御前崎
風車ですよ

充実していた午前中と比べれば、何だか疲れただけの午後だったと思うが、帰って、パソコンを開けてみる。家にいなかった土日の間、来ていたメールは愛ちゃんからの『良いの旅してね』という僕のメールに対する返事とホーム・ページの契約をしているニフティからの「【@nifty恋愛・結婚】まだ独りなのと言わせないためには」というメールのふたつだけだった(ちなみにニフティのほうには「大食いタレントのギャル曽根さんが5年間の交際を経て結婚されました!大食いタレントとして活躍されている一方で、『調理師免許』『野菜ソムリエ』『食育の資格』など、食に関する資格を取得。がっちりと胃袋を掴んでゴールイン!ちなみにギャル曽根さんのおかげで彼はなんと10キロのダイエット!おいしい食事は男女の幸せを結びつけるのかもしれませんね」という文章も添えられていた)。いつものことなので、こんなもんだろうなとは思っていた。

結果的に云えば、今回の旅、行って本当によかったと自負している。浜岡原発に行った記念もこうして後世のためにちゃんと書いておいた。行かないよりかは行ったほうがよかったし、書かないよりかは書いたほうがよかった。それが自分の役目だし、世の中のためでもある。今はただまたひとつ映画ができたなとそれだけで満足だし、発表できたことも幸せだ。本当に良い旅だった。

それしても振り返ってみるとバイク博物館といい、御前崎といい、京都や神戸に比べれば、ひととしての優しさや暖かみがあったと思う。

静岡にはいいひとが多かった。是非ともまた行きたいものだ。そんなことを思いながら、この旅を終わりにしたいと思う。

ありがとう!神戸!ありがとう!静岡!そして、ありがとう!日本!

 

後日譚

 

8月8日、管内閣の支持率18%で過去最低と大きく報じられる。

8月26日、管総理、正式に退陣表明。

8月27日、民主党代表選に馬渕、前原、鹿野、海江田、野田の5氏が立候補。

8月29日、野田、海江田の決選投票となり、野田佳彦が新首相に選出。

8月30日、新執行部が発表となり、野田氏、自らの内閣を「MF内閣」と命名す。

 

たこまん

1時半過ぎに御前埼灯台を出て、45分くらいに浜岡原発に到着。最初に科学館のような形をした新エネルギー・ホールへ。太陽光や風力発電について学んだり、体験できる中部電力の施設なのだが、近づくにつれ、馬場の顔が険しくなる。子どもたちも大勢来ていて、じっとしているのが苦手なのか、ぴょんぴょんと飛び跳ねている。次に原子力館に行く。手前に売店があり、ソフトクリームを売っていたので、ふたりで買って食べる。売店の女の子が可愛い。館内に入る。いくつかのゾーンに別れ、パネルや模型、マスコットや映像などを使って、チビッコたちにもわかりやすく原子力発電の仕組みを解説したり、原子力発電所の安全性をアピールしたりしているわけだが、今となっては悪い冗談みたいなものだ。別に原子力行政に興味があるというわけでもないが、今ある原発はいずれすべて廃炉にし、太陽光、水力、風力、地熱などの自然エネルギーの割合を大幅に増やしていったほうがいいのは当たり前の話で、それが遅々として進まないのは進まないほうがおかしい。それはチャンピオンがいつまでもチャンピオンでいたいからに相違ない。それはさておき、ずっと落ち着かない様子の馬場。原子力館のメインとも云える原子炉の模型の前で『これが原子力タービンですよ』と指さす馬場。子どもたちと食い入るようにビデオを見つめ続ける馬場。それが収まると展望台に登り、原発見学。トータルで40分くらい原子力館を見学しただろうか?時間も2時半を過ぎている。遅い時間に電車に乗るもの嫌だし、もうそろそろ帰るとするか″ということで『次は法多山の入口まで行って、お土産に厄除け団子買って帰りますか?』という馬場に『もう帰る』と断る。『じゃあ、袋井駅まで送りますね』『袋井以外だと困ります』と袋井駅まで送ってくれることに。浜岡原発を出たのが、2時半過ぎで、袋井駅に着いたのが3時半。その間、田舎道をひたすら走る。途中、浜崎あゆみの曲をかける馬場。実は馬場は浜崎あゆみの大ファンなのだ。『最近、浜崎あゆみ、TVに出ないね』と馬場に云うと『もう出ないほうがいいですよ。もうおばさんですよ。外国人と結婚するし、それにお金に困ってないですよ』と答える馬場。どんな歌だったか忘れてしまったが、小学校か中学校で習ったという何か変な歌を歌う馬場。田舎道をひたすら走る。『帰りにたこまんでお土産に「大砂丘」、買って帰りませんか?』と何だかしきりに行きたい様子。『寄りますよ』となかば強引にたこまんという地元の店に寄って、「大砂丘」という地元の銘菓を買う。馬場と袋井駅で別れ、それからは「レイダース」をしながら、どこへも寄らず、名古屋の我が家まで直行で帰った。

