魔人望蜀
〜4日目〜

寛窄巷子とだけ書いてある。

寛窄巷子は成都の街のほぼ中心にあり、清朝時代の古い建物が残っていたのを生かして、新しくモダンな街並みに生まれ変えた。切り絵や影絵、三国志の人形に刺繍、お茶、煙草などの四川の特産品やガラス、陶磁器、パンダグッズなどのおしゃれな雑貨の他に小吃(おやつ)の露店、茶館、カフェ、ガラス、フランスやイタリア料理店、劇場やスターバックスなどがところ狭しと軒を連ねている、上海で例えるなら、ちょうど田子坊に該当する、成都一のおしゃれスポットだ。

日曜ということもあってか、ひとも多い。ひとが多いのは良いことだが、それより、ずっと気になっていたのは、そこらじゅう、あちらこちらで警戒をしている公安(警察)がなんだか、ずっとおれのことをジロジロと見ていることだった。

他の場所に比べて、段違いに公安の数が多いところを見るとどうやら、重要な警備区域にでもなっているのだろう。観光客や外国人客が多いから、そのぶん、犯罪やトラブルも多発しやすいのだろう。しかし、だからといって、おれのようなひきこもりにとって、ひとからジロジロと見られることは耐えがたい苦痛だ。一体、何故、おれのことを怪しくでいるのか?いや、おれのことをジロジロ見ているわけではないかも知れない。いや、やはりジロジロ見ている。おれのことをジロジロ見ているのは、きっとおれのことを怪しんで、監視しているからに違いない。そう思うと途端に不安になってくる。・・・見られている。見られている。さっきから、しきりと見ている。とくに見られているのが、公安ともなると痛くもない腹を探られているようで、けして、気分が落ちつくものではない。気分が落ちつくどころか、おれはうつなんだ。うつ病なんだ。何故、おれを見ている。・・・そうか!さっき店先でパンダ・グッズをいじっていたけど、それをふところに入れたと思い込んでいるだな!違う!おれは何も悪いことをしていない。万引きも強盗もしていない。合点がいかない。おれは悪いことなんか何もしていないんだ!

 そんなおれの横を人民解放軍が通り過ぎて行く。

同じようにジロジロ見ている。

(人民解放軍・・・軍隊が?・・・とすると?・・・)

そうか!・・・ひらめいた!・・・そういえば、今日は日曜日だが、日曜ともなれば、日本では、きっと安保法制にからんだことをNHKとかで、やっているに違いない!それでさっきから、おれのことをジロジロ見ているんだ!・・・そうか!それに違いない!・・・でも、そんなことは日本ではいつものことか知らんが、ここは中国で、こいつらは中国人だ。そんなこと知るわけはない。・・・何故だ?・・・いや、これは、きっと中国軍は日本で安保法制が議論されていることを知っていて、それで日本人のおれをジロジロ見ているんだ!・・・これは安保法制以外にはない。間違いなく、安保法制だ。おれはひきこもりで、普段はTVといえば、ゲームをするだけだが、、安保法制には少なからず関心を持っていって、日曜になったら、TVをつけて、バカなことを云ってるバカ政治家どもを罵倒している。『ふざけるな!バカ!』って、・・・だからか?だから、おれをずっと監視しているのか?・・・おれはうつだ。うつ病だが、こいつら、中国の人民解放軍は公安のようにあきらかにおれを監視している。

 ・・・いや、ほんとにそうか?ほんとに監視しているのか?何故、政府の要人でもない一般人のおれが監視されなければならいんだ?・・・いや、監視しているに違いない。絶対、している。目がそう云っている。おれを監視しているんだ。

 ・・・なんてこった!きっと日本人は全員スパイだと思っているに違いない!スパイでなくても、日本人はすべて中国の軍事力、経済力を調べに来ていると思っているんだ!・・・きっと日本でネトウヨが安保法制の支持と中国の悪口を書いていて、それを人民解放軍も知っているんだ!・・・・なんてこった!おれは三国志が好きで来ているのに安保法制と中国にいるために、こんな目に合ってるんだ。日本の安全保障政策のために日本人を警戒しなくてはならない中国の公安や人民解放軍もご苦労なことだ。日本の為に中国軍が三国志ファンのおれを監視?これは笑いごとだ。

