魔人望蜀
~6日目~
四姑娘山。韓流と書いてある。
四姑娘山は標高5000mを越える四つの山々から成る美しき連峰で、貴重種のブルー・ポピーを始めとして、アネモネ、プリムラ、リンドウ、ゲンティアナ、アスターなど色とりどりの高山植物の花々が咲き誇るとても風光明媚なところ。おれ的には四川のなかでは華麗な色彩で、目と心を奪った九寨溝にはやや劣るものの、それに準ずるくらいに素晴らしく、日本では見ることができないような煌びやかな絶景を眺めることができたところで、中国のアルプスと云われるその美観にしばし我を忘れたほどだった。
今回の成都旅行のメインにしていて、成都に行く前から、楽しみだった。何よりも豊かな大自然のなかで、すべてを忘れて去ってしまいたいという思いがあった。
四姑娘は、連なる4っつの峰が並んでいるから四姑娘なわけだが、その名前の由来となる伝説には、様々な説がある。そのなかでもポピュラーなのが、パンダを守るため四姉妹が力を合わせて、虎を退治したという話で、調べてみる限り、この話がもっとも多かった。いやいや、虎ではなく豹で、それも退治するどころか、パンダの身代わりに食べられてしまい、その後、4っつの山に生まれ変わったとする話、パンダとは関係なく、昔、その地方の王と戦って敗れた悪魔が、洪水を起こして、村を滅ぼそうとするのを王の4人の娘が山となって、それを防いだという伝説。白い衣をまとった四人の仙女が住んでいるからという伝承など諸説、多種多彩にある。
他にも、羊飼いの4人の姉妹が、パンダが豹に襲われているところ、身代わりとなって食べられてしまうーとというところまでは同じだが、それを知ったパンダたちが、4人姉妹のために葬式を出し、悲しみのあまり、抱き合って泣いた。そのため、流した涙と腕に付けていた喪章が混ざり合い、元々、パンダの毛は白一色だったのに、耳や目が体のあちこちが黒色になってしまった。そして、パンダたちは4人姉妹を忘れないよう、その喪章の黒模様を消しとることなく、模様を残して、4人娘を山にした。・・・というパンダの白黒模様にちなんだ伝説もあった。
・・・パンダが喪章を付けて、それが白黒模様になったとは・・・なんともはや素っ頓狂な話だ。大体、葬式というのは、古代の頃から存在するのだろうけど、喪章を付け始めるよりも、よほど古い時代からパンダは生息してたんじゃないか?人間の文明よりパンダのほうが古いだろう・・・まぁ、民話や伝承をあれこれと突っ込んで詮索しても、つまらないだけだけれども・・・。
・・・さぁ、今日はいよいよ待ちに待ったその四姑娘山へ行く日だ。
朝、蜀漢路というところで、ツアーバスを待ち、6時に成都を出発して、着いたのが夕方の6時近く。ざっと半日、それまで、休憩をちょっとはさんでくらいで、ずっと一日中、バスに揺られっぱなしの旅だった。
バスは満員御礼。ツアー客がぎっしりと詰まって、狭くて、狭くて、リックを置く場所がないくらいだった。
出発するとき、名前を点呼したくらいで、バスガイドは必要はこと以外は何もしゃべらず、音楽や映画のDVDをかけることもなく、バスのなかで、みんな、これといって、大騒ぎでしゃべることもなかった。
隣りでは若い娘がスマホでずっと韓流バラエティを見ていた。
何が面白いのかイヤホーンで聴いてるので、よくわからない。
韓流といえば、音楽ショップにもCDやDVDが随分とたくさん置いてあったが、たぶん中国でも韓流が流行っていたりするのだろう。日本では、10年ほど前に猛烈に流行ったが、今ではもうすっかりブームも廃れ、一時期、韓流にハマっていたおれも今年、韓流ドラマは日曜のNHK・BSプレミアムでやってきた「奇皇后」くらいしか見ていない。
