熊猫10番勝負
〜前半〜
―熊猫さん。どうも、初めまして。こんにちは。
どうも。こんにちは。
―熊猫さんにインタビューするの初めてなんで、すごく緊張しています。
そうですか。緊張せずに何でも訊いてください。
―ありがとうございます。それではさっそくですが、インタビュー始めさせてもらって、よろしいですか?
どうぞ。
―まずHPを変えられましたね。
えぇ、理由については既にプロフィールに書きましたよ。容量がいっぱいになったのと年が変わって、きりが良かったからです。
―変えてみてどうですか?
1月5日にパソコンが届いて、HPが完成したのが、2月5日。最初は慣れなくて困りましたね。何時間もサポートセンターに電話したりしてね。ジャパネットたかたで買ったんですが、サポートサービスはすごくよかったです。僕の場合、長電話すると大抵は相手に嫌がられますけど、それがなかったですからね。複合プリンターも便利ですね。コピーするのにコンビニに行く必要もないし、新聞や雑誌の記事もすぐにパソコンに入れられますし。それと現金輸送をしていた頃に相棒だった下山君が今、名古屋に住んでまして、いっしょにしゃぶしゃぶや焼肉食べ放題食べに行ったりとかしてるんですが、パソコンの接続してもらったり、YouTubeの存在も教えてくれました。YouTube知らなかったんですが、面白いですね。懐かしの映像を夢中で検索して遊びました。おかげでHPも臨場感のあるものに仕上がりました。協力者がいてくれるというのは本当にありがたいものです。
―それはよかったですね。・・・ところでプロフィール読ませてもらんたんですが、熊猫年表、あれはハクを付けようと思ったんですか?
ハクを付けようって、・・・まぁ、そうなんですけどね。なにかしようと思ったら、これまでの経歴も必要になってくると思いましたから。そりゃ、経験があるとないとでは違ってくると思いますよ。
―座右の銘の「天に星あり、地上にひとあり」ってどうゆう意味ですか?
読んで字の如し。一期一会。出会いは大事ですよって意味です。熊猫年表は出会いの歴史でもあります。HP完成してから、運勢もあがったような気がしますね。1月初めの頃はバイクが壊れて、多額の修理代払うはめになったりと本当についてなかった。両輪のブレーキ換えて、6万円ぐらい払いましたよ。
―6万円ですか。痛いですね。
痛いですよ。
―ところで去年の正月は中国に行かれていましたが、今年はどう過ごされたんですか?
今年の正月はまったく休みなしで、ずっと交通や保安の仕事してました。プータローじゃないですからね。もっとも休みなしで働いた分は修理代にとんじゃいましたけど(笑)。それに休みがないっていっても出勤時間が遅かったのでTVは充分に見れましたよ(笑)。
―なにか面白いTVありました。
あんまりなかったと思いましたね。記憶に残っているのは、正月早々、「スーパー・モーニング」にノッチがオバマ大統領のモノマネで出ていたりとか・・・。最初はヘリコプターに乗って、空から、カタコト英語で中継。空港に降りて、「Yes! we can!」って云ってたら、後ろからSPに頭叩かれてました(笑)。それから大統領専用車に乗って局まで移動。ものすごくくつろいでましたよ(笑)。
―そうですか(笑)。それでどうなったんですか?
その先は見てないんで、知らないです。
―それは残念です。他に何かありましたか?
そう云えば、テレビ東京で吉本芸人がたくさん出てましたね。東野幸治と今田耕司が司会をしてたんですが、今年の運勢を占うコーナーがありまして、今年の占いで最低の運勢だったのが山崎邦正でした。なんでも運気をアップさせるには「地方に行くこと」とか云われてましたね(笑)。それとこれは去年の暮れ(12/29)のことだったんですが、モラリル馬場になかなかこだわりのあるブログを書いている双子の兄がいるんです。プライバシーの問題があるので、本名を伏せて、仮名・ライス馬場にしときますが、そのブログに「選挙管理内閣名簿」といった題でこんな面白いのが載っていたんですよ。見てください、どうです?