浜岡原発
御前埼灯台と岬
馬場とドライブ
神社に風車に山口百恵
海と灯台とジュリー
風車ですよ
灯台ですよ

(2011年9月10日完成)

エンディング・ソング

愛燦燦

 

雨 潸々とこの身に落ちて

わずかばかりの運の悪さを 恨んだりして

ひとは哀しい 哀しいものですね

それでも過去達は やさしく睫毛に憩う

人生って 不思議なものですね

 

風 散々とこの身に荒れて

思い通りにならない夢を 亡くしたりして

ひとはかよわい かよわいものですね

それでも未来達は ひと待ち顔して微笑む

人生って 嬉しいものですね

 

愛 燦々とこの身に振って

心秘かな嬉し涙を 流したりして

ひとはかわいい かわいいものですね

ああ 過去達はやさしく睫毛に憩う

人生って 不思議なものですね

 

ああ 未来達はひと待ち顔して微笑む

人生って 嬉しいものですね

浜崎あゆみを聞きいる馬場
と
原子炉の模型
原子力館と新エネルギー館
刺身定食

坂を登り切ると灯台の手前にお土産屋があった。見晴らし台のようなところがあり、向かって右手の駿河湾から左手の遠州灘まで、そして、はるかその先の大海原まで見渡せる。ちょっと爽快な気分だ。さすがに海岸のお土産屋だけに売ってるものは貝殻とか魚のおもちゃとか海のものばかり。お店のお婆さんがにこにこ顔で出迎えてくれる。100円で1回、くじが引けるらしい。小さな貝のついた耳かきを当てる。その他に小瓶に入ったさくら貝と銀サザエという貝殻を買った。サメの歯を買う馬場。200円、払って灯台に登る。眺めは最高!トレビアン!原発やら海やら海岸線やらがよく見える。何組かカップルがいて、楽しそうだ。灯台を降る。近くにあった土産物屋を覗く。『いらっしゃい〜』とおばさんの元気な声。9000円もするアワビの貝殻を見せてくれ、『綺麗でしょ』とにこにこ顔のおばさん。店のおばさんと袋井から来たとか御前崎について、あれこれと話す馬場。ウミガメの産卵場所としても有名らしい。もう既に昼も1時近くになっていたので、灯台の近くにあった食堂で食べる。お婆さんがやってる食堂。馬場がしらす丼で、自分は刺身定食を頼む。刺身はマグロ、ネギトロ、甘エビ、ハマチにイカ、タコと盛りだくさん。シラスの小鉢付きで1575円。おまけにマグロのフレークも付けてくれた。刺身は大きくぶつ切りに切ってあって、値段を考えるとお値打ちといえば、お値打ち。味は普通。これはうまい!というほど新鮮な刺身でもなかった。お客もお婆さんたちでちょっと賑やか。馬場の『中学のとき、部活で柔道やってて、朝連で御前崎に来て、終わったあと、朝食だ〜″って、海に入って、コンブ取って、味噌汁作って食べましたよ』って話に大笑い。刺身を食べ終わると『掛川に柴田牧場っていう牧場があるんですが、アイス食べに行きませんか?』という。何気に『いいよ』と返事。来た道を下っていると近くで躍りの大会があるようで、踊りの衣装を着た子ども連れの若い夫婦たちが談笑している。明るい笑顔だ。車に乗る。柴田牧場に向かおうとしたが、『浜岡原発が見れて、よかったじゃないですか』とまた変なことばかり云ってくる。ここまで来たんだから、記念に原発行きなきゃ、損だなと思い、『せっかくだから、浜岡原発に行こう』と浜岡原発に向かう。

