Before After
ビフォーアフター
◎前と後。使用前・使用後。
2018年、12月12日(水)、未来世紀ジパングスペシャル【〜激変!中国SP「日中友好ムードは本当か?」】は近代的な高層ビル群から、遠く外れた一角、北京のうらびれた集合住宅から始まった。
『あちこちから、すきま風が入ってきて、本当に寒いのよ』
『直したいけど、金もないしね』
と、不満を口にする住人たち。
とにかく、狭く汚い。
それに目をつけたTVの企画があった。題して、「夢のリフォーム」。狭くて、汚い住み家に悩む人々のために家をリフォームしてあげようという番組だ。
・・・あれ?・・・ちょっと待てよ。
・・・それって、どこかで見たことないか?
・・・そう!テレビ朝日の「大改造!!劇的ビフォーアフター」をまんまパクったTV番組なのだ。
そして、この番組で一躍、人気者となったのが、日本の一級建築士・青山周平さん(38歳)。番組で手掛けた家を訪問する。改造前は狭い台所を通らなければ、トイレに行けなかったり、寝室がうなぎの寝床だったりしたのが、改造後はそれらの問題が解消され、すっかり広く、使いやすくなった。
『別に美術館やアトリエみたいに綺麗に住んでもらう必要はない。楽しく住んでもらえば、うれしい』
と話す青山さん。
中国に来て10年。今では20人ほどのスタッフを抱えている。
『中国人は変化を求めていて、今の状態に満足していない。新しいもの、違うものを求めている。個性的なデザイン・いいデザインを求めている人が確実に増えている』
とも話す青山さん。
億ションの内装も手掛けている。
『日本で面白いと思った空間や北京の空間やライフスタイルが、頭の中で混じり合って、新しい空間になっている。日本でやっている建築家とも違い。中国人の建築家とも違う。独特なものが生まれるはず。それが北京で建築をやっている意味』
と意気揚々と話す青山さん。
舞台は北京から上海へと移る。
司会のSHELLY、ナビゲーターの鎌田靖、アシスタントの片淵茜アナが上海のシンボル・東方明珠電視塔を背に、外灘に立っている。
今回はスタジオではなく、オール上海ロケ。
外灘から、上海環球金融中心(ワールドフィナンシャルセンター)へ。日本の森ビルが建てたビルだ。完成時は上海一の高さを誇っていた。
ビルが建つ地区は、1990年代前半までは農村だったが、2000年代に入ると開発が進み、現在では世界的な金融街へ。その間、わずか四半世紀。
「上海スピード」と云われるまでになった。
鎌田一行は上海の新スポット・インターコンチネンタル上海ワンダーランドへ。採石場の跡に作られたホテルで、地下16階、建設費は300億円。
続いて、番組は山西省臨汾(りんふん)へ。壁に「公衆トイレの街」の文字。番組スタッフが乗り込んだタクシーの運転手にその理由を聞くと、
『ここのトイレは世界も認める観光名所なんだ』
と答える。
街中を案内してもらうと、あちこちに奇抜なデザインのトイレが見つかる。このようなトイレが88ヶ所もあり、24時間管理のトイレもある。
5つ星のトイレには、公衆トイレ文化館も付いていて、トイレの歴史を教えてくれるのだが、未来のトイレはというと、科学技術が進歩して、AIロボットが管理し、人工知能が搭載されたAIマッサージ便器で用を足すスマートトイレになるという。
何故、そこまでトイレに力を入れるのか?