内閣総理大臣 |
岡田克也(民主党) |
官房長官(拉致担当兼務) |
前原誠司(民主党) |
外務大臣 |
高村正彦(自由民主党) |
防衛大臣 |
石破茂(自由民主党) |
厚生労働大臣 |
舛添要一(自由民主党) |
法務大臣 |
福島みずほ(社民党) |
農林水産大臣 |
安倍晋三(自由民主党) |
経済産業大臣 |
蓮舫(民主党) |
財務大臣 |
鳩山由紀夫(民主党) |
金融担当大臣 |
河村たかし(民主党) |
文部科学大臣 |
原口一博(民主党) |
雇用担当大臣 |
長妻昭(民主党) |
環境大臣 |
小池百合子(自由民主党) |
国土交通大臣 |
石原伸晃(自由民主党) |
改革推進大臣 |
渡辺喜美(自由民主党=当時。現在、離党) |
郵政民営化見直し大臣 |
亀井静香(国民新党) |
総務大臣 |
亀井久興(国民新党) |
地方活性化担当大臣 |
田中康夫(新党日本) |
少子化担当大臣 |
小渕優子(自由民主党) |
格差是正担当大臣 |
志位和夫(共産党) |
医師不足担当特命大臣 |
坂口力(公明党) |
新資源開発担当特認大臣 |
渡辺秀央(改革クラブ) |
消費者庁大臣 |
荻原博子(民間) |
―へぇ。ちょっと面白いですね。
面白いでしょう。あんまり面白かったんで、その日の朝、「面白いですね♪」ってブログにコメントしたんですが、そのあとTV付けると「やじうまプラス」やってまして、コメンテェーターの荻谷順さんが国政に転身かという東国原宮崎県知事に向かって、「国政に行かないほうがいいですよ。いい悪いは別にして、田中康夫は長野であれほど話題を振りまいたけど、今、何しているか、誰も知らないじゃないですか」とおっしゃってました。地方活性化担当大臣「田中康夫」は受けがよかったですね。それとフジで木村祐一が「僕もブログで日記をやってたんですが、時間書いて、何した、これしたって書いて、最後に就寝″こればっかりなんですよ。田中康夫さんの『ペログリ日記』を読んで、勝てないと思ってやめた」というようなことを云ってました。
―なさけないですね。
ほんとですね!どいつもこいつも馬場の「僕の青春ブログ」みたいなやつばっかりですよ!「僕の青春」。「僕の青春」。くだらないですよ!ふざけてますよ!
―いや、あの、あまり興奮しないでください。
これは失礼。それで僕もライス君のを参考に「選挙管理内閣名簿」を作ってみました。
―あっ、それは面白そうですね。
まぁ、見てください。どうぞ。
内閣総理大臣 |
岡田克也(民主党) |
官房長官 |
鳩山由紀夫(民主党) |
外務大臣 |
与謝野馨(自由民主党) |
防衛大臣 |
前原誠司(民主党) |
厚生労働大臣 |
長妻昭(民主党) |
法務大臣 |
石破茂(自由民主党) |
農林水産大臣 |
石原伸晃(自由民主党) |
経済産業大臣 |
管直人(民主党) |
財務大臣 |
小池百合子(自由民主党) |
金融担当大臣 |
森永卓郎(民間) |
文部科学大臣 |
志位和夫(共産党) |
雇用担当大臣 |
|
環境大臣 |
福島みずほ(社民党) |
国土交通大臣 |
田中康夫(新党日本) |
行政改革担当大臣 |
渡辺喜美(無所属) |
総務大臣 |
亀井静香(国民新党) |
郵政民営化見直し大臣 |
|
地方活性化担当大臣 |
橋本徹(自由民主党・公明党公認) |
少子化担当大臣 |
阿倍知子(社民党) |
格差是正担当大臣 |
|
医師不足担当特命大臣 |
|
新エネルギー開発普及担当大臣 |
斎藤鉄夫(公明党) |
消費者庁大臣 |
野田聖子(自由民主党) |
―ライスさんとの違いは何ですか?
どうですかね?ライス君は誰かに頼まれて、こうした組閣を考えたわけじゃないと思いますが、申し訳ないが、官僚が政治家に頼まれたら、こうなったみたいなそんな組閣にも見えますね。こっちが勝手に見つけたんで、そういったことはなかったとは思いますが、それにしてもポストたくさん作りすぎですし、成長戦略なのか景気対策なのかもはっきりしない。なんかぼやけた感じです。そう思えます。政治家にあれこれと頼まれたとかそんなことはないと思いますが。
―熊猫さんの場合はそれはないんですか?
