とう ちょう
盗聴
◎他人の会話などを盗み聴きすること。
ひとがひとに対して行う恥ずべきことのひとつに個人のプライバシーを無遠慮に汚してしまうということがある。故意かわざとか、知ってか知らずか、ひとを傷付けるようなことを平然と云ってしまったり、やってしまったりする・・・。まぁ、人間関係などというものは仲の良いもの同士があれこれと他人や嫌いな人の悪口や噂話などをして成り立っているという部分もあるだろうし、酒場で酔っ払ってあれこれとひとの悪口を云うなんてことはよくあるコミュニケーションの手段のひとつであって、飲み屋に100人いれば、7〜80人はひとの悪口ばかりだろう。・・・が、しかし、それはその個人が悪口を云われていることを知らないから成り立っているだけの話であって、それが(個人を貶めるためにわざと)個人のプライバシーを狙った犯罪ともなると話はまったく別のものになってくる。その最たるものが盗聴とか盗撮といった類の人権に関わる犯罪であろう。今回は筆者が常に悩まされている盗聴についての話をしたい。今の世の中、盗聴をした、もしくはされたという経験のあるひとがどれだけいるかは知らない。そんな統計見たこともない。盗聴についてのしっかりしたデーターなんて出てくるわけもない。しかし、盗聴した、されたというひとが何十万、何百万人もいれば、そんな世の中は間違いなく暗黒国家に違いない。
そして、当然、盗聴はするほうよりもされるほうが余程、プレッシャーだ。一体、盗聴の歴史というのはいつぐらいからになるのだろう?表の歴史でないので、はっきりとはわからない。誰それが世界で初めて盗聴に成功したひとだなんて記録があるわけじゃない。あればそれは単なる犯罪史だ。不名誉な歴史に違いない。ただ、少なくとも盗聴とは電信とか電話とかが発明されてからのことだろう。例えば、電信も電話もない江戸時代に盗聴があったはずはない。薄い板で仕切られていただけの江戸の長屋暮らしでは隣りの会話など丸聞こえだったろうが、それは盗聴とは呼ばない。単に筒抜けと呼ぶ。ー電信とか電話は1900年前後に発明された。当然、盗聴が誕生したのもその頃といっていい。それは電話や電信などの通信事業は国家が管理していて、それゆえ、諜報活動などに使われるケースも出てくるからだ。
日本における盗聴についての有名な事件では昭和11年(1936)の226事件がある。事件前後、皇道派の将校らが盗聴されていたらしい。第二次世界大戦下では特高警察などによって、盗聴が盛んに行われていただろう。また昭和18年(1943)、偵察のためガダルカナル島を出撃した連合艦隊司令長官山本五十六がアメリカ軍に撃墜されたのも日本軍の暗号を解読されていたからだ。筆者は役所広司主演の「連合艦隊司令長官山本五十六」(2011)という映画を見たことがあるが、太平洋戦争というものが人災であったことがよくわかる。戦争というものは精神論でするものではないことは太平洋戦争を見れば、あきらかで、歴史小説の大家司馬遼太郎は太平洋戦争を描いた小説を書いていないが、その理由について、太平洋戦争は戦争と呼べるようなものではなかった″というような主旨のことを書いている。
このように情報戦というのは第一次世界大戦でも日清・日露戦争でも幕末でも戦国時代でもありとあらゆる動乱・戦争で行われてたりするわけだが、盗聴器という007によく出てきそうなアイテムが使われるようになったのは冷戦時代くらいからだろうか?国家権力による盗聴事件というと共和党のニクソンが民主党事務所に仕掛けた「ウォーター・ゲート事件」(1972)や日本では共産党幹部宅盗聴事件(1986)などがある。初代FBI長官のJ・エドガーが著名人・有名人の盗聴を盛んに行っていたのは有名な話だ。旧ソ連のことは詳しく知らないが、当然、盗聴など日常的に行っていただろうし、かって中国の特務機関には康生という怪物がいた。最近は衛星技術が発達しているので、盗聴器がなくても盗聴が可能だ(ウィル・スミス主演の「エネミー・オブ・アメリカ」(1998)ではそのあたりのことがこれでもかこれでもかとあますことなく描かれている)。
筆者が初めて盗聴されたのは忘れもしない2001年の1月くらいものことだったと思う。蜃気楼と揶揄された森喜朗が総理をしていた時だ。当時、筆者はパソコンを買ったばかりの頃で、河内松原駅近くのワンルーム・マンションにいた。マンションの前に居酒屋があって、会社帰りのサラリーマンだろうか?随分と盛り上がって騒ぎまくっていた。あの頃の筆者は、騒ぎたてまくられるといった嫌がらせにかなりまいっていて、パソコンを使って、瀋陽に駐在していた犬君にヤマザキや会社についての悪口雑言をあれこれと書き殴っていた。そのときもあからさまな嫌がらせと感じたのだろう。筆者がパソコンを開け、瀋陽に駐在していた犬君に怒り心頭でメールを書き始めた。書き始めると店のなかの喧騒がぴたりと止んだ。そして、筆者が会社に対する悪口雑言を書き立てていくと店内が異様に盛り上がった。
(・・・・・もしや?)