&

バイク博物館を出て、車に乗る。次は法多山か森町にあるとかいうことまち横町のどちらかに行くんだろうと思っていたら、『次は・・・』と云い出したかと思ったら、『あっ、御前崎に行きましょう』とまったく思いもよらない突然の路線変更。降ってわいたような話に『御前崎?何で?』と訝ると『水野さん、海行きたいでしょ。海行きましょう。海近いんですよ』という。何だかよくわからなかったが、別に反対する理由もないので、それじゃあ、海に行こうということで、御前崎に向かう。しかし、御前崎に向かったのは車だけでなく、馬場の思考回路もいっしょに付いていってしまったようで、馬場号が磐田から袋井に入っていくと、どこでスイッチが入ったのか、川が見えてきたら、『太田川ですよ』『原野谷川ですよ』『弁財天川ですよ』と聞いてもいないのに川の名前をいちいち教えてくれるし、山が見えてきたら、『何々山ですよ。山の上に白い建物があるでしょ。あれ、デンマーク牧場っていうんですけど、誰もいません。牛はいます』とか云ってくる。袋井には岡崎という地名があるのだが、岡崎に来ると『岡崎ですよ』、道路沿いにサークルKがあれば、『サークルKですよ』。ゲンなんとかいう喫茶店があれば、『僕がよく通っていた喫茶店ゲンなんたらですよ。パンも売ってますよ』だのはっきり云って暴走もいいとこ。完全に馬場のひとり舞台だった。それにしても袋井というとこは田園風景の広がる自然豊かなところで、今日のようなドライブ日和にのんびりと車を走らせるにはもってこいの風情がある。また今度、ゆっくりと来てみたいものだと思った。掛川に入る。道路沿いに大きな風車が現れる。風力発電の風車だ。『風車ですよ』。何本もあるので、次から次へと『風車ですよ』、風車が見えるたびに『風車ですよ』。何度も何度も『風車ですよ』。温泉の看板があれば、『温泉ですよ』、城跡があれば、『何々城ですよ』。御前崎に入り、浜岡原発に近づいてくると『浜岡原発ですよ』。また風車が現れて、『風車ですよ』。バイク博物館を出たのが11時10分過ぎで、掛川にいたのが11時半過ぎからお昼近く、御前崎に入ったときは0時過ぎていた。『浜岡原発ですよ』と連呼する馬場の声を聞くうちに前述の「NOマネー」のなかで古賀茂明氏が、『東電というと東京では大きな会社のひとつって感じですが、地方では圧倒的にチャンピオン企業ですね。地方の経団連の会長は大体が電力会社のひとです』といっていたのがふと頭をよぎった。おそらく馬場は「NOマネー」のことなど露と知らないだろう。挙句の果てに、

 

うす紅の秋桜が秋の日の

何気ない陽だまりに揺れている

この頃、涙脆くなった母が庭先でひとつ咳をする

縁側でアルバムを開いては 私の幼い日を思い出す

何度も同じ話繰り返す ひとり言みたいに小さな声で

こんな小春日よりの穏やかな日は

あなたの優しさがしみてくる

明日嫁ぐ私に苦労はしても

笑い話に時が変えるよ

心配いらないと笑った

 

―と、山口百恵の「秋桜」を練習でもしていたのか、歌詞を間違えもしないで歌い出す始末。随分と古い歌、知ってるな〜″と妙に感心。そんなに山口百恵が好きなのか?確かに有名な歌だけど・・・。

浜岡原発の近くに桜ヶ池という竜神伝説のある池があるのだが、そこでは『桜ヶ池ですよ』。池に行く手前に竜神を祀る神社があり、『龍神伝説があるんですよ』。『鳥居があるでしょ。写真、撮ったらどうですか。ゆっくり走るから、写真、撮って下さい』というので写真を撮る。桜ヶ池を越えると浜岡原発が見えてくる。すると『原子力館、行きますか?』。行こうかと思ったが、帰りでいいとも思ったので、とりあえず断る。

原発を横目に眺める。辺りは緑が多く、坂の激しい丘陵地帯。海岸線が近いのだろう。坂の上から海が見える。浜岡原発を通り過ぎ、やがて海岸線に出る。海岸線を走る。暫くして、灯台が見える。灯台が近づいてくると今度は、

 

片手にピストル

心に花束

唇に火の酒

背中に人生を

アアアアアアアアア

ありがとうジェニー

お前はいい女だったよ

はんぱなワインより酔わせてくれたよ

だけどジェニー あばよジェニー

俺は行かなくちゃいけないんだよ

寝顔にキスでもしてあげたいけど

そしたら1日旅立ちが延びるだろう

男は誰でも不幸なサムライ

花園で眠れぬこともあるんだよ

 