奇皇后は貢女(中国の王朝に貢ぎ物として献上された奴隷の女性)から、元の最後の皇帝・順帝の皇后になった高麗の女性で、ドラマはその奇皇后の数奇な運命をドラマチックに描いている。ドラマそのものは奇皇后を演じるハ・ジウォンの熱演といつもながらのどろどろの宮廷劇を、毎回、毎回、わくくどきどき、とても面白く見させてもらったが、それにつれても、始まりに〝フィクションで、史実ではない″と断ってはいるとはいえ、時代考証があまりにも無茶苦茶で、順帝が暗愚だったのと奇皇后が元の宮廷を牛耳っていたのは史実の通りであろうが、征服王朝である元に対するドラマの視点が、それこそ元が滅んだのは、高麗がやっつけたからだと云わんばかりのあまりの高麗びいきとあり得ないくらいの高麗人の大活躍で、韓流として見ているから、それほど不可思議にも不愉快にも思わなかったものの、韓国ドラマの歴史観が無茶苦茶なのは、さまざまな国から侵略を受けた高麗・朝鮮王朝に対する歴史コンプレックスの裏返しなのではないかと思えたほどだ。
とはいえ、隣りの娘が見ているのは、韓流歴史ドラマではなく、韓国のバラエティー番組で、それはそれは実に楽しそうに見ている。
おれだって、今だにオム・ジョンファは好きだし、去年の見たオム・ジョンファ主演の映画「悪魔は誰だ」もサスペンス映画として、とても良く出来た作品だった。それよりも何よりも誘拐犯に娘を殺された母親を演じたオム・ジョンファの演技が良かった。オム・ジョンファの泣きはいつ見てもいい。心が奪われるようだ。また主演映画が公開してくれないものか。今度はどんな演技を見せてくれるだろうか。
オム・ジョンファ以外だと、ハン・イェスルも捨てがたい。ちょっと前になるが、北朝鮮のスパイを演じた「ラブ・ミッション」は、スパイと韓流スターとの恋という安直なストーリー展開ではあったが、それとわかっていながら、それなりに面白かった。ハン・イェスルの演技はお世辞にもうまいとは思えないが、目鼻立ちのきりっとした顔が、おれの好みだ。これまで出た作品だと性格の悪い金持ち女を演じた「ファンタスティック・カップル」が1番、よかったかな・・・。
韓流について、考えるとついいろいろと考えてしまう。
トイレ休憩と食事休憩、そのあと、何回か休憩をはさんで、バスはひたすら、激流の川沿いを走り続ける。
どこかは知らないが、鯰の絵がどこの大衆食堂にも画いてある。
そのあたりでは鯰が名物料理らしい。(李冰?)とおぼしい巨大な像が道の真ん中に立っている。李冰で鯰で町おこしでもしているのだろうか?
バスは川を登って、どんどん高地へ進み、チベットの村で休憩をする。
強烈なほどの青い空にさらりと浮かぶ白い雲が綿菓子のようにきらきらと輝き、その下に黄金の屋根のチベット寺院と独特な色彩と形状のチベットの家々と激しい清流が、画いた絵のように収まっている。そのコントラスがとても眩しかった。
この美しい風景は、これはもはや、天からの贈り物だ。
天がこの地にくれた最大の贈り物だ。
(チベットや あぁ、チベットや チベットや)
プチチベット体験ができた。うれしさのあまり写真を何枚も撮る。
チベットの村を後にすると、バスは渇ききった巨岩が剥きだしにごろごろと転がっている山道をとにかく、ひたすら登り続け、登りきったところで、バスは停まった。降りてみると、夢笔山・海抜4114mと標識にある。山の下は深い谷で、谷底の牧草地には牛や馬が放牧されていた。
とうとう中国のアルプスに足を踏み入れ始めたらしい。
青々とした山々が連なって見える。ガイド・ブックに高山病に注意とあったが、空気の薄さはそれほどでもなさそうだ。どっかの売店で酸素も売っていたが、4000mでも、ぜんぜん息苦しくはなかった。
ただ、夏服ではいられないほど、ひんやりとはしていたが・・・。
渓谷を流れる河と生い茂る森の木々と、そして、のどかに水を飲んだり、草を食んだりしている牛馬らを眺めながら、バスは山道を下る。
チベット族の自治州だけにあっちこっちにチベットの仏塔がある。
成都とはまったく違った風景が至るところに点在している。
ーやっぱり、来て良かったじゃないの。
ーまた・・・違う・・・やつじゃない・・・今度は誰だ・・・・。
ー良かったと思ってるでしょ?
ー誰なんだ?
ーうふふふ。
ー答えてくれ。
ー来て、良かったでしょ?
ーそうだ!教えてくれ!中国に来てから、ずっと聞こえてくるあの、奇怪な声の主は誰なんだ?知ってるか?
ー・・・・・。
ー・・・なんだ?何故、にこにこと笑ってる?
ー来たくなかったの?
