるようになった。それは筆者も子供の頃と比べれば、マイノリティに対する享受が、随分と大きくなったからだろう。

これを成長と呼ぶなら、もちろん、大成長に違いない。

ヴィスコンティはイタリアの名門貴族の家庭に生まれた。その出自がファシズムに対抗するために生まれたイタリア・ネオレアリズモ(内戦によって、荒廃し混乱したイタリアの現実をリアルに描こう。または描かなければいけないという)運動に大きく関わっていくのと同時に戦後、没落していく貴族といった主題を生むことになる。ヴィスコンティは自分がバイセクシャルであることを公表しており、嘘か真か世紀の2枚目アラン・ドロンとの噂もあったらしい。それに父親もバイセクシャルだったという。親子揃ってバイセクシャルというのも珍しい。・・・いや、まあ、これは余計な話か・・・。 

筆者がゲイ″とかホモ″と呼ばれる人種に初めて出会ったのは大学に入ってからで、サークルで知り合い、友達になった人間が、実はゲイだった。ゲイといっても本人は自分がゲイであることをカミングアウトしたわけではない。わたしはゲイじゃない″とあくまで自分はゲイではないと云い張っていたのだが、彼の部屋に遊びに行くと壁にすごく達筆な文字で、

 

 かわいい男の子

 

と書かれた習字が貼ってあった。それにゲイ″とかホモ″といっても怒らなかったのに、オカマ″というと『あんた、何、云ってるんだ?ゲイとオカマは違う』とか『ゲイにオカマは屈辱』などとゲイとオカマの違いについて、ものすごく云い張った。あのこだわりから考えても彼はゲイなのではないかと思う。彼と筆者はトムとジェリーのように、あるいは漫才のボケとツッコミのように絶えず、仲良く喧嘩していた。そんな彼と筆者との関係をパタリロとバンコランという女子もいた。

 そのある日、彼にヴィスコンティの「ベニスに死す」という映画にすごい美少年が出てくるよと教えたら、その日の夜中、たのもう〜!″とばかりにと突然、筆者が住んでいたワンルーム・マンションを訪れて、恍惚とした表情で、『あんた、いいこと教えてくれたよ』、『ビョルン・アンドレセン、本当に美しいな』、『今から「ベニスを死す」をレンタルで借りて見よう』と云ってきた。そして、筆者が眠い目をこするなか、目を爛々と輝かせて、画面に見入っていた。そして、翌日、彼に再び会うと本当に清々しい表情で『いいもの見せてもらったよ〜』と嬉々としてしゃべっていた。

それ以来、ゲイというと彼とこの「ベニスに死す」が思い出されてならない。ゲイと聞くと頭の中でゲイ=彼=「ベニスに死す」という図式が浮かんでは消え、消えては浮かぶ。それくらい、「ベニスに死す」という作品は印象的だったとも云えるが、これだけヴィスコンティを誉めている割に実のところヴィスコンティの作品は「ベニスに死す」しか見たことはない。ヴィスコンティには「ベニスに死す」以上に「山猫」という傑作があるらしいのだが、残念ながら、見そびれてしまった。学生時代の筆者にとってはヴィスコンティが好んで描いた没落していく貴族社会といったテーマにあまり興味が湧かなかったからだろう。もし機会があれば、是非、「山猫」も見てみたい。しかし、例え、「山猫」のほうが上でも、美少年うんぬんといった素っ頓狂な体験はともかくとして、「ベニスに死す」も映画史に残る傑作には違いない。

間違っても「ペニスに死す」ではない。

・・・・失礼。

 ちなみにゲイとかオカマといったその手の趣味がないので、筆者、これまでゲイ・バーとかに行ったことがない。だから、ゲイ体験、オカマ体験といってもこの大学時代の友人以外は皆無なのだが、ちょっとした体験だけはある。それはまだ山崎パンで働いていた頃なので、大阪に住んでいた時代、それも90年〜95年くらいまでの話だと思うが、冴えない毎日に耐えかね、何か刺激的なことはないかと思って、深夜、天王寺の辺りをぶらぶらとぶらついていたら、オカマに出くわした。通天閣の周りの細い路地を曲がったところ、それは厚塗りの白化粧に着物姿で突っ立っていた。外人のたちんぼでもいないかなと思っていた筆者だが、さすがに深夜、街角でオカマのたちんぼに出会うとは思わなかった。出会い頭に『・・・恐くないわよ』と云われたが、あまりの恐さにやあ″と片手をあげ、無理して作った笑顔をひきつらせて、その場を逃げるように去ったことを憶えている。

 そんなオカマ体験から、10年以上の月日が経ち、2002年からモニター生活を始めた筆者は何の因果か数多くのオカマたちと出会いことになる。古くはおすぎとピーコ、KABAちゃん、美輪明宏、仮屋崎省吾、山咲トオル、ピーター、美川憲一、男色ディーノ、IKKO・・・最近ならはるな愛、前田健、楽しんご、マツコ・デラックス、ミツコ・マングローブ・・・といったところだ。一番、最初に出会ったオカマは「とくダネ!」、「痛快エブリディ」のレギュラーだったおすぎとピーコだろう。そのおすぎとピーコの影響もあって、「映画はおっぱい!?」ができた部分もある。おすぎが映画評論家で、筆者も大の映画ファンだったからだ。

人間としてもオカマたちはみな優しく繊細で何よりも知的だった。KABAちゃん、美輪明宏、仮屋崎省吾、山咲トオル、ピーター、美川憲一といった文化人系から、肉体系(?)の男色ディーノ、『どんだけ〜』のIKKOに『どどすこ』の楽しんご、辛口のマツコ・デラックスとミッツ・マングローブ・・・それぞれにぞれぞれの思い出があるが、最近で印象に残っているのははるな愛だろう。2009年にタイで行われたニュー・ハーフの世界大会で優勝したり、2010年の日本テレビの「24時間TV 愛は地球を救う」では24時間マラソンに挑戦したりと幅広く活躍している。

それ以外にゲイとかオカマとまつわる話いうとまだ関根麻理がデビューしたての頃だったので、2006年か7年くらいの話だと思うが、TBSの「2時ッチャオ!」の「てっぱんしゃべっチャオ」のコーナーにゲストに出た関根麻里が、アメリカ留学時代の話に触れ、『好きな男性がいて、告白したら、僕はゲイだ″と云われてショックだった』というエピソードを披露していた。それから、テレビ東京の「出没!アド街ック天国」では何年かに1度くらいの割合で新宿2丁目をやるのだが、これがやたらと面白い。つくづく世の中には個性的なひとって、随分といるもんだなと感心してしまう。あとは・・・ゲイやオカマで覚えているのはこれくらいなものか・・・。

 ちなみに「出没!アド街ック天国」の大江麻理子アナは筆者のとても好みのタイプの女性だ。

 このことからしても筆者はけっしてゲイなどではない!

おっほっほっほっほ。

筆者、東京に住んだことがないので、今まで新宿2丁目に行ったことはないのだが(出張で東京に行った時、歌舞伎町や新大久保に行ったことはあるが・・・)、それなりに興味はある。

東京に行ったら、新宿2丁目に是非、行ってみたいと思う。


  2012年3月14日(ホワイト・デー)