i d o l
アイドル

   ◎日本では熱狂的なファンを持つ若手の歌手・俳優・タレント・声優・選手などを意味する。

 
 もし、あなたが道端を歩いているとき、突然、アイドルは好きですか?″とマイクを向けられたとしよう。そのとき、『アイドルなんて嫌いだ!』と答えるひとはよほど忙しくてイライラを募らせているサラリーマンとか、事業がうまくいかず、借金で首がまわらなくなってしまっている工場のオヤジさんとか、日頃から家族にうとまれて、孤独感にさいなまれている偏屈者とか、さもなくば女性に対して、何か云いようのないコンプレックスを持っている腐れちんぽ君とか、家事や育児に疲れきってしまっている主婦の方々ーといった類のものぐらいではないのだろうか?大多数の国民はアイドル?好きですよ。わたし(俺)の若いころのアイドルは・・・″とか、誰それちゃん、かわいいですね〜″とマイクに向かって、嬉々としてアンケートに答えたりするものだろう。間違っても、俺はアイドルなんて、糞食らえだ!FUCK!AKBなんて、芸能界から消えてしまえ!″とか、(アイドルの)誰それを殺したい!″なんてインタビューはオン・エアされないし、そんなもんオン・エアされるはずもない。オン・エアされているところを見たこともない。そりゃ、そうだろう。ネットで殺人予告をしたって、警察に捕まるんだから、バカの雄叫びなど公共の電波に乗るわけもない。こんなの世の常識ってもんだ。

 しかし、最近の日本のTV業界はこうした世の常識とは裏腹にアイドルに対して、ひどく冷たくなってしまっている。どのエンタメを見ても『しょうか』、『しょうか』、『ありがとうございました』と話をすぐに終わらせてしまうし、芸能人カップルの噂話もぜんぜん盛り上がらない。連日、芸能人の恋愛・破局・結婚・離婚を報じていたり、芸能人があれこれと面白おかしくネタをしゃべくりまくっていた小泉時代とはえらい違いだし、扱いも随分とぞんざいで粗雑だ。確かにかって筆者は芸能人の熱愛や結婚、離婚などをネタにあることないことあれこれと詮索して盛り上がるのはバカらしいと云ったことは何度でもあるし、ヘキサゴンなどでブレークし、一世を風靡したおバカタレントたちなどについても芸風からして、冗談にもスザンヌは芸が達者だな〜″とかつるの剛士はまるで人間国宝みたいなもんだな〜″などと感心していたわけではなかった。今でもそんなことで盛り上がるのはバカらしいとさえ思ってはいる。それどころか(いるかいないかわからないような人達のために何で俺の人生犠牲にしなきゃいけないんだ!)と長嘆したこともある。こうしたことに対する反動もあり、2009年に政権が民主党に移ったとき、芸能人の結婚離婚ネタでバカ騒ぎをすることは激減するだろうという期待があった。確かにそれは期待通りに激減したが、その変わり、問責だの原発0だのと空虚な争いばかりに変わってしまった。自民党と民主党がいっしょになって、原発0だとかって云ってる国会見せられたって、面白いわけもない。もっと自然に生きることを望んでいたはずだが、小泉時代より痛い目に合っているし、それがすべてアイドルに重い負担となってのしかかってくるのは見ていて不憫だし、アイドルにありもしない政治的責任を押し付けるというのは見ていて不快な感じを受ける。一体全体、今の社会を包み込んでいる空気だか何だか知らないが、何かアイドルについて思い違いをしてはいないだろうか?アイドルというのは時代の象徴であって、政治的な主義主張で生きているわけではない。アイドルが政治的な主義主張をするわけもないし、したらもはやそれはアイドルとは呼ばれない。それどころか政治的な主義主張をするようなアイドルは干されてしまうのが日本の芸能界だ。アイドルは可愛いからこそアイドル。床の間の花だからこそアイドルなのだ。だからこそ、アイドルは政治的な主義主張をしない。これはTVの常識だ。筆者、それがつまらないと云っているわけではない。政治的な主張をしないアイドルに政治的な責任はないと云ってるだけに過ぎないというのはおわかりのことだろう。これは仮定の話だが、もし筆者がアイドルだったとして、第二次安倍内閣は『(従軍慰安婦の問題について)旧日本軍の強制があったとする河野談話を見直さない』としているが、このことについて不快に思っている国民はどれほどいるというのだろう?あるいは旧日本軍が不快に思ってるかも知れないが、(従軍慰安婦問題に関わった)旧日本軍の生き残りなどどれほどもいないだろう″とか、自衛隊がどれほど優れた軍隊か知らないが、戦争が起きて軍隊がすることは略奪・強姦・非戦闘員への殺戮で、それは東西南北、過去未来変わらない″といった政治的な主張したとしよう。云ってることに間違いはないと思うが、しかし、それでもすぐに干されてしまうに違いない。それが今の日本の芸能界だ。そして、アイドルに政治的な責任がある″と思い込んでしまっているような何だかよくわからない人達と結びついてしまったのが、結果として、芸能界の停滞を招いているとしか筆者には思えない。

