やまだ   ふう    たろう
山田風太郎

   ◎日本の作家(1922年1月4日―2001年7月28日)。
   ◎代表作に「魔界転生」などがある。

 
 名古屋駅前にあるとあるビルで24時間警備をしていたときの夜、退屈しのぎになにげにラジオ(CBC)のスイッチを点けるとラジオのパーソナリティーから、いきなり真珠湾攻撃の話が出てきた。2011年12月8日(木)のことで、その日は日本軍が真珠湾攻撃をした日だったらしい。パーソナリティーは真珠湾攻撃の話をしながら、山田風太郎の「同日同刻」という著書を紹介していた。「同日同刻」というのは太平洋戦争開戦の一日と終戦の十五日、同じ日、同じ時刻にどこで誰が何をしていたかということが書かれた本で、これを読むと何故、真珠湾攻撃で日本の宣戦布告が開戦後になったかということがよくわかるらしい。そして、『え〜、これ、僕が説明します』と山田風太郎を知らない視聴者のために、一生懸命、『歴史は優秀なひとがいて、できたものだっていうのが司馬史観だけど、歴史は偶然の積み重ねによってできたものだっていうのが山田史観』という説明をしていて、なかなかに面白かった。

 実のところ、筆者、それまで山田風太郎の作品というのを読んだことがなかった。映画では「魔界転生」を見たこともあるし、時代劇や時代小説が大好きな筆者ではあるが、どちらというと忍法帖シリーズに代表されるように山田風太郎というと歴史小説というよりも忍者もののイメージが強く、歴史作家というよりかは娯楽作家というイメージが強かったからだ。これを機に歴史作家としての山田風太郎というものを少し見直し、山田風太郎の歴史ものも読んでみようと図書館に行ってみた。しかし、意外に(山田風太郎の本が)少なく、残念ながら、お目当ての「同日同刻」がなかった。その代り、「戦中派虫けら日記」という日記ものがあったので、これも歴史ものだろう″と借りて読んでみたにした。戦時中に書かれた日記であるが、戦争中の様子が暗くもなく明るくもなく等身大の目線で書かれていて、筆者にとって、非常にためになった。

 それにしても山田というと「寅さん」シリーズの山田洋次監督、脚本家の山田太一、作家の山田詠美、文化人の山田五朗、吉本の山田花子、俳優の山田孝之、タレントの山田邦子、山田まりあ、女優の山田優、プロ野球のの山田久志、笑点の山田隆夫などなどこれまで数多くいたけれども、山田風太郎というのは初めてだった。

 ♪ガンバレ、ガンバレ、ドカベン、山田太郎〜。

 あっ、それは水島新司の漫画か。

 ちなみに宣戦布告が開戦後になった理由は日本大使館に布告文を送ったのだが、大使館に誰もいなかったりだとか、日本語を英語に訳すひとがいなかったりー、とかが理由らしい。

 ダメじゃん。

   2012年1月28日