馬皇后
朱元璋の肖像画には理想的な君主像で描かれたものと極めて醜悪な容姿で描かれたもののふたつが存在するが、実像は後者であろうと云われている。なぜなら、朱元璋には紅巾軍に参加すべく、初めて郭子興の軍営を訪れたとき、間諜(スパイ)と間違えられて、捕まったというエピソードがあり、郭子興に買われたのも、こういう面構えのやつなら、どんな酷いことでもできそうだ″と思われたからだとも云われている。
朱元璋と馬皇后の初対面がどのような形で行われたのかさだかでないが、初めて朱元璋と出会ったとき、馬皇后は何を思い、そして、朱元璋は何を話したのだろうか。何も喋らず、ただ見つめあうだけだったかも知れないし、あるいは互いの身の上話を親身に話し合ったかも知れない。
そのあたりのことを歴史は何も語っていない。
極貧の家に生まれた朱元璋は、17才のとき、大飢饉で家族をすべて失い、寺に身を寄せるも食べ物がなく、しかたなく乞食坊主となって、各地を流浪、白蓮教の乱が起こるとそれに呼応した郭子興軍に身を投じ、大功を立て、郭子興が病死したのちはその軍を引き継いで各地の諸勢力を激戦の末、葬り去る。続いて征服王朝である元を長城の外に追いやり、ついには中国を統一、皇帝の座に登りつめるのだが、その戦乱のさなか、馬皇后は夫や部下の身の回りの世話によく尽くしたとされている。
乞食坊主とさらわれてきた娘が皇帝と皇后になったのだから、乱世というものはまことに奇異なるものと云わざるを得ないが、おそらく即位したその夜、この新しい皇帝と皇后も同じことを語り合ったに違いない。
皇帝となった朱元璋だが、その生まれと容貌に対するコンプレックスから、疑心暗鬼に囚われることが多くなり、「文字の獄」という疑獄事件を起こすようになる。官僚が作成した文書に「禿」とか「光」といった坊主を連想させる文字を使っただけで殺されたり、「則」は「賊」と同音、「道」は「盗」と同音だから、盗賊だったことを暗に非難しているとか、「殊」という字を使ったからという理由で、殺されたりするものもでた。なぜなら、殊は「歹」と「朱」に分けられるのだが、歹には「悪い」という意味があり、つまり「悪い朱」という意味だろうと難癖を付けられたのだ。
こんな難癖で殺されるだから、たまったものではない。官僚たちは毎朝、宮中に出仕するまえに妻子に別れを告げ、夕方帰宅すると無事を喜びあっていたという。
また朱元璋は皇帝独裁権の確立のため、次々に功臣たちを次々に粛清していく。丞相の胡惟庸が謀叛の罪で殺され、その10年後に謀叛に関わったとして、太師李善長が死を賜り、続いて、その3年後に大将軍の藍玉が同じく謀叛の廉で処刑された。これらをまとめて「胡藍の獄」と呼ぶのだが、連座して殺された数は計五万人にまで及んだ。
大粛清の嵐が吹き荒れるなか、馬皇后の口添えによって、命を救われた家臣も多かったと云われている。
このあたりのことを前述の【中国の歴史】では、このように書かれている。「劉邦はたしかに功臣を粛清しましたが、いわれのない誅殺といえるのは韓信と彭越の二人だけです。欒布ははっきりと反旗をひるがえしたので謀殺されたのです。盧綰や韓王信も、謀叛に追いこまれた形ですが、まったくの無実ではありませんでした。劉邦は挙兵のときから行動を共にした同志に、危害を加えようとしたことはないのです。蕭何、曹参などの沛の同郷人はもとより、途中で参加した張良なども最後まで健在でした。ところが、洪武帝はほとんどみな殺しといっていいありさまだったのです。おなじ庶民出身なのに、劉邦と洪武帝はどこが違うのでしょうか?どちらも後継者が心配でした。劉邦の息子の盈(恵帝)は腺病質な、頼りない人物だったのです。しかも、呂后の生んだ男児はこの子だけでした。朱元璋の皇太子の標はりっぱな人物だったようですが、それでも千軍万馬の親の目からみると安心できません。裁判の実習をさせても、すぐに減刑するような気の弱さが、父親には気がかりだったのでしょう。後継者問題からいえば、むしろ朱元璋のほうがましでした。劉邦と朱元璋をくらべると、どうしても性格のちがいというしかありません。劉邦の功臣粛清は、呂后が積極的にやっています。朱元璋の場合は、まだしも馬皇后ほうがひきとめ役をつとめているのです」
こうした事実によるものなのか、馬皇后には心優しさを示す、数多くの民間伝承があり、そのなかには「倒福」のもとになったとされる逸話も含まれている。
「倒福」というのは、正月に福の字を逆さまにして飾る、中国の伝統的風俗なのだが、これには南京を占領した朱元璋が、「今回の戦いで味方したものは家の門に福の字を書いた紙を貼り付けておくように」と部下に命じたことをきっかけとする説がある。これは福の字を貼ってない家は敵だから、みな殺しにするということを現していた。その話を伝え聞いた馬皇后は、すべての家の門に福の字を貼るように命じます。翌日、すべての家の門に福の字が貼られているという報告を受けた朱元璋はやりばのない怒りに身を震わすのだが、どうにもならない。すると一軒だけ、福の字が逆さまに貼られた家があった。どうやら、字の読めず、逆さに貼ってしまったらしい。これを聞いた朱元璋は「ではその家のものを皆殺しにしろ」と命じますが、馬皇后が「福到了(福が至る)」と読めるじゃないですか。これは陛下を歓迎しているのです」と機転を利かせたので、朱元璋も思い止まらざるを得なかったという話である。
馬皇后は、51歳で病死するのだが、どういうわけか医者も薬も遠ざける。心配した朱元璋が医者を寄越しても診てもらおうとしない。そのわけを尋ねられると「わたしはもう永くはありません。診察を受けたのに私が死んでしまったら、必ず夫は責任を追及して医者を殺すでしょう。それは忍びない。だから、誰にも診てもらわないのです」と答えたという。
洪武15年(1382)、馬皇后逝去。以後、新しい皇后が立てられることはなかった。
朱元璋の粛清は馬皇后の死後、歯止めを失ったかのようにエスカレートしてゆくのだが、大魔王朱元璋にとって、馬皇后は唯一、心許せる存在だったのだろう。その寂しさ、むなしさをこの一代の梟雄は「31年にわたって天命を果たさんと艱難辛苦してきた。その間たえず不安や恐れにさいなまれ、一日たりとも気の休まる時はなかった」とその遺紹で述懐している。
洪武31年(1398)、閏五月乙酉の日、朱元璋逝去。
耕牛や種子を支給し、租税を3年間免除するなどの処置を施したおかげで、耕地面積や収穫される穀物の量は3倍にまで増加、荒れ果てていた堤防や運河、灌漑用の貯水池の改修・補修工事を大規模に行うなどの善政を敷いた。陳瞬臣は「洪武帝の晩年といえば、重臣たちを殺すことに明け暮れていたのです。それが右に述べた善政と時期を同じくしていたのはふしぎにおもわれます。あるいは洪武帝は、朝廷内部でどんな過酷な獄をおこしても、国民の圧倒的大多数である農民の支持があるかぎり、明王朝の皇基は揺るがないと信じていたのかもしれません」と朱元璋の稿を締め括っている 。
複雑怪奇すぎる男を支え続けた賢夫人。
男子たるもの、馬皇后のような女性に愛されてみたいものだ。
2009年2月19日