へん  じん
変人

   ◎言動や性格に普通の人とは変わったところのある人。変わり者。「奇人―」

 
 世の中で多くの人々がごくごく普通にコミュニケーションを行っている生活体系に溶け込めないで、異質な言動や行動をするひとを世間一般では奇人変人と呼んだりする。だから、生活感のない小学生や中学生、もしくは高校生らが、世にそぐわない行動をしても世の人々はけっして奇人変人などとは云わない。ただ単に子供あるいはガキと呼ぶだけだが、本来、奇人変人など、そうやたらめったらいるものではない。だから、就職して2〜3年もするとほとんどの若人は誇大妄想や虚言癖がなくなっていく。筆者が奇人変人の部類に入るか否かについては自分では客観的に見れないのでよくはわからないが、昔は自分のことをかなりの部分で奇人変人と思っていた。だが、しかし、最近ではそれほどでもないなと思ったりもする。馬場、愛ちゃん、下山君、・・・筆者の交友関係を見るとむしろ奇人変人とは間逆のところにいたりするのではないかとふとそんなことを思うぐらいだ。みな世のためひとのため、真面目に頑張っている。もし筆者が奇人変人なら、筆者のそれは不快な奇人変人ばかりになるだろう。もちろん、彼ら、彼女らが奇人変人であるわけがない。それでは奇人変人とは何かというと「奇人変人」とは、普通の価値観と違う人間や常識から著しく逸脱した人間と思わぬところで出くわしたときに使う言葉に違いない。交通事故、あるいは未知との遭遇とも云え、けして幸せな話などではない。では一体、筆者が奇人変人と呼ばれる人達と遭遇するようになったのはいつぐらいからだろう?あれこれと思い起こしてみるとやはり大学くらいからではなかったかと思う。大学で中国語を勉強していた頃、奇人変人が周りにいくらでもごろごろしていた。何せ東西冷戦がまだ存在していた時代。中国は開放改革路線を走っていたとはいえ、軍閥の残る発展途上国には違いなかった。そんな時代に中国に行こうというのは三国志に憧れる熱き漢や夢見る乙女、四書五経やゴルゴ13の読み過ぎで、ちょっと偏ってしまったような人間ばかりだった。その頃については新永楽大典「酒席」にある程度のことは書いてある。

 山崎パンに就職して、大阪にいた頃はどうだろう?筆者、この時代のことをいろいろと書いてはいるが、奇人変人というとちょっとギャンルが違う。筆者の記憶のなかでは工場のなかに奇人変人と呼ばれるような人間はいなかったと思う。ただ、大阪という街にかぎっていえば、落語家や吉本芸人のネタになるくらい、けったいなひとはぎょうさんおったやろ。大阪にいた時分、休日、天王寺の新世界界隈でよく遊んでいたが、季節労働者の集まるあの辺りにはその手のひとたちが随分といた。例えば、これは大阪の知人から聞いた話だが、天王寺動物園付近でよく青空カラオケをやっているひとたちがいる。ところが、動物園にコアラが来ることになり、カラオケが禁止されることになった。コアラが騒音に敏感だからだ。しかし、そのことにカラオケ好きのおじさん・おばさんたちは猛反発。取材のカメラに向かって、『コアラかて、カラオケ好きかしれんやん!』だのマイクを持ちながら、『コアラに挑戦する!』だのと叫んでいたらしい。なんともはや強烈だ。

 山崎を退職し、再び、名古屋に戻って来てからはどうだろう?名古屋に戻って来てからの人間関係は警備業界での人間関係がほとんどといってもいい。とくに現金輸送や列車見張りのときは接する身の回りの人間は警備員だけだった。この頃の人間関係はあまり好きでない。奇人変人が多かったからか?いや、違う。奇人変人というより、流れ者が集まる警備員という職種と現金輸送や列車見張りという仕事のなかにあった強固な縦社会とのあいだのギャップがあまりにも自分にそぐわなかったからだ。ギャップに悩み苦しみ続けたと云ってもいい。はっきり云って、下山君と組んでいたとき以外はただいいように使われただけという印象しか残っていない。警備員以外の人間と接するようになったのは保安や常駐を経験するようになってからだが、アピタ高蔵寺で巡回をしていた頃は随分と変なひとたちがたくさんいた。