―と、沢田研二の「サムライ」をこれまた暗記でもしたのか間違えもせずに歌い出す。それしてもよく覚えているな。きっと練習してたに違いない。チャンスがあれば、歌おうと思っていたのか?変な奴だ。山口百恵だの沢田研二だのって、70年代じゃないか。古すぎるぞ、馬場。そんなに懐メロが好きなのか?海を見る。波が高い。御前崎はサーフィンのメッカらしい。『サーフィンの大会とかよくあるんですよ』という馬場。0時20分頃に御前埼灯台に到着。

掛川と風車
袋井の田舎道

激しく打ち寄せる波頭。眩しく照りつける日差し。どこまでも続く水平線。匂い立つ潮の香りと荒くれた岩礁。止まったかのような時間。語り尽くされた美辞麗句はいらないし、必要もない。ありふれた表現ながら、海、そして夏。そんな青春文学のような出だしが似合うふたりでもなかったが、何故か、静岡の最南端にある岬に立ち、強烈なまでに光り耀く水面を見ていた。ここは御前崎。こうした光景を眺めるのもどれくらいぶりだろうか?砂浜を歩く。貝殻と砂利がギシギシと音を立てる。以前、静岡に出張に来たのが2009年のときだったから、2年ぶりくらいか?あのときは中田島砂丘まで行って、海と砂丘を眺めていたものだが、あのときの出張はどんなものだったろうか?思い出してみよう。森喜朗にこびる馬場。庄司に藤本、菅野に春日。酒井法子に押尾学。モラトリアム法案に高速道路無料化。中曽根康弘に渡辺善美。細野に河野。鍵と工事にげんこつハンバーグ。詳しいことは熊猫10番勝負の2009年度版を読んでもらえば分かるが、本当にこれが2年も前のことかと見まごうことばかりに呆れてしまうし、笑えもするし、嫌にもなる(庄司のTV出演の機会が最近、滅多にないが、これも政権交代の成果と呼ぶべきか・・・)。あらゆる意味で滑稽の極みだ。あの頃、一体、自分は何を思って、中田島砂丘で海を眺めていたか、その頃の記憶はすっかりない。あるのは当時の状況を記した過去だけだ。その過去が泣いている。そういえば、旅行に行くちょっと前の7月23日(土)、「官僚利権の大暴露!!」と題するたかじんの「NOマネー」のオンエアがあり、現役の経済産業省官僚で改革派として知られる古賀茂明氏が出演していたのだが、『いじめ出張をさせられたことがある』と断じていた。一週間ぶっ通しで北海道や九州に行かされたり、とっくに経産省が作成し大臣にまで報告書が出されているのに出張させられたあげく、書いた現地報告はすべてカットされたという(もっとも『経産省はいらない』と書いたかららしいが・・・)。とかく官僚というのは陰湿なものだが、これからは心ある官僚を育てていくのも政治の仕事だろう。御前崎ではそんなことまったく考えてはいなかったけども振り返ってみるとそう思わざるを得ない現状だ。

砂浜からの帰り、もう昼も半分過ぎているので、近くのある海鮮市場に行って、食事でもしようと馬場に云うと、『せっかくだから、灯台に登りたい』と云う。灯台は岬の高台にあり、長い坂を登って行かなくてはならない。とてもじゃないが登るのがキツそうなので、最初は渋ったが、『今、逃したら、もう次ないですよ。ここ、これないですよ。バス通ってないですから。ハイヤーで来るしかないですよ。ハイヤーで来たら、いくらすると思ってるんですか?ひとをタクシー代わりにしといて。しといて。しといて』と恩着せがましく、何度も何度も云われるうちに、段々、それもそうかと思えるようになり、それじゃいこうかと灯台まで登ってみることにした。真夏の休日だけに僻地のわりに家族連れの観光客やカップルで賑やかだ。御前埼灯台は明治7年竣工。「灯台の父」と呼ばれたリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計によるもので、レンガ造りの白い塔形。地上から灯台までの高さ17m。光度56万カンデラ。光達距離19.5海里。位置、北緯34度35分45秒、東経138度13分33秒。地上から遠目に見ると姿形がすごく颯爽としている。白いタキシードを着た紳士が、海に向かって立ち尽くしているようで、ちょっとキザっぽくてかっこいい。大ヒット映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台にもなり、ロケにも使われている。♪おいら岬の灯台守は〜″の出だしが有名な主題歌は何度も聞いたことがあるが、残念ながら、映画は見たことはない。コンクリートで固めた階段を登っていくとハイビスカスだろうか、大きな紅い花が咲いている。削られた山肌に湧水がちょろちょろと流れている。灯台も近い。さぁ、頂上までもうあと一息だ。