『2017年に習近平国家主席が、人民の生活レベルを改善するため、トイレ革命″を掲げられました。そのトイレ革命″が、観光地や都市・農村など様々な場所で進んでいるのです』
と話す5つ星トイレの管理人。
トイレ革命は中国の一大プロジェクトであり、4200億円の巨費を投入、約7万ヶ所でトイレが設置された。
上海の5つ星トイレを体験する鎌田一行。床は大理石で豪華な作り。顔認証でトイレット・ペーパーが出る仕組み。中国ではトイレット・ペーパーを持ち帰る人がいるので、同じ人が何回も出せないようにしている。また、回転率をあげるため、トイレには入った時間が掲示されるようにもなっている。
しかし、上海の人々の本当の憧れはウォシュレット。
TOTOの上海ショールームでは100万円の便器もある。
『今はほぼ、上海であれば、億ション、2億、3億円という単位。100万円の便器は付けられる範囲の値段』
とTOTO中国の深澤徹総経理。
『日中友好は非常に短い期間、この1年で急激に好転している。政治的な逆風はあったが、その時に比べれば、ありがたい状況になっている』
とも話す。
『経済発展して、物が増え、豊かになるが、中国の人たちが、ふと見るとまだ先進国に追いついていない″という象徴がトイレ。国家のレベルを測る。大事なバロメーター。トイレを清潔にすることで、国家の威信を高めていこう″と習近平主席は考えている』
という鎌田の言葉で中国のトイレ革命は終わった。
続いて、朝の公園。太極拳をするお年寄りの人々。若者の姿はない。お年寄りに尋ねると、若者はジムに通っているとのこと。
上海で評判のジムが紹介される。会費は43000円。ちょっと高い。ジムに通っている林海波さん(22歳)。以前はかなり太っていたが、50日で、32`も減量に成功したとのこと。別のジムではジムに通う前と後の写真を貼って、アピール。
日本も負けていない。今年、進出したRIZAP。2ヶ月で25万円〜。かなり高い。
中国の健康ブームを映した後、場面は急に上海蟹のアップ。
鎌田とSHELLYと片淵茜アナの上海の人気料理店での食事風景。
上海蟹や小籠包、東坡肉など上海の名物料理に舌を打つ。
突然、加油という言葉を知ってる?″とSHELLYや片淵茜アナに振る鎌田。
いぶかしげなSHELLYと片淵茜アナ。
『加油″は中国語でがんばれ″という意味。北京オリンピックの時に、がんばれ、がんばれと応援した。中国全体が一致団結した言葉。国民全体が一気に向かっていくパワーが中国にはある。そのパワーが中国の超高度経済成長の原動力になったという見方もできるかも知れない』
と加油″の意味を説明する鎌田。
『なるほどね〜。トイレ革命″も健康ブーム″も一致団結がポイントですよね。国が音頭を取り、みんな、後に続いていく』
とSHELLY。
『これと言ったら、その方向に向かって、ある意味、従順ですね』
と片淵茜アナ。
上海の街を歩く鎌田一行。話は2012年に尖閣諸島国有化を巡り、中国各地で発生した反日デモに移る。
『あれは中国政府がコントロールして、行わせたということですから・・・。今、反日″が大きく変わったと分かる場所がある』
と鎌田。
一行は上海から1時間ほど行った上海影視楽園へ。映画スタジオで、一般公開もされている。以前は毎日のように抗日ドラマの撮影が行われていたが、2012年の165本から、2018年は84本と抗日ドラマは半減。
『日本を倒せ″とか我が国を返せ″とか愛国的なセリフが多かったよ。最近は出番も減っちゃった』
と反日ドラマに出演していた男性。
何故、抗日ドラマが減ったのか?
『今は日中友好だ。みんなが求めているのは、若いイケメン俳優が出てきて、賑やかな雰囲気なら、それでいいんだよ』
と抗日ドラマを作っていた男性スタッフ。
『本当に嘘の歴史ばっかりだからな。自転車で列車を爆破できちゃうとか、やりすぎなんだよ』
とは別のひとの意見。
これに対して、
『ひとつの理由として、抗日ドラマの内容が事実と違い、質が低いのではないかと、だから、あまり作られなくなったという面もある。ただ、少し広げてみると、最近の日中友好ムードもあり、日本を敵対的に見るようなドラマを控えようという背景もある』
と鎌田は持論を述べる。
鎌田一行、今度は上海のおしゃれスポット・新天地に立っている。背景に映っているのが、1921年、中国共産党が最初に会議を開いたされる場所。
『抗日ドラマ、減っているって言ってましたけど、ホテルでチャンネル変えてみたら、抗日ドラマやってましたよ』
と鎌田に尋ねるSHELLY。
『そうなんですよね。おそらく、まったく無くなるということはない。それはどうしてはというと、抗日ドラマは日本の大河ドラマのような位置付け。中華人民共和国の建国は第二次世界大戦後の1949年。まだ70年ほどしかなく、歴史が短い。当時、中国大陸に侵略した日本軍と戦うことが、建国前の苦難の象徴であり、訴えやすいので、全て、無くなるということはない』