 例えば、常連客に20代後半から30代前半と思われる、生気のない顔をした青年がいたのだが、いつもいつも週刊少年ジャンプの人気連載漫画ワンピースのキャラクター・チョッパーにWANTEDの文字が入ったTシャツを着て、開店時から夕方まで、31(サーティー・ワン)アイスクリームや若鯱屋の前に座り、誰ともしゃべることなく、CDをずっと聴いていたりとか、本を読んだりしていた。その姿はオタクというよりかはほとんど精神病患者のようにしか見えなかった。要注意人物ではなかったが、筆者は「WANTED」と呼んで忌み嫌っていた。また、その他、わけわからない酔っぱらいの爺さんやおばさんたちもたくさんいた。土日となると平日に比べお客さんが多いのは周知の事実だと思うのだが、2階の宝石店の横にあるベンチで普通の女子小学生グループが携帯を見ながらあれこれしゃべっていると通称「英語先生」と呼ばれる要注意人物が傘で床をコツコツと叩きながら、何やら説教していた。それで『何をしてるんだ?』と筆者が注意したら、『英語を教えてやっとるんだ』と平然とした顔で云う。英語先生は毎日のように店に来ては奇声を発したり、傘を振り回したりしていた。『あんなもんイカレとるわ』と英語先生をよく知る人達もそう口にしていた。また「メタボ」と呼ばれていたおばさんは朝は東のフード・コートで騒ぎ、昼は2階のベンチに座り込み、夕方は西にあるTVが見れるベンチで、ずっとTVを見続けるという行動を規則正しく行っていた。それだけ、毎日、毎日、規則正しい行動をし続ければ人為的なものかそうでないかの区別くらいつくと思うのだが、それでも毎日のように店に来て、同じ行動をずっと続けていた。『あれ、異常やで。でなかったら、こんなとこに1日おれへんで』と囁かれていた。もっとも強烈だった老人がふたりいる。ひとりは「立花さん」と呼ばれる老人で、店の中で放尿などの行為をして、出入り禁止になっていた老人なのだが、とにかく完全にボケていて、店のなかでオチンチンをずっと出しっぱなしにしていたりとか、買ったものかそうでないかの区別もつかないので、勝手に品物を持って帰ろうとしたりとか、出入り禁止になっているので、店の外のベンチで酒を飲んで、隙をみつけては店のなかに入ってくるという行動を繰り返していたのだが、ある夏の日、35度を超えるような灼熱の炎天下に店の外で朝から酒を飲みまくり、夕方になってから、気持ちが悪くなったから救急車を呼んでくれといってきた。ほっとくわけにもいかないので、救急車を呼ぶと『わたしが呼んだのか?わたしは呼んでない』といい、歩いて帰ると云って帰っていった。何だ、そりゃ?だったら、救急車呼ぶなよ″と思っていたら、7時くらいに『忘れ物をしました!』と再び店に戻って来て、『タクシーを呼んで下さい!』と云ってきた。やれやれ。とてもとてもまともな感覚ではいられない。また、「石井さん」というお爺さんは朝からビールを買い、ずっとフード・コートで飲み続け、時々、立ち上がってはレジに行き、レジの女性従業員に文句を云い続けたり、サービス・カウンターに行ってはあれこれとクダをまいていた。わざとしか思えないし、わざとでなかったら、よほど思考能力がないのだろう。サービス・カウンターから電話がかかってきて、直行。『警察を呼びますよ』と云うと『警察?呼べ!呼べ!』と騒ぎ、呼んだら、警察から『酔っぱらい!』と怒られまくっていた。当り前だ。しかし、翌日になると何事もなかったような顔で店にやってきて、また警察を呼んだりした。筆者は「石井さん」のことを『狂人』と呼んでいた。最後まで懲りないふたりだった。それから、夕方になると「小さいおじさん」と呼ばれる50代くらいのおじさんがやってきて、フード・コートでヤンキーの女子中学生にタバコや酒をプレゼントするということをやったりしていた。これまた要注意人物だったのだが、本人にはその自覚はないらしい。毎日のように夕方やってきてはヤンキー女子中学生がこないか、フード・コートをきょろきょろと物色していた。そして、ヤンキー女子中学生が来るとニコニコヘラヘラと大喜びで幸せそうにしていた。またパンチの兄ちゃんと呼ばれる20代前半と思われる精神障害のありそうな男は閉店時間近くに店に現れ、謀有名メーカーの何とかドライというビールを買い、こちらが閉店作業をしている間、南や西にある店の外の自動販売機や証明写真の前でビールの空き缶を片手にCDを聞きながら、焦点の定まらないうつろな目でずっと立ちつくすという奇行を行っていた。