完全に一本釣りです。日本を外需頼りではなく、内需型経済に転換させるべく、こうした布陣を考えました。コンセプトは「不況に強い日本」です。これは選挙結果が民主党220、自由民主党210、公明党20、共産党8、社民党7、国民新党5、無所属10くらいなら、可能性としてあるかも知れません。もちろん、与野党どちらかが過半数を確保したら、こんな内閣はあり得ません。当然、首相は自民党の総裁、もしくは小沢党首です。あくまで選挙管理内閣として考えてみました。しかし、こうして、自分で組閣してみると自民党だけではまったく魅力がない、民主党だけではこじんまりとして華々しさに欠ける・・・そういうふうに思えます。
―地方活性化担当大臣は橋本徹大阪府知事なんですね。
宮崎県の東国原知事は国政に丸め込まれそうですしね。あのキャラクターは宮崎だから、合うんだと思います。地方分権やるなら、大阪でしょう。名古屋はどちらかというと2大政党制のモデル都市です。民主党強いですから。それから、自民党の閣僚のなかには離党経験者もたくさんいますし、人事のための人事は無意味だと云いたいですね。
―それはたしかにそうですね。
それと1月20日にオバマが大統領に就任した時の週末はすごく盛り上がりましたね。未完成でしたが、仮のHPをアップして、「俺からの提言」とか詩とか載せて、プロフィール書いていた時期ですね。辛坊治郎の「ウェークアップ!ぷらす」では就任演説、加藤タキさんだったと思うんですが、べたぼめでしたね。横浜の中田市長も「久しぶりに言葉に力のあるリーダーが出てきたなという感じがしますね」と云ってくれました。辛坊が何か突っ込みを入れたんですが、「いや、リーダーはこれでいいんです。目標をはっきり云うだけでいいんです」とこんなことを云ってくれました。うれしいですね。詩ですが、あれはわかるひとはわかると思いますが、ケネディの有名な大統領就任演説「国があなたたちに何ができるかではなく、あなたたちが国に何ができるかを問う」をパクったようなもんなのですが、ただ読売の橋本五郎新聞解説委員は「わたしは中学生の時、ケネディ大統領のこの言葉を聞いて、感動しました。今、日本の政治家がこんなことを云ったら、顔を洗って、出直してこい!″と云いたいですね」と云ってましたよ。
―なるほど。
これは何かの参考になるかなと週刊東洋経済(1/31号)「テレビ・新聞陥落!」を買ったんですが、広告費トップ100ってのが載っていたので紹介します。
順 位 |
社 名 |
直近期の広告宣伝費 (百万円) |
5期前からの増減率 (%) |
1 |
トヨタ |
484,508 |
30.4 |
2 |
ソニー |
468,674 |
11.2 |
3 |
ホンダ |
315,656 |
31.9 |
5 |
パナソニック |
200,890 |
37.6 |
7 |
イオン |
115,820 |
69.7 |
8 |
セブン&アイHD |
115,789 |
|
20 |
資生堂 |
55,902 |
46.3 |
22 |
サントリー |
53,443 |
21.5 |
36 |
山崎パン |
27,723 |
22.5 |
47 |
JT |
22,917 |
▲35.3 |
50 |
ソフトバンクモバイル |
22,397 |
|
53 |
アシックス |
21,673 |
131.3 |
80 |
野村不動産HD |
13,915 |
|
97 |
日清食品HD |
12,168 |
▲14.1 |
100 |
日本ハム |
11,867 |
▲16.6 |
どうですか。
―これ・・熊猫さんの古巣は善戦しているんですか?それとも苦戦なんですか?