大体、アイドルを妬む人間は世の中に数多くいるだろうが、アイドルに殺されかけた″とか、アイドルのおかげで人生破滅した″とかいう人間なんているのだろうか?少なくともそんな人間にお目にかかったことはないし、話に聞いたこともない。そんな人間の人生体験とは一体、どんな人生体験なんだろうか?例えば、TVでアイドルが活躍しているのを見ながら、あっ、俺が危ない″、殺らなければ俺が死ぬ!″と思ったりするんだろうか?バカバカしい。TVを見ながら、そんなこと思う人間がいるとすれば、かなり精神障害の領域に入ってしまっているに違いない。にもかかわらず、筆者には何だか、どうもアイドルのせいで俺が死にかけている″と思っている人間が多いように感じてしまうのだが、そんなものはモテない男の被害妄想にすぎない。この世の中、アイドルに殺されたかけた人間″なんかいるわけもないだろう。どこの世界に「殺人アイドル」なんているというのか?殺し屋界のアイドルか?殺し屋の業界で、その子はキラー**ちゃん″とかって呼ばれたりするのか?それはそれで大笑いだけど、はっきり云って、真面目に考えることでもない。勘違いされては困るが、別に筆者は「スッキリ!!」でギトギトメガネ″とか(アイドルの)寄生虫″と云われている南海キャンディーズの山里亮太のようなアイドルオタクでもなければ、年甲斐もなくペンライトを振って、アイドルの名を絶叫している勝谷誠彦みたいにアイドルのコンサートに行ったこともないし、追っかけもしたこともない。しかし、少なくとも常識人として、バカバカしいことをバカバカしいと云っているだけのことだ。

今でこそ、いいおじさんになってしまったが、筆者なんぞも当然、学生の頃までは好きなアイドルが何人もいた。アイドルというのは歴史を見ると60年代のザ・タイガースやザ・スパイダース、ザ・テンプターズといったグループ・サウンズから始まったらしい。この頃のグループ・サウンズを描いた栗山千明主演の「GSワンダーランド」(2008年公開)という映画を見たことがある。GSブームにのっかって、二匹目のドジョウ、いや、何百匹目のドジョウを狙う弱小芸能事務所とやはりGSブームにのっかろうとする4人の若者らのGS結成から、成功、解散までを描いたコメディ調の作品で、映画自体は特にこれといって面白いとは思わなかったが、GSの全盛時代や60年代の雰囲気などをそれなりに楽しめた。でも、しかし、残念ながら、68年生まれの筆者はその頃はまだ生まれて間もない赤ん坊だったので、当然、この頃のことは直接的には、まったく何の記憶もない。沢田研二にしても知ったのはソロになったときからだ。筆者が、ようやくアイドルというものが存在することに気がついたのだったのは小学校に入った頃、西暦でいうと70年代の後半くらいだろう。郷ひろみや西城秀樹でいうと「よろしく哀愁」や「傷だらけのローラ」を歌っていた頃だ。告白しよう。筆者が一番、最初に好きになったアイドルは実は男性アイドルで、郷ひろみだった。別に変な意味はない。まだ色気づいてなかったので、ただ単に子供心にかっこいいと憧れていただけのことだろう。