ーいや、良かったと思ってる。でも・・・
ーだったら、それでいいじゃない。正体なんて。
ーいや、あんたも誰なんだ・・・
ー良かった。良かった。
山頂から3時間ほどして、四姑娘山に到着。ようやく、長かったバス旅も終了。
さすがに半日もバスに乗ってるとそれだけでも疲れた。
泊まったのは麓の小さな村の旅館で、旅館の向かいの大衆食堂では、路上でウサギの丸焼きをしていた。ブタの丸焼きというのはTVで何度となく見てきたが、ウサギの丸焼きというのを初めて目にした。クビをちょん切られ、毛をむしられて、串刺しにされて、焼かれている姿がなんともグロい。
北京ダックが、こんがりと飴色になって、吊るされている映像はとても美味しそうなのに、ウサギとなると何故、こうも気持ち悪く感じてしまうのか。食べる時のイメージの違いだろうか?こちらはこのまま、肉にかぶりついて食べてしまう感じだ。・・・それになんか衛生的にも良くなさそうに思える。
食事は泊まっている旅館で、同じツアー客で、ハルピンからやって来たお婆さんと娘とその子供といっしょに夕食を食べた。小学4年生というハルピンの男の子は、『僕、明日、馬に乗るんだ!』、『♪乗馬~』、『♪乗馬~』と明日の四姑娘山での乗馬をとてもうれしそうにしている。
隣りのテーブルには、別のツアー客だが、上海から来た父娘がいて、父親が『JAPAN』、『JAPAN』と笑って話かけてきたので、『リーペンレン(日本人)!』と返したら、大笑いしていた。娘のほうは『バイバイ』と云ってくるので、『バイバイ!』と答えたら、やはり笑っていた。
それにしてもこの旅館の料理はまずい料理だ。肉、野菜とも質が悪くて古い。病気にでもなったら、どうしよう。日帰りでなく、近くに病院らしきものもないだけに四姑娘山ではとても衛生が気になった。
泊まった旅館が、とんでもない設備のホテルで、トイレが和式(金隠しがないので中国式だが)で、シャワーしか付いていないというユニットバス。さすがに和式のユニットバスは後にも先にも、今回が初めの体験だった。ズボンがベチャベチャになるので、丸裸で用をたす。
ある意味、爽快ではあった。
ある日本の番組で訪日外国人が日本に来る目的ランキングみたいなことをやっていて、それによると日本に来る目的は寿司、ラーメン、綺麗な環境、爆買いが上位ということだが、ここでの食事や中国式ユニットバスを見ると日本で寿司やラーメンを食い、ウォシュレットや炊飯器などの日本製品を爆買いする中国人の気持ちもよくわかるというものだ。とてもじゃないが、この旅館に長くいるのは勘弁願いたかった。ちなみに訪日外国人がもっとも少ないのは四国らしい。たしかに四国で寿司やラーメンといっても銀座の名店や東京のラーメン激戦区とではメディア等で扱われる情報量が比べようもないし、買い物にしたって、四国まで行って、爆買いする理由もない。自然といっても四国は第二の故郷と思ってくるほど思い出深く好きなところで、何よりもその飾り気のない自然をこよなく、愛しているのだが、いくら四国の自然が素晴らしいといっても中国の大自然に勝るわけもない。四国が何故、訪日外国人が最小なのかについて、考えもせず、地方再生などとおためごかしなことを云ってる政治家は東京や大阪だけを見て、四国の例などまるでわかっていない。
だから、どこもかしこもシャター商店街なのがわからないのだ。
日が落ちてきた。夏なのにすごく寒い。成都から200㎞の距離でしかないのに、標高3000mくらいのところに村があるので、真夏なのに電気毛布がないと寒くて眠れなかった。少しは防寒対策を考えた方がよかったが、日本からジャンパー持っていても荷物になるだけだし、成都で買っても捨てるだけなので、
(なんとかなるさ。ちょっと寒いくらいだろ)
というぐらいで寒さを防ぐものは何も持ってこなかった。寒い、寒いと震えながら、布団をかぶって、読書。
することもないので、長く感じる夜だ。
それにしても一体、『JAPAN』、『バイバイ』って、どれだけ日本を小バカにしているのか?日本人がひとりしかいないっていうのも心細いものだ。
どうにも孤独を感じて仕方がない。
とはいえ、メールを送る友達もいない。母親に送ってもわけのわからん返信をしてくるだけだし、こんなとき、誰かいないか?・・・いないのか?・・・そうだ!介護職の仕事をしていたとき、仲良くなった学生アルバイトの男の子がいた。名は下川健平君で、介護福祉士になるために専門学校に通っていて、勉強のために老人ホームで介護のアルバイトをしていると云っていたっけ。
おれ自身がその老人ホームが長く続かなかったが、やめたあともしばらく、何回かメールのやりとりをしたことがある。
(今、中国に来ているけど、日本で大きなニュースって、何?)
と下川君に1年ぶりくらいにメールを送ってみた。
でも、いくら待ってもメールの返事は返ってこなかった。
2015年9月26日