そうだ。笑いごとだ。おれはおおいに笑わなければならない。

あははははははは。

 ・・・冷静だ。冷静になれ。

 そんなバカなことあってたまるか。おれは頭がどうかしている。


 冷静だ。冷静になって、周りをよく観察するんだ。

・・・もちろん、日本の日曜の朝のTVのことなど中国人が知るわけもないだろうが、ここ、寛窄巷子の朝では中国人の若者たちがパンダの置き物を長いことじっと見ていて、ずっとスマホをいじっていた。一体、彼らは何を検索していたのだろうか?・・・パンダのことだろうか?パンダかわいい″パンダがいるぞ″とメールでも打っているのだろうか?パンダ、パンダ、おれが昔、パン屋で勤めていて、リストラされたことを嘲笑っているのか?・・・パンを何だと思っているんだ。・・・いや、違う。そんなのではない。・・・きっと、こいつらも公安や人民解放軍といっしょにおれのことを監視しているに違いない。そして、腹のなかで、日本人が何、成都に来ているんだ?″劉備のファンか?いるんだよ、こういう三国志にかぶれた奴が″、今どき、中国人でも劉備に憧れるような奴はいないよ″とツイッートしているに違いない。・・・ちくしょう。劉備が好きで、なにがそんなに可笑しい。成都といえば、蜀、蜀といえば、劉備であり、関羽・張飛・諸葛孔明であって、曹操こそが敵ではないか。せっかく、おれがわざわざ蜀まで来ているのに、ずっとスマホいじりしてたり、何故、蜀を笑い物にして、何故、おれを無視し、何故、おれを監視し、何故、おれを小バカにする。・・・何故だ!何故だ!何故だ!・・・いや、こんなやつらに誰が劉備で、誰が曹操かなんて、わかりゃしないんだ。『説曹操、曹操就到』(曹操の噂をすると、曹操がやってくる=噂をすれば、影″あるいはは壁に耳あり、障子に目あり″)ということわざがあるが、大量破壊兵器がある″という噂でイラク戦争をやったアメリカといっしょになり、安全保障政策を推し進める日本こそが曹操そのものではないか?

蜀で、何がスマホいじりか。

 日本が1億総監視社会なら、中国は
13億総監視社会か?

中国の若人たちは、おれが寛窄巷子にいる間、ずっとスマホを手に街を散策し、散策しながら、ずっとなにやら、スマホをいじっていたが、中国の若人も蜀の歴史や文化よりもスマホのほうに余程、注意がいくらしい。

(最近の中国人は三国志に興味もないのか?)

といらいらしながら、思った。

 

ーそうだ。すべては徒労だったんだよ。お前のしてきたことなどすべて徒労なんだ。

ーなに・・・。

ー♪呼ばれて、飛び出て、ジャジャジャジャ〜ン〜。

ー陽気だな。

ーカンちゃ〜ん。

ーおふざけ大好きで、けっこうなことだ。

ーアラビン・ドビン・ハゲチャビン。

ー・・・・・・。

ーなんだ?何故、黙っている?

ーさっき云っていた徒労って何が徒労なんだ?

ーお前が中国を愛してきたこと、中国に来たこと、中国に自分を求めていることに決まっているだろ。

ーもっともらしいことを云うな。

ーふふふ。ようやく、おのれを認めることができるようになったか。

ーで、誰なんだ貴様は?

ーさて、さて、♪誰でしょ〜う。

ー知るか、バカ。

ーバカ?バカ?バ〜カ?

ーなんだよ。

ーでは、ヒント。

ーなんだ、急に。

ーお前の味方ではない。

ー味方ではない?・・・では、敵ってことか?・・・敵・・・あっ、・・・そうか!・・・曹操!貴様、曹操!曹操だな!

ー云うと思った。でも、残念ながら、ハズレだ。

ー違うのか?