ーと思い、一字一句確かめながら、書き進んでいくと自分が書いているものにその都度その都度、反応しているのが手にとるようにわかった。
(盗み読みされている!)
ーとさすがに鈍感な筆者も書いている内容が盗み読まれていることに気付き、それから、そのことについて文句を書きまくると騒ぎも収まった。そして、何故か飲み屋を出たサラリーマンたちがこちらを睨んでいた。ところが、そんな事実があったにも関わらず、翌日、勤めていた工場に行ったが、これといって盗聴されていたという事実が知れ渡っている様子でもなかった。メールが盗み読まれていたのは事実だったが、2001年当時は携帯電話を持っている人間はまだまだ少なかったからだろうか?そのあたりの事実はよくわからない。またこうした事実があったとしても盗聴をしていたサラリーマンたちの名前など当然、知らないし、どんな顔だったかも覚えていない。完全に真相は闇の中だ。この事件は水×時代の話だが、それからも嫌がらせは続き、やり方はもっともっと露骨に悪くなった。2001年の3月には連日のように夜中1時2時まで騒ぎまくられ、朝は3〜4時くらいに新聞配達やパントラ配送が爆音とともにやってきた。もし筆者が何か悪口雑言にでも書こうものなら、それ!″とばかりに深夜までバカ騒ぎをしたり、夜明け前に大きな音を立ててトラックがマンションの前を通ったりしたので、極度の睡眠不足に陥った。とてもじゃないが住んでいられないので、高層マンションに引っ越しをしたくらいだ。水×以前にやっていたことというとひとに対する悪口雑言でそれはそれで、けっして気持ちのよいものではなかったし、筆者も毎日のようにそれをやっていたが、暴力や他者への指図などはなかったように思う。誰がいくら考えても水×時代が特殊だったろう。ただ、大阪の名誉のために云えば、これは何事も笑いに変えてしまう大阪人の好むやり方とは思えない。むしろ、筆者が瀋陽にパソコンで打っていたものが全国に拡大し、それが自分の身に悪い形で返ってきたと考えた方が2000年前後の歴史から見ても無理がない。
あまりの悪さにさすがに水×工場長も緊張感たっぷりに、
『変なこと・・云々』
ーと全体朝礼で云ってたりしていた。
あれやこれやとヤマザキや会社に対する悪口雑言を書き送っていた犬君との関係は残念なことに犬君からの絶縁という形で2003年に切れてしまったが、その代り、今は馬場のところに何らかのメッセージを送れば、同じようなことが起きている。どこをどう考えても馬場と犬君との間に個人的な関係などあるはずもない。職種も経歴も年齢もぜんぜん違う。出世も違う。犬君は30代で部長に昇進したほどの出世頭だったが、馬場は同じ30代でヒラだし、筆者にいたっては40代で日雇いだ。少なくとも犬君や筆者が馬場にこき使われる理由などけっしてない。・・・それでもとにかくやれというのが仕事といえば、仕事なのかも知れないけれども関係もないのに筆者だけはどんどんどんどん辛くなっていっている状況だ。
2001年4月、小泉純一郎が総理になり、不良債権の処理が大々的に喧伝されるようになった。詳しくは憶えていないが、2003〜4年くらいまでは不良債権問題というのは続いていたように記憶している。そして、現金輸送などをやっているうちに不良債権問題はだんだんとなくなっていったように思われていたが、民主党に政権交代したら、復活し、それどころか以前よりまして増えたように思われる。もっとも卑劣に思うのは読んだ内容が悪用されて返ってくることだ。そんなことをしていたら、書けば書くほど自分がバカになっていくだけのことにしかならない。
2001年の盗聴事件以来、今年で13年目になるが、作品を書く時はいつも読まれているプレッシャーを感じながら書いている。書いていると誰かの話し声が聞えてくるような妄想と幻聴に苛まれる。常に恐怖を感じている。その苦しみは他人には理解できないだろう。書いている内容がよければ、イチローだ、松井だともてはやされた時代もあった。自分にとって一番、華々しい時代だった。家にいて、ゴロゴロしているよりかは余程、作品を作っているほうがストレス解消になった。そのなかには世に出せるものもあれば、世に出せないものもあるだろう。だが、筆者としてはたくさんの好評価をもらってきたつもりだ。そして、それが筆者の数少ない支えだった。けっしてドブに捨てられて、うれしいものではない。
松原(仁)時代に被った多くの嫌がらせ。
警備員をしていながら、解決できないのが悔やまれる。
2013年2月7日