日曜名作劇場
タイトル・ページへ

 三好を通るといつも「元贇幻春譚」「ゴッホさんが笑った」を書いていた頃を思い出す。2006年11月から2007年9月までとわずか10ヵ月の短い期間だが、乾いた夏がながく続いたせいか、2年過ぎても無性に懐かしい。あの時は参議院選を控え、なにかが乗り移ったかのごとく意欲作を出しまくっていた。参院選で勝ち、早いとこ郵政民営化を消滅させたかったーその一念だろう。愛知県知事選、東京都知事選滋賀興業、そして、参議院選。あれから2年、湧き上がるような意欲も情熱もだんだん枯れてきた。常に疲れを感じている。
 もっとも女運がよくなったのはあの頃からだ。「列車見張り」の時は女運が悪かった。いや、それどころか10年くらい、ずっと女運が悪かった。それに比べるとモラリルと付き合いようになってからは随分とよくなったように思える。それだけでもモラリルに感謝しなくてはいけない。
 ある意味、やつはラッキーマンだ。
 ふとそんなことを思ったりもする。

 
 6月10日にこんな小さな新聞記事を読んだ。

 

三好では現在の庁舎が対震診断の結果、補強工事が必要で、新庁舎を44億円で建設する予定だったが、世界同時不況の影響で、同町に工場を置くトヨタの業績悪化が明らかになり、昨年度48億円あった法人町民税が、今年度は1億2千万円に激減。税収不足が長期化する可能性が高まった。そのため、今年着工し11年に完成する予定だった新庁舎について「見送り」を発表(6月9日)。

 

トヨタショックで税収が48億円から1億2千万円に減ったというのだから、いかにこれまで税収の多くをトヨタに頼ってきたかがよくわかる。
 トヨタが無ければ、何もないところだ。
 たまご村という山小屋をイメージした店が三好から豊田に入る手前、153号線沿いの小高い丘陵の住宅地にある。逢妻女川という小さな川の手前で周囲は森林に覆われている。地元の農業団体が経営していると思われるが、通るたびにいつも気になっていたのが、山小屋の隣にある展望台だ。
 高さは5mくらいだろうか?
 公園でよく見かける木のすべり台を連想させる。
 どんな眺めだろうと妙に惹かれていたが、興味はあっても行くことはなかった。
 出勤途中だし、あせるほどのものでもない。
 なにやら気温が上昇してきた。時計を見ると11時近い。
 昼食の時間には少し早いし、時間潰しに立ち寄ることにした。せっかくなので三好か豊田の全景写真をとろうとカメラを持って、展望台に近寄ると階段の下に「危険ですから登らないでください」という看板がかけてある。
(・・・な〜んだ)
 と落胆して、くるりと踵を返して、店に入った。
 
じゃがいもや玉ねぎが安い。地元のおばちゃんが買い物に来ていて、賑やかだ。
 じゃがいもを買う。

 

 

たまご村と全景
三好

                            出発

日曜日が休みというのは派遣でパチンコ部品の検査をしていた頃以来なので、かれこれ1年半ぶりくらいになるだろうか。
 2ヵ月とほんのわずかな期間だったが、今のこの不況下で求人倍率が1倍を割っている現状を思えば、あのあと派遣の仕事を続けなかったのは正解だったろう。
 あれから1年半のことを考えてみよう。
 中国に行って、帰国後、「女真」を作り、別の会社で再び保安の仕事に就き、春は公務員制度改革やガソリンの暫定税率のゴタゴタ、初夏は環境サミット、真夏には北京オリンピックを経験した。その2008年の秋、福田総理が低迷する支持率を苦に退陣、変わって人気が高いと目された麻生内閣が誕生。が、船出そうそう世界同時不況が起こり経済は混乱、内閣も定額給付金をめぐって迷走するなど前途多難な麻生丸となった。
 年が変わった2009年、海外では大統領選でオバマが勝利し、アメリカに民主党政権が誕生、日本にも政権交代の機運が高まっていたが、政治資金規正法違反で秘書が逮捕された小沢代表が辞任、その余波で支持率回復傾向にあった麻生総理だったが、郵政人事を巡るいざこざで、鳩山総務大臣が辞任、麻生総理の支持率は再び落ちた。
 解散・総選挙に向けて、麻生おろしが声高に囁かれている。
 とまぁ、わずか1年半を振り返ってみても相変わらず紆余曲折・毀誉褒貶の激しい政界を見続けているが、個人的には話し相手の少ない寂しい日々を送っている。
 数少ない話し相手として、モラリルの兄・ライス君と名古屋市長選や民主党代表選の時によく意見交換したり、国際見合いサイトで知り合った愛ちゃんにひと時の癒しを得たりしたぐらいのものだが、最近はそれも無くなりつつある。
 それにひきかえモラリルが何をしてくれたかといえば、世襲問題で自民党が荒れている頃、誰もいない閑散とした山奥の公園や駐車場に止めてあるバイクをとった写真を携帯やパソコンに送ってくれただけーと相変わらずやることなすことすべてが他力本願で適当なことばかりだ。 
 そのモラリルと鳩山辞任か西川辞任かでもめていた頃の6月10日、かくのごときメールのやりとりをした。
 なにか参議院選のあとの町田と伊藤のおばちゃんの行動を思い起こさせる。
 あのときは安倍(元)総理が辞任する直前の話だったが・・・。