 筆者が小学校の頃、70年代後半くらいのアイドルというと前述の郷ひろみや西城秀樹といった新御三家やキャンディーズとかピンク・レディーとか山口百恵とかが活躍していた時代で、「8時だョ! 全員集合」でドリフターズとコントをやったり、華やかに歌ってる姿を見ていた記憶がある。70年代のアイドルというとこの5人(組)が代表になることにほぼ異論はないだろう。子供の頃の記憶はうっすらとしかないが、振り返ってみると子供心にかっこいいと憧れた郷ひろみは今年58歳になるが、年齢をまったく感じさせない鍛えられた体や(読んだことはないが)伝え聞く著書「ダディ」などの印象から考えるとその本質は確信犯的なナルシストではないかと思われる。また西城秀樹の「ヤングマン」での盛り上がり方は今から思えば異常だった。盆踊りのように大勢で踊って盛り上がる歌謡曲はあれが初めてなのではなかったかと思う。筆者も『Y〜!M、C、A』とよく手を頭上にあげて、躍っていた。『ヒデキ、カンゲキ!』のバーモンド・カレーのCMも懐かしい。大好きだったキャンディーズが『普通の女の子に戻りたい』と引退発表したときや解散コンサートは衝撃だったし、ピンク・レディーが「ペッパー警部」で登場したときは曲から振りつけからすごかった。これはピンク・レディーのヒット曲を手がけた大作詞家、阿久悠の力量がかなり大きかっただろう。何よりもピンク・レディーには他のアイドルにはないお色気があった。永遠のクイーン、山口百恵はあまり好きではなかった。それは子供の頃の筆者には山口百恵はどちらかというと顔がキツそうなイメージのほうが強かったからだが、人気絶頂のときにスパッと引退した潔さといい、ステージでの妖艶な佇まいという、山口百恵は今でも日本芸能史に燦然と輝くカリスマ的存在で、もし、その後光に直接、触れてしまったのなら、筆者などは思わず、『女王様!』とひれ伏してしまうに違いない。80年の引退のときはマスコミや世間が随分と騒いでいたことを思い出す。「赤い衝撃」や「蒼い時」も印象深い。80年代に入ると松田聖子や中森明菜、田原俊彦、近藤真彦らたのきんトリオ、小泉今日子、おニャン子クラブらが出てきた。この時代はアイドルの全盛時代と云われていて、「ザ・ベストテン」など音楽番組の全盛期でもあった。この頃、筆者にも生涯を通じて、大好きなアイドルが生まれた。松田聖子だ。山口百恵が永遠のクイーンなら、松田聖子は永遠のアイドルだ。デビューした頃の松田聖子はマスコミからぶりっ子などと叩かれていたせいか、その影響で筆者も松田聖子のことはあまり好きではなかったが、「赤いスイートピー」でいっぺんにファンになった。聖子ちゃんカットと呼ばれた髪型をボーイッシュに変えた頃だ。なんとも中性的な顔立ちがオタクな筆者には魅かれるものがあった。が、しかし、それよりもなによりも松田聖子はなんといっても心地よく響き渡る声がいい。その癒される歌声は天から授かった宝物に違いないとさえ思う。85年に郷ひろみと『今度、生まれてくるときは、絶対、一緒になろうね』と破局、そのあとすぐさま神田正輝と結婚。このあたりから松田聖子にはスキャンダルが付きまとうようになる。その後、数多くのスキャンダルにまみれたが、松田聖子のすごかったことはスキャンダルでも堕ちなかったことだろう。それどころかスキャンダルにまみれればまみれるほど箔が付いていったかのようにすら思える。まさにビビビと芸能界を泳ぎ、そして、絶対アイドルとしての地位を保ちつづけた。そのスキャンダルをものともしない生き方はまるで昭和黄金期の芸人か何かのようで女勝新太郎、女春団治といってもいいだろう。いや、それはちょっと云い過ぎか。しかし、何と云ってもスターと大スターの違いとはこのあたりにある。なにがあってもけっして揺るぎないのが大スターというものだ。最近はそういった風格のある役者やらタレントやらがだいぶ少なくなってきたような気がする。

 さて、話が松田聖子まで進んだが、筆者がアイドルについて興味を持っていたのも聖子全盛の80年代ぐらいまでで、90年代に入り、就職してから、だんだん俗世間に揉まれ疲れ、夢を見なくなっていき、次第にアイドルに対する興味もなくなっていった。その俗世間もアイドルから音楽性の高いバントに流行が移っていき、アイドル全盛時代は過去のものになっていった。この90年代を代表するアイドルといえば、SMAPとSPEEDと小室ファミリーになるのだろうが、SPEEDにしても小室ファミリーにしてもさほど興味はなかった。SPEEDは当時まだ小中学生で子供子供していたし、安室奈美恵の絶頂期だったが、ぜんぜんタイプでなかったし、SMAPにいたっては男だ。さすがに幼年期のように男のアイドルに憧れたりはしなかったし、そもそも90年代というのは筆者にとって、暗い時代だったのでアイドルどころでもなかった。ただ、そのなかで例外的に筆者が注目していたのは中国の人気女性シンガー・ソング・ライター艾敬(アイ・ジン)で、艾敬は1992年に「私的1997」でデビュー、『♪1997、早く来て〜!』と軽やかに、そして情熱的に香港返還を歌いあげた。当時、中国にはポップスというものが存在していなかっただけに艾敬の「私的1997」を初めて聴いた時は筆者のなかにとても鮮烈な風が吹いたことを憶えている(もっとも艾敬のことを全然、知らなくて初めて知ったのは留学時代の学友に教えられたのがきっかけだが・・・)。2000年に艾敬が日本に来日し、大阪でコンサートしたとき、筆者は喜び勇んで艾敬の生歌を聴きに行ったのだが、はたして、生で聴く艾敬の歌は筆者にとても深く清らかな感動を与えてくれた。