さぁ、どうでしょう?外からは皆目見当もつきません。が、日テレの氏家取締役会議長は流通寡占と広告減少が密接にかかわっている″とインタビューに答えて、さらにこう云っています。「メーカーなどの供給者は、マスコミなどを通じて直接需要者に宣伝するよりも、強力な流通業者に、セールスプロモーションと称するカネを払って、自分の商品を売ってもらうほうが効果的という考え方になる。広告の中で、新聞とテレビというのは本当にマス。ところが、流通業者はどんなに大きくなっても一つひとつの店舗で勝負している。店舗の周りに対して宣伝するのであれば、チラシなどの広告のほうが効果的だ。マス広告はそれほど必要ない。流通寡占の影響を受けない自動車業界においても、30〜40年前は、国内の高い市場成長がある中でトヨタ自動車、日産自動車、マツダ、ホンダなどが対等な力で競争していた時代がある。対等な力を持った競争は、各社がこぞって広告を出す。ところが、今のようにトヨタがほぼ寡占体制を確立してくると、ある一定の秩序で固定してしまう。広告を大量に出してシャアを覆そうという考え方は出てこない。物量の戦いになってしまえば逆にたたかれるからだ」−と。
―寡占状態がよくないと?
どうなんですかね?なんともいえないです。ただ、どっかの誰かみたいに「ぶっ壊す!」などという理由も権利も権限もないと思いますけど?
―それはそうですね。ところで今、西松建設の献金問題で政界が揺らいでいますが?
それもどうですかね?建設業に関してはよくわからないですね。ただ最近、考えることは公共事業のことばっかりなので、食品会社辞めて、5年以上過ぎて、ようやく昔のことが過去になりつつあるように思えますね。
―どうですかね、ばっかりじゃないですか。
本当にどうですかねとしか云いようがないですよ。だって知るわけないじゃないですか、昔のことなんか。ただ、あえていうなら・・・。
―あえていうなら・・・?
96年〜02年と02年以降では違うということです。02年以前の僕は下っ端の下っ端だったし、こいつらなんでこんなことやっているんだろうという思いでいっぱいだったかも知れませんが、02年以降は自分が中核として参加しているわけで、立場も思い入れも変わりました。結局、相手にされてないってのが嫌だったんですよ。
―そうですか。わかりました。あと政治経済に関することで何かありますか?
「新報道2001」も「サンデー・プロジェクト」も最近はこれといったのはないですね。昔みたいに根拠もなく、やたら元気なひとっていないんじゃないですか?一瞬、元気そうに見える時はありますけどね。一瞬ね。2月22日に「サンデー・プロジャクト」に出た西部邁・桜井よしこなんかもそうですが、元気でしたけど、一瞬ですよ。たまたまか限定的に元気なだけで、普段は元気ないと思いますよ。しいて云うなら、このあいだ(3/1)、経済産業大臣に推した管直人が、「報道2001」に出た時、管直人、すごく燃えてましたね。よほど産業界にメス入れたかったんでしょう(笑)。しかし、地位ってひとを作るもんだと思いました。すごく活き活きとしてましたからね(笑)。
―そんなに活き活きしてたんですか?
かなり活き活きしてましたよ。管直人(笑)。
―わかりました。ところでエンタメに関することは、どうですか?
一番、印象に残っているは大沢あかねですね。「はままるマーケット」に出た時はすごいハイテンションでしたよ。母親に「結婚する」って電話して、相手が劇団ひとりって云ったら、「あんた、劇団のゲの字も云ってなかったやん!」って云われたとか、あと若槻千夏と親友らしいんですが、「西村京太郎のファンクラブに入ろう」って、電話で誘ったら、「ちょ〜いいじゃん!」っていう返事がかえってきたのに、また後から電話かかってきて、「で、西村京太郎って誰?」って云われたらしいですよ(笑)。
―あはは。笑えますね。
笑えるでしょう。あと2月4日NHK「生活ほっとモーニング」で桂南光に久し振りに会いました。1年半ぶりくらいですかね?懐かしかったですね。「発見!とっておきの旅」で松山に行ってました。昔のようなキレはちょっとなかったですけどね。NHKといえば「クローズアップ現代」ですが、これも今年になってから、これはというのがないですね。去年、たけし司会の「ニュース・キャスター」でイオンの漁船の魚丸ごと買い取りに関することをやっていたと紹介しましたが、1月20日の「クローズアップ現代」でもやってました。それぐらいなものですかね。印象的だったのは。ゲストの濱田武士さんが誰かが「これはブランドになるんじゃないか」と半笑いしてましたよ(笑)。
―半笑いですか(笑)。他には面白いのあります?