 

そして、久しぶりの休日となった日曜日(6/14)。
 朝起きて新聞に目を通すと「報道2001」に山崎拓・管直人・亀井静香出演。
 テーマは鳩山辞任と官僚についてだった。
 サムライにメールを下のごとく送る。

 

           鳩山弟の言動と行動はまったく不自然。

         西川社長を辞めさせて、郵政をどうしたかったのか?

         まったく判断できない。

           郵政を進めたかったのか?戻したかったのか?

        難解な言動だ。

 

かくして、フジテレビを付ける。

山拓にしても管にしても鳩山辞任については何がいいたいのかよくわからなかった。官僚については『政治家が政策を立案する。官僚はそれを実行する』(山拓)。『内閣で一本化する』(管)。・・・・と両氏とも政治家っぱい発言をそれらしくしていたが、それもながくは続かず、『まぁ、政策立案能力のある官僚もいますけどね』(山拓)。『官僚にやれ!っていうと大臣がいるからって、・・まぁ、そう云わりゃ、そうですけどね』(管)、・・・といった具合に話は落ち着いてゆく。『民主党も政権とったら、経験のない1年生議員ばっかりになるでしょう。官僚の力も必要になるんじゃないですか?』(某ゲストコメンテェーター)で話は締め括られた
 そのあと「スポーツご意見番」を見ると『喝!』『喝!』と張本がすごく元気だ。
 休みなので、気にもせず大笑いしてしまった。
 一方、テレ朝「サンデー・プロジェクト」の見出しはといえば、

脳死を問う!どうする日本の臓器移植?制裁決議で緊張激化か・中谷VS前原。世界同時不況に北欧の実像。

といつものごとくひとをあおるのが好きそうな内容だ。
とてもじゃないが見る気になれなかったので、10時になる前にうちを出ることにした。
さて、どこに行こうか?
今年に入って、まだ永遊記を作ってなかったし、衆議院選に向けて、争点をはっきりさせた大作を作っておきたかったので、そろそろ永遊しに行こうと思っていた。行く先はどこに行くか前日まで迷うに迷っていたが、近頃、新聞やニュースで気になっていたことと仕事先の幸田まで行く途中、いつも気になっている場所とが、なんとなく合っているなと秘かに思い浮かべていたので、その直感に従って、三河に行くことにした。

単車で家を出て、瀬戸街道に出る。小幡の駅を越え、301号線へ。
 10時になる手前、サンデー・プロジェクトが始まるくらいに大森(名古屋市守山区)で、暴走族と遭遇。
 後ろを振り返って、こちらを見つめている。
 しばらくエンジンを吹かして、前を走っていたが、どっかに消えてしまった。どっか行ったなと思って走っていると少し先のガソリンスタンドにいた。
 どうやら、ガソリンが無くなったらしい。

何故かキョロキョロとこちらを見ていた。

企画 永楽亭熊猫 プ企画 永楽亭熊猫 プロジュース 劇団警備員
企画 永楽亭熊猫 プロジュース 劇団警備員

        制作 地球テレビ


       2009年7月  公開
岐路