と鎌田。
『共通の敵がいるとまとまりやすいというのもあるのかな〜』
と片淵茜アナ。
『もうひとつ、抗日ドラマは数多くあったんですけど、中国の戦後の歴史について、あまり触れられていない。中国の戦後の歴史、タブーの歴史と言われて、いろいろあるんですよ』
と鎌田。
今度は街の到る所に設置されている監視カメラに注目する鎌田一行。
『どこにいても見られている』
とSHELLY。
『以前、来た時はこんなになかった。本当に監視社会。究極の監視社会に近づいている』
と鎌田。
一行は再び新天地へ。金融街の一角にひとだかりができていて、熱い議論が交わされている。投資家たちの青空サロンだ。投資家たちに中国経済の成り行きについて、聞いてみると、
『中国の将来は計り知れない。みんな、プライベートジェットで出かける時代になるぞ』
『習近平主席が導いてくれる。絶対に間違いない』
という楽観的な意見もあれば、
『もし、米中貿易交渉が失敗すれば、多くの人が失業する。アメリカは世界経済の4分の1を占めているんだ。中国は絶対に負ける。もっと力を付けてから、戦うべきなんだ』
という危機感を持った意見もある。
最後は鎌田靖の未来の目″。
『さぁ、鎌田さん、今回、中国に来て、上海、見てきましたけど、日中関係、今後、どうなってきますかね〜』
と鎌田に振るSHELLYに対して。
『あの、今年は日中平和友好条約が結ばれてから40年ですよね。これまでにない友好ムードだと言われているが、これが本物なのか、形式上のことなのか、見極めなければならない。良くも悪くも中国は国の方針が全てを決める。いつ、また反日に振れるかも知れない。不確定な要素がある。中国が掲げる一帯一路もうまくいっていない』
という鎌田の言葉で番組は締めくくられた。
・・・こうして、未来世紀ジパングスペシャル【〜激変!中国SP「日中友好ムードは本当か?」】を観終えた。
大改造!!劇的ビフォーアフターのパクり番組から始まって、トイレ革命、健康ブーム、抗日ドラマなどを見てみた。
今の中国が住居から、トイレから、健康から、何から何まで改造ブームであることはよくわかった。
また、日中友好ムードで、抗日ドラマも減っていることも知った。
トイレなどは、新永楽大典「トイレ」で、書いたことがあるので、ちょっと面白く感じた。
また、筆者は、野田前首相の尖閣諸島国有化宣言に端を発した反日デモが中国全土で猛威を振るっていた2012年、これらのニュースをカーマで見ていた覚えがある。
番組は「ミヤネ屋」で、被害にあった日本企業のなかには、平和堂やイオンやTOYOTAなど筆者が警備で行っていた企業もあった。
筆者からすれば、とても笑っている場合ではない。
あの頃に比べれば、日中間も平和になったものだ。
・・・といっても、鎌田が指摘するようにいつまた中国が半日に振れるともわからない。
ビーフォーアフターがパクられているのを喜ぶのは早すぎるというものだ。
中国のデモは政府によって、コントロールされている。
真の日中友好が誕生すればよいが・・・。
・・・ところで、2018年ももう終わりだ。
平成も今年で終わりだ。
今年はどんな1年だったか、振り返ってみよう。
まず、8月の終わりから、派遣先がそれまでの食品商社から、TOYOTAの部品を作っている工場に変わった。
仕事も冷凍庫でのピッキングから、簡単な補助作業に変わって、随分と楽になった。
昼と3時の休憩時にはTVも観れて、「ヒルナンデス」と「ミヤネ屋」を観ている。
長期休暇もあって、
(今年の正月休みは中国旅行に行ける!)
と思ったが、肝心の中国で遊ぶ友達が、みな、
『忙しい』、『忙しい』
と言い出して、あれこれ考えている間に、正月が来てしまい、結局、正月を家で過ごすこととなった。
全くもって、折角、長期休暇があるのに残念な話だ。
来年こそは海外に行こう。
それにしても今年は未来世紀ジパングだけをネタにしていたような気がする。他にもいろいろな番組を観たが、どれもこれも、いまさら感しかなく、ネタにできるようなものはなかった。
来年も未来世紀ジパングを中心に書いていくと思う。
自動車の部品工場に移ってから、プライベートでの時間もできるようになり、再び、中国語を習い始めた。
家庭教師のような形で、週に1回、中国語の先生とカフェでレッスンをしている。
中国語の先生は李先生といい、名古屋大学に留学に来ている女子学生で、日本語はペラペラ、しかも美人なので、筆者はいつも鼻の下を伸ばしながら、レッスンをしている。
朝、TBSの「あさチャン!」を観てたら、四国の香川県が中国のサイト「微博」に香川県のインスタ映えするスポットを載せて、観光客を増やしたというのがあった。
筆者も最近、インスタグラムを始めたばかりで、これを観て、自分もやってみようと思った。
国と国とが日中友好なので、プライベートでも日中友好でありたいと思う。
今年はこんな感じだ。
来年も良いお年を!
2018年12月30日