さ べつ
差別
◎差をつけて取り扱うこと。わけへだて。
丹東に行った。留学中のことで丹東は北朝鮮と国境を接する小さな街だ。90年当時の北朝鮮は小泉時代のように日本でマスコミが蜂の巣をつついては喜んでいるといったこともなく、北朝鮮という国をクローズアップして考えること自体、あまりなかったと思う。大韓航空機爆破事件もひと昔前のことで、事件は完全に風化しつつあった。このことは韓国も中国も軍事政権の色彩がまだ残っていたせいもあるだろう。大体、筆者自身が天安門事件で学生運動を弾圧した翌年の中国にいて、犬君と馬鹿なことばかりやっていたので、危機感や恐怖感など持つわけがない。筆者の旅行目的も日本では普段体験し得ない国境というのが一体どういうものか知りたいという純粋なものだった。
丹東行きのバスに乗るため大連駅にいると後ろから声をかけてくるものがいる。振り向くと大連外国語学院で、相互学習―日本人学生が中国人学生に日本語を、中国人学生が日本人学生に中国語をお互いに教え合うこと―を通じて親しく交流している中国人の学生たちだった。筆者は彼らから、天安門事件で経済が冷え込んだことや観光客の激減で就職活動に悪影響が出たこと、だから口をそろえて、民主化運動を弾圧したケ小平が嫌いであること、また天安門事件について『事件が起こるまでは北京で学生たちがデモを起こしていたとは知らなかった』という能天気なものや『天安門の学生たちを励ましにグループで北京まで行った。天安門の学生たちに疲れ切っていた』といった証言、『天安門事件の最中、抗議デモを行った。大連の大学生が一万人集まった。当局は学生デモには寛容で逮捕者は出なかった。ただ、デモの周りで騒いでいた労働者や失業者たちには厳しく、警官隊に棍棒で殴られたりして、約200名が逮捕された』という天安門事件当時の警察の反応や世相などの話を聞くことができた。事件から一年が経過していたが、中国の学生たちは多分に厭世的だったと日記にある。
筆者が彼らに何しに大連駅まで来たのかと尋ねると丹東に里帰りする仲間がいるので、見送りに来たという。そう云われるとなるほど、先程から見知らぬ男が立っている。たどたどしい日本語で紹介された男の名を紀さんといった。バスのなかで、紀さんは紀さんの奥さんが日本人であることや大連外国語学院で日本語を学んだ後、日本に永住すること、今回、丹東に帰るのはその荷物作りのためであることなどを語り、丹東に着くと彼の家にまで招待してくれた。日本製のテレビや冷蔵庫がある。奥さんが日本から送ってくれたらしい。中国の家庭に日本製品があるというのは当時としてはめずらしいことだった。また紀さんはこんなものも持ってるよ″とばかりに筆者に台湾か香港製のAVビデオまで見せてくれた。アジア圏のAVを見るのはそれが初めてで、日本のそれに比べるとなんとも大味な作りだったが、公序良俗に厳しく、エロ本など売っていない―芸術という名目であまりいやらしくないヌード写真集が売っている程度―共産主義中国で見るAVというのはなかなか刺激的だった。このようにして暫くの間、紀さんの家で休んでいたが『わたしのお爺さん、日本語、とても上手、是非、会ってください』というので、筆者は思いがけず、彼のお爺さんと話しをすることになった。連れられて行ったアパートで紀さんのお爺さんに初めて会った瞬間、筆者は驚いた。皺のひとつひとつに戦歴が刻まれているような顔立ちで、古武士をイメージさせたからだ。これはただものではないなと思いながら、会話を始めると予想通り、お爺さんの口からは当時としてはかなり含蓄のある話がたくさん出てきた。
お爺さんの話はまず少年時代の追想から始まった。
『学校の先生はすべて日本人で、授業はすべて日本語。私語ですら、日本語を使うことを強要され、少しでも中国語を使うと殴られた』
とまず植民地時代の学校教育の厳しさをお爺さんは筆者に語って聞かせる。