他ですか?最近、印象的なことって少ないですよ。「スッキリ!!」は金曜日の「デトックス・スポーツ」で泉田純至のキャラがやたらと立っていたぐらいですかね。泉田純至って、40過ぎて独身のレスラーがいるんですけど、結婚できないのがギミックで、随分といじられてましたね。DTRではラッシャー木村から「結婚しろ!」(笑)、女子レスラーの下田美馬にキスをせまれば、「まず友達からだといっただろう!」とピシャリと平手(笑)。最近は漫画家で金曜レギュラーのさかもと未明といい仲に発展させようとみなからいじられてます。「スッキリ!!」と云えば、加藤浩二のリアクションですが、すっかり冴えなくなりましたね。「大人のねこまんま」っていうレピシ本が売れているそうですが、柿ピーをご飯にかけた「ねこまんま」食べて、すごく喜んでいたのは憶えてます。あと「ミヤネ屋」で今年消えそうなお笑いで小島よしお″、髭男爵″、狩野英考″の3人の名前があがっていたりとかしましたね。宮根は3人ともしぶといですね″と云ってましたが、それにしても山田ルイ53世って呼び捨てにするのはいくら芸人だからと云っても失礼に当たるじゃないかと思いますよ。「グラスずっと持ってなくちゃいけないのはたいへんやと思いますけどね」っていうのはちょっと笑えましたけどね。「とくダネ!」は、「朝のヒットスタジオ」でばんばひろふみが出たんですが、谷村新司の「売れなければいいひと」っていうコメントがふるってましたね。売れるとすぐ天狗になるそうです(笑)。エンタメについてはこんなとこですかね?あっ、そうそう。一番最近では3月9日、NHKの「生活ほっとモーニング」の「このひとにトキメキ!」でチャン・ツィイーを生で見ました。中国人スターは初めてのことだったので新鮮でしたね。日中友好に役立ったのなら、これ幸いです。エンタメはこれぐらいですか・・・思い出せばまだまだたくさんあるとは思いますが。
―いえ、もうそれだけで充分ですよ。他に・・・個人的なことで何かあります?
個人的なことっていうと・・・モラリル馬場は相変わらずっていえば、相変わらずですね。メールしても全然、返信送ってこないんですよ。それでやつはアドレス先をヤフーとソフトバンクの両方持っているんですが、ソフトバンクに送ったら、すぐに返信がかえってきたんですよ。おっ、早いな″と思って、メール開いたら、「次のあて先へのメッセージはエラーのため送信できませんでした。送信先のメールアドレスが見つからないか、送信先メールサーバの事由により送信できませんでした。メールアドレスをご確認の上、再送信してください」・・・とこういう通知ですよ。こういう知恵はすごく働くやつなんですよ。小利口なやつですよ。この小利口さで将来、何するつもりなんですかね。上から目線でしゃべってきたりとかしますしね。仕事が減って困っていた頃に「誕生日です。お祝い受付中です」ってメールが来たんですよ。1月23日でしたっけ?それでお祝いの電話したんですが、自分の年収の自慢話とかするんですよ。いいな、うらやましいなとかって答えてたら、会社変えたいとかそんなこと一言も云ってないのに「うち来たいんですか?紹介してあげてもいいですよ。だけどうち研修、厳しいですからね、水野さん、きっと逃げ出すと思いますよ」とこうですよ。仕事ギリギリでやってるってメールしたら、「自分らしさを失わずにできる努力をしましょうね」って、・・・馬鹿にしてんですかね!あの、やろう〜!
―わかりました。わかりました。怒らないでください。仕事少ないんですか?
2月は少なかったですね。関係ないと思ってましたが、不況の影響は少なからずありましたね。トヨタショックの時は笑ってたんですが、あんまり笑えなくなりました。
―トヨタを始め、多くの企業が赤字ですからね。
来年の決算はそうでもないみたいですよ。イオンは。トヨタは知らないです。
―なるほど。そうなんですか。わかりました。・・・ところで、そろそろ話題を10番勝負のほうに持っていきたいと思いますが、よろしいですか?
どうぞ。
―はい。それではいきます。
@ 豪ドルのレートについてですが?