 その2000年代に入ってくると、モーニング娘。、浜崎あゆみなどがトップ・チャートに頻繁に出てきた。モーニング娘。が♪日本の未来はOH!OH!OH!″(LOVEマシーン)と元気よくやり始めていた頃で、かってのアイドル全盛時代を思われるほど大人気だった。ちょうど、この頃、筆者は幸か不幸か大阪でモニター生活を始めていた。モニター生活にいたった経緯については、新永楽大典『吉本』で詳しく書いたので、この稿では省くが、このヤマザキ時代から始まって現在まで、かってのアイドルや旬のアイドルを数多く観続けることになる。山口百恵を除けば、前述したアイドルや元アイドルたちすべてを観たし、大勢のアイドルや俳優、著名人を観続けて、最近のアイドルも観ている。最近の人気アイドルといえば、AKB48と嵐ということになるだろう。つい最近ではモモイロクローバーZというのも出てきた。それらのエピソードをいちいち書いていたら、きりが無いくらいだ。ただ、最近、筆者は音楽番組をほとんど見ないし、見てもこれといって共感するわけでもないので、今、筆者のアイドルはもっかのところ、暇な時間、GYAO!で見ている韓流スターたちということになっている。

 筆者はかってモーニング娘。や浜崎あゆみの全盛時代、アイドル寿命6年説をいうのを唱えたことある。それは(女性に限ってだが)アイドルが6年で限界が来てしまうという話だ。数字に根拠はない。調べてみるとブレークしてから2〜3年でピークを迎え、5〜6年で解散もしくは引退というパターンが多いからだ。例えば、キャンディーズは73年に「あなたに夢中」でデビュー、75年に「年下の男の子」でブレーク、78年に惜しまれつつ解散、活動期間は7年。山口百恵は73年に「としごろ」でデビュー、74年に「ひと夏の経験」が大ヒット、80年にセンセーショナルに引退、活動期間は7年。ピンク・レディーは76年に「ペッパー警部」でデビュー、デビューから9曲連続1位、10曲ミリオン・セラーなど快進撃を続けたが、80年にひと知れず解散、期間はわずか4年。SPEEDは96にデビュー曲、「Body&Soul」がヒット、その後も立てつづけにヒットを飛ばしたが、2000年に解散、これもわずか4年。モーニング娘。は98年に「モーニング・コーヒ−」でメジャー・デビュー、メンバーを大幅に入れ替えたりしながら、現在も活動しているが、再ブレークがない限り、第一線で活躍していたのは2005年くらいまでのことだろう。大体、7年。浜崎あゆみは98年に「poker face」でデビュー、若い女性のファッション・リーダー、カリスマと呼ばれ、2001〜3年に絶頂期を迎える(2002年に中国を旅したとき、日本人歌手のCDなどほとんどなかったのに、浜崎あゆみはどこの音楽ショップに入ってもCDが置いてあるほど、全アジアで人気があった)。が、2007年くらいから凋落傾向が続き、現在のところ、それは止まっていない。活躍していた期間はちょっと長くて9年。浜崎あゆみは自分をことをアイドルというよりはアーティストと思っていたようだが、それにしても最近の浜崎あゆみなどを見ていると男運の悪さはなんだか中森明菜のたどった道を歩きつつあるように思えてくる。なんだが不幸な似合うというより、本当に不幸な顔相を漂わせている。そのうち本当に永遠の眠りについてしまうそうなくらいだ。

 

♪あ〜、いつか永遠の眠りにつく日まで

どうかその笑顔が絶えまなくあるように

(Dearest)

 

 ーということで、今回は自分なりのアイドル観をしゃべってみたのだが、こうして考えてみると(女性)アイドルの消費期限は長いようで短いことがわかる。現在、人気絶頂のアイドル、嵐とAKBにしても嵐はアイドルを卒業しても俳優という道があるのだろうが、AKBの場合は女優としてはちょっと無理な感じがする。AKBももって、あと2〜3年といったところだろうが、しかし、そんなことでアイドル業界は死滅しない。また新しいアイドルが誕生し、時代を賑わせることだろう。それがアイドルの宿命なのだから。さて、今年はどんなアイドルが世間を賑わせてくれるだろうか?そして、みなさんはアイドルについて、どのように思っているのだろう?

筆者、もう既にアイドルを卒業してはいるが、振り返って、考えれば考えるほどアイドル全盛の時代は日本全体が活気のあるいい時代だったと思う。

 

♪お願いよ

正直な気持ちだけ聞かせて 髪にジャスミンの花

夏のシャワーあびて

青空はエメラルド あたなからさそって

そしらぬ顔はないわ

あやふやなひとね

渚に白いパラソル 心は砂時計よ

あなたを知りたい

愛の予感

 

(白いパラソル)

 

おあとがよろしいようで。


   2013年1月30日