しかし、日本人の先生は教育熱心で、師であることに変わりはない、とお爺さんは先生と信頼関係があったことを付け加え、教わったという先生の名を10人以上も並べた。また、満州時代、食糧事情はかなり悪かったらしい。
当時の生活を振り返って、お爺さんは、
『トウモロコシしか食べることができなかった』
と云い、(別の老人から聞いた話だが、食糧が配給制になると日本人は白米、朝鮮人は粟、中国人はトウモロコシと決められたそうだ)、そして、当時の軍部がいかにいばっていたかを怒りを込めて筆者に聞かせた。また反対に一般人には親切なひとが多かったとも云った。
『日本の軍部が無能であり、天皇はそれを抑えきれず、多くの日本人がひどい目にあった。侵略されたのは中国の恥であり、忘れない』
そういうお爺さんの双眸は鋭く光り輝いていた。またお爺さんは中国とアメリカとのあいだで起こった戦争、すなわち朝鮮戦争が勃発した時にも苦難に遭遇しており、そのときの様子については、
『アメリカの爆撃機が毎日飛んできて、爆弾を落とした。丹東の人たちは街を捨てて、山の向こうまで逃げた』
と語った。3年におよんだ朝鮮戦争が終わり、ようやくほっとしたのもつかの間、今度は文化大革命時代の嵐がお爺さんたちに襲いかかってくる。
『人と人が憎み合う恐ろしい時代だった。学友とだけ日本語を使って小声で話しあった』
と恐怖が支配した時代を振り返って云う。
お爺さんの人生の大半は戦争と内乱だった。お爺さんに国民党と支持していたのか、共産党を支持していたのかと聞くと、
『どちらでもない』
と迷うこともなくあっさりと答えた。そして、お爺さんはその激動に満ちたとも云える生涯を振り返って、
『ケ小平が復活してからのこの10年間が1番いい時代だ。文化大革命時代とは比べ物にならないほど生活が豊かになった。だから、我々はみなケ小平のおかげだと云っている。昨年の天安門事件、あれはよくない。中国は平和になって10年しか経っていない。みな、ようやく平和を楽しんでいるところだ。学生たちの運動はセンチメンタルだ』
と云った。そのことについて、当時の筆者は日記に「人生のうち50年を戦争のなかで生きたひとから見れば、北京で戦った学生たちの情熱など自身の世代の平和を楽しみ心には変えられなかったのだろう」と書いている。
その後、丹東には何泊かし、鴨緑江から北朝鮮も生活の一端を見たりした。川向うに家屋や工場らしきものが点在していたが、遠すぎて、よく見えない。また川で遊んでいるひとも誰ひとりとしていなかったので、国境から見た北朝鮮について、これといった印象は残っていない。ただ、国境から少し離れた山沿いを蒸気機関車が煙を吐きながら走っているのが目に映り、北朝鮮ではいまだ蒸気機関車が現役で走っているのかとちょっと驚いたのは覚えている。その時、川の近くの食堂で昼飯を食べていると余程、日本人がめずらしかったのだろう、中国人が話しかけてきた。『丹東に何しに来た?』と聞いてきたので、北朝鮮との国境を見に来たというと、その時、『北朝鮮?北朝鮮のやつらは貧しい』とその中国人が大笑いしながら、北朝鮮をひどく馬鹿にしていた。日本人から見ると当時の中国もかなり貧しい国だったので、この中国人の指摘は不可思議にさえ思えたが、このような経済的格差から来る差別意識というのは日本人とアジア人、あるいは中国人と朝鮮人のあいだばかりではなく、同じ中国人同士でもあるらしい。例えば、大陸(中国本土)から台湾に嫁に行くと日本でいうアジア人妻のような見方をされ、差別を受けたという話だ。国が貧しいということはその国に住む人々の生き方すら卑しいとされてしまうのは万国共通のものらしい。
映画「敦煌」で、西夏の皇帝となり、西夏文字を作った李元昊が、西夏のことを学ぶため宋からやってきた趙行徳らに向かって、叫ぶ。『言葉に優劣などない!強いものの言葉を弱いものが学ぶ!それだけだ!』―と。
中国は今、日本を追い抜こうとしている。
2010年2月26日