残念ながら、今のとこあがる気配はないですね。60円代をいったりきたりです。それにしても不況の本家本元アメリカが今回のことでGDPが3%下がっただけなのに日本は12%も下がったわけでしょう?どういう構造してるのかと思いましたよ。僕が学生の頃から、アメリカがくしゃみすれば、日本は風邪ひく″っていうふうには云われてましたけど、これほどアメリカに依存していたとは、初めて知りましたよ。少なくとも学生たちにはいい教訓になったんじゃないですか?経営者のかたがたはたいへんでしょうが。
A WBCが始めりました。
まだ始まったばかりなので、なんとも云えません。アジアでは強いですね。日本は。でも前回のような盛り上がりはないですね。
B 朝青龍の引退について。
よかったかどうかは知りませんが、初場所優勝しましたね。今年の引退は遠のいた感もあります。今年になってから、角界を騒がすような騒動も起こしてないみたいですし、順調か、さもなくば本人にまったく悪戯っけがなくなったか、どちらかじゃないですか?
C 熊猫さんの結婚についてですが。
今年中の結婚はちょっと厳しいと思いますが、42〜3才ぐらいにはしたいですね。そのためにも今のうちから、交際相手が欲しいですね。そう云えば、ホッキョクグマの結婚について、やってたんですが、「とくダネ!」と「スッキリ!!」では扱いが随分と違ってました。ホッキョクグマの結婚って、何のことかわかります?
―ホッキョクグマの結婚?・・・えぇ、たしか釧路市動物園に「婿入り」で来たホッキョクグマのツヨシが実は雌だったっていうニュースありましたね。
それでツヨシをどうするかで道内の4動物園の園長が集まって会議したらしいんですが、結論からいうと「ツヨシはまだ若い」(5歳)。で、ツヨシの結婚相手だったクルミ(12歳)の結婚が先だろうということで、ツヨシの父のデナリと結婚することになったんです。このことについて、「とくダネ!」ではかなり一生懸命扱っていて、笠井アナは「あれ?クルミがまだ残ってるじゃないか?これ、どうにかしないといけないじゃないか!」と芝居がかった演出をしたりしてましたね。佐々木恭子さんなんかは「ホッキョクグマの世界もたいへんですね」って半笑いでした(笑)。その後、チャンネルを「スッキリ!!」に変えると、同じニュースを扱ってまして、テリー伊藤が、ホッキョクグマに向かって、「したたかでスケベなオヤジですよ」なんて云ってるんですよ。
―したたかでスケベなオヤジなんですか?
そんなことはないと思いますよ。違いますよ。それと玉置浩二と石原真理子の結婚ですが、やはりテリー伊藤が「石原真理子の眉毛が太いのがいいですね〜。普通だったら、雑誌とか見て眉毛細くしたりするじゃないですか。変わんないでしょ。いいですね〜」とか突っ込みだか何だかよくわからないこと云ってました。ほかには「アンジュ」っていう名古屋で土曜日にやってるローカル番組があるんです。それで「婚活」について、やってたんですが、盛り上がりましたね。結婚しない理由第1位「いい男がいない」で。結婚しない女性にアンケートとったんですが、「何だと思いますか?」とアンジャッシュの渡部に訊かれた辺見えみりが、「ひとりでも生きていけるから」と答えて、会場の女性の笑いを誘ってました。結婚についてはこんなとこですね。厳しいのか、厳しくないのか、よくはわかりませんけど。
D 続いて、大ヒットグルメはどうですか?
今のとこ、大ヒットグルメのニュースは聞かないですね。TBSで土曜日にやってる「知っとこ!」で、「今年の大ヒット予測」みたいな企画を今年初めての放送でやっていて、韓国料理が上位にきてたんですが、大ヒットのニュースは入ってきてないですね。「大人のまんま」が現在、6万部ですか?・・・ですが、まだまだ大ヒットとは云えないですね。柿ピーふりかけるやつ、作って食べてみたんですが、味は加藤浩二のリアクションそのものでしたね。「これもありかな」って感じです。ただ2杯、3杯と食べたくなるような味でもなかったですね。あとパンに塗って食べるプリンっていうのもありましたね。みのもんたの「おもいっきりイイテレビ」でやってました。あれも大ヒットとは云えないでしょう。
E 視聴率30%超えのドラマですが、今のとこないですね。
ないですね。最近、ドラマ、あんまり見てないんですよ。出勤が遅い分、帰りも遅いですから。「天地人」は一回見ました。そんなに面白いとは思いませんでした。あと「キイナ」を2〜3回くらい見ましたね。「キイナ」はキイナのキャラがなかなかいいですね。
F イチロー9年連続200本ですが、大リーグ、まだ始まってないですから、パスですね?