ー違う。違うな〜。また徒労に終わったな。じゃあな。

ーあっ、おい、こら、ちょっと待て。

ーハイチャラバーイ。

 

 安保法制について、実のところ、その内容について、あまりよくはわかっていないのだが、集団的自衛権と聞くと何故か北朝鮮が韓国を砲撃した2010年の延坪島事件を思い浮かべてしまう。韓国と米国との間に集団的自衛権なるものが存在しているのか、していないのか、そのことについては知らないが、北朝鮮に砲撃されても米国が何もしてくれなかったから、韓国は何もできなかったのが事実ではないか。もし砲撃されたのが韓国ではなく、米国だったら、米国はただちに米朝戦争を起こし、またたく間に北朝鮮をつぶしたことだろう。結局は米軍を援護するための法律ではないか?憲法9条があるから、自国防衛ができないわけでもなく、憲法9条があるから対外戦争ができないわけでもない。ただ、憲法9条があるから、海外派兵がしにくいだけで、派兵するもしないも、すべては米国次第。米国が戦争すれば、それに従う。しなければ、ミサイル打たれても何もできない。集団的自衛権はそんなようなものと同じような気がしてならないのは何故だろう。

観光している間、何故か馬のレリーフに中国人女性の人気が殺到。馬といっしょに写真撮ったり、ペタペタ触って、喜んでいる。馬・・・馬といえば、馬嶋のことを思い出した。馬嶋とはおれが友達だと思っていた馬嶋康市のことだ。馬嶋とはイベント警備のアルバイトで知り合って、同じプロレスマニアであったことから、意気投合、お互いの家を行き来たし、いっしょに酒を酌み交わしあったりとすっかり、何もかもしゃべれる気を許しあった同士だと信じていたが、ところが、ある日、馬嶋が、偽名で書いたブログを偶然見つけた。そこでは、おれの知らない間に馬嶋がおれの彼女で結婚相手でもある愛ちゃんのことをアイツの女は中国人″だのたんなる慰安婦女″などとさんざん誹謗し、愚弄し、コケにし、自分たちバイク仲間の間でいいように笑いモノにしていたことがわかった。それを読んだとき、おれがどれほど傷つき、怒ったことか。体中の血という血が逆流して、目から耳から鼻から、大爆発して、噴き出しそうになるのを感じた。許せない。あの男は許せない。けっして、許せない。何があろうと許せない。信じたおれがバカだった。殺してやる。必ず、殺してやる。この馬のレリーフを見ているうちに忘れかけていた馬嶋への憎悪が再び思い出されてきて、

(中国で馬が何で人気なんだ!!パンダはどうした!!)

と不条理な怒りが体中から燃え上がっていた。馬だけじゃない。雲助タクシーといい、公安といい、一体、誰の為におれが不幸になっているのか?

 全部、自分らのせいではないか。

 オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!

 耳の奥底から湧きあがるように聞こえてくる雑音に、耳を覆う。なにもかもが、見えるもの、聞こえてくるもの、すべてがうっとうしいことこのうえなかった。すべてが呪われた言葉だ。殺意が湧きあがってくる。消え失せろ。馬。タクシー。公安。・・・日本人はおれ、おれひとりだけしかいないんだ。


 一体、中国は・・・中国人はおれに何を求めているんだ!

何故、公安どもがおれをジロジロ見てくる。

どいつもこいつもおれを陥れるために罠をはっていやがる。

誰もかれもしゃべるじゃない!!

うるさい!おれにしゃべるな!しゃべりかけるんじゃない!

・・・おれは誰としゃべっている?

おれは誰ともしゃべってない!おれは一言もしゃべっていない!

・・・なんなんだ、これは?

逃げ去るようにして、寛窄巷子を後にしてから、通恵門→人民公園→天府広場→春熙路と地下鉄に乗る。日本の電車でもひきこもりには辛いものだが、中国の電車でもそれは同じだ。ひとでごった返ししている。駅をひとつ、ひとつ、行き来するだけで、ひとが立ち変わり、立ち変わり、入って、出て、落ち着きがない。言葉がわからないので、中国語がBGMくらいしか感じないことがせめてもの救いだ。

 春熙路で降りて、伊勢丹に行く。

(日本に触れよう。日本に触れればわかる)

伊勢丹でたこ焼きを食べる。日本食を食べたのは、そのときが初めてだ。味は日本と変わらない。値段もそれほど変わらない。伊勢丹を出るとケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の外で中国人の若人が盛んにスマホをいじっている。こんな若者ばかりだ。

 これもまた日本で見ている光景とまったく同じだなと思ったが、中国人の若人は若人で日本と同じ″とは露ほどにも思っていないだろう。


  2015年9月22日



次ページへ