 2010年2月〜2011年8月までの1年半の間、ほぼ毎日、このような要注意人物が入れ代わり立ち代わり店を訪れていた。よくもまぁ、飽きもせずにずっと来つづけたものだ。それでも本人たちは少なくとも自分が要注意人物だという認識はなかったようだ。たぶん、本人たちからすれば、自分たちはすごく立派な大人なんだろう。事実はともかく、嘘もそこまで思い込んでいるとすれば、それはそれで幸せに違いない。2006年11月〜2009年11月までイオンの守山、瀬戸みずの、三好、東浦で制服保安の仕事をしていたとき、こうした変人や変態は少なかったと思う。というよりかは化粧品コーナーに立っていることが多かったので、変な男が入って来て、ジロジロと化粧品を眺めたりとか、変な行為はしづらかったに違いない。夕暮れ時、学校帰りの女子高校生が何人か連れでテスターを試しにきたりとか、カップルがやってきたりとかはしていた。ワルガキやヤンキーがグループでやってくることもあったが、暴れたから警察を呼んだというようなことはほとんどなかった。いや、常駐をしていたナゴヤドームで1回あったか。あのときは店のなかをワルグループがうろうろしながら騒いで歩き、注意しながらそれを見ていたら、店の壁を叩いたりした。だから、警察呼んだっけ。

 この制服時代の盟友はなんといっても馬場だ。馬場なんかは真面目といえば真面目なんだろうけど、変人といえば変人、変態といえば変態の部類に入る人間だ。筆者が休日、家にいたとき、夜の8時過ぎてから、『山口さんのおっぱいは綺麗だった』とか『林さんのおっぱいは形がよかった』だのと美容部員のおっぱいについて、変な電話をかけてきたりとかしてきた。ついこのあいだも水曜日にわざわざ風呂上がりですっぽんぽんの女性が缶ビールを飲んでいる写真を送りつけてきたりしやがる。あのバカは一体、何がいいたいんだろう?″と思ってもメッセージも何も書いていなかった。

 また馬場にはこんなエピソードがある。恵俊彰司会の「2時っチャオ!」という番組がTBSでやっていた頃、「鉄板しゃべっチゃオ」のコーナーにギャル曽根がゲストに出た。ハンバーグや唐揚げが小さな皿に普通に盛られているのと大きな皿に山盛りに盛られているのが、並んで置かれている写真を見ながら、『家族がみな大食いなので、子供の頃、大盛りがスタンダードだと思い込んでいた』、『食い過ぎだとは思わなかった』といった話を一生懸命しゃべっていて、話がだんだん面白くなりかけたら、三好にいた馬場から、『何をしてるんですか?』と電話がかかってきた。『何って、TV観てるんだけど?』とそんな話を続けているうちに観るとTVのほうはすっかりとしらけきってしまっていた。

これは馬場が名古屋で制服保安の仕事をしていたときのことだから、2006年の暮れから2007年の春くらいまでに起きた話で、筆者からみても馬場はあからさまに余計なことばかりする人間だと思う。そんな馬場とのエピソードは今もってことかかない。馬場との因縁はまだまだ続いている。

今、変人と呼ばれるひとたちと接する機会もほとんどないのだが、今回、変人にまつわるさまざな話を紹介した。これまでのことを総じて云えば、変人とは何だろう?奇怪なひと?変わったひと?人格破綻者?鼻つまみ者?性格異常者?人間嫌い?端的に云えばそうだが、それだけでは漠然とし過ぎている。

筆者の目線ではっきりとこの稿についての結論をいえば、変人とは、ー朝から晩まで店に居座って、何の生産性もないことばかりしたりする暇なひとたちーといったところだ。

はっきり云って、筆者からすれば、変人とはただそれだけのひとたちに過ぎない。


   2012年2月27日


 
 このような穢れたことがいろいろとあったアピタ高蔵寺を去って、かれこれ、すでにもう2年。これまでも何度も行こうかと思ったが、あれこれと嫌なことを思い出されるのではという予感が働いて、行くのを控えていた。今回、何かの縁なのか近くで働くことになったので、久々に店のなかをぐるりと回ってみたら、精神衰弱の手前まで追い込んでくれた「変人ども」の姿はどこにも見当たらなかった。影も形もなくなっていた。一体、あの変人どもはどこに行ってしまったのだろうか?知ってそうな人を捉まえて、わざわざ訊こうとも思わなかったので、「変人ども」のその後についてはよくはわからない。しかし、おそらく、やってもひとりで黙っているか、高笑いしているだけなので、騒いでいる時はいいが、やればやるほどに余計、劣等感でも募らせるだけで、一日中