パスですね。
G 松坂20勝も。
同じく、パスです。
H 東京五輪開催決定。
これも決定もなにもまだまだ先の話です。ただ最近、石原都知事も影が薄くなってきたように思えますね。去年・・・一昨年くらいからですかね?
I 政権交代ですが、麻生政権の支持率低いですね。
定額給付金もらいとかもらわないとか、郵政民営化反対だったとか違うとか、首相も云う事が日替わりメニューでころころ変わりまくったら、そりゃ国民から信用なんかされませんよ。森元総理の支援が大きいから、ぶれるんでしょ。中川財務大臣の記者会見もなんだかなぁって感じですね。酒飲まずにいられないってのは「与党でいたい、降りたくない」っていう固定観念にしがみついているからでしょう?みっともないからやめて欲しいですね。即なくとも細川内閣のときに下野した自民党はもっとしっかりしてたと思いますよ。もっともその時に活躍した人間は今、自民党にいませんけどね。
―西松建設の事件で小沢民主党の支持率が落ちたといっても麻生内閣の支持率、あがらなかったですが、今回のこの事件、総選挙に与える影響はどれくらいあると思います?
秘書が逮捕された時は小沢代表への支持は一気に落ちましたが、政党支持率のほうは幸いにもそんなに落ちなかったですね。これはやはり政策に対する期待が自民党よりもまだ上回っているからなんだと思います。そこは底堅いんじゃないですか?今回の事件の影響が民主党にとって、総選挙に響くかどうかは4月の名古屋市長選ではっきりすると思います。河村たかし名古屋市長が誕生するならば、総選挙への影響は少ないとみていいんじゃないですか?景気・雇用重視か、手っ取り早く政権交代か、4月の名古屋は総選挙の試金石になるでしょう。
―それで解散・総選挙はいつになると思います。
ん・・・・・。五月解散のムードは完全に消えましたしね。なんかスッキリしないというか、スッキリしたくないっていう感じで、このまま、ずるずると任期満了近くまで行くんじゃないですか?
―結局、熊猫さんとしてはどういうふうになれば、望ましいと思っているんですか?
どういうふうって、・・・やはり自然な生活がいいですね。仕事してて、云いがかりつけられるのは嫌ですよ。若者やお年寄りが睨んでくるんですよ。たまに。それは云いがかりですよ。若者から尊敬されているお年寄りやお年寄りから認められている若者がいないわけでもないでしょう。というか、そういういい関係がなかったら、社会が不安になるだけです。不自然な人間関係は解消したいですね。
―わかりました。10題に関しては、これで終わらせていただきます。
どうも。
―ところで今年は小説は書かないんですか?
もちろん、テーマがあれば書きたいとは思ってるんです。「元贇幻春譚」は生きているあいだに名古屋を舞台にした作品を残そうという意欲があったし、「ゴッホさんが笑った」は「恋空」とか、あの手のたぐいの恋愛ものに対しての反発ですね。自分のなかにこだわりというか怒りに近いようなものがあれば書きますが、それがないと僕は書きません。職業作家ではないですから。・・・それにしても物語のなかで恋愛や結婚するんじゃなく、本当に恋愛や結婚したいですね。
―結婚したいんですか?
当たり前じゃないですか。したいですよ。
―早く熊猫さんに春が訪れるように願っています。
どうも。そう云ってもらえるとうれしいです。
―あっ、そろそろ時間が来ました。
えっ、もうですか。早いですね。
―本日はインタビュー、受けてくださって、どうもありがとうございました。また会えることを楽しみにしてます。
ありがとうございました。
MANKITU新聞(聞き手 馬耳東風子)
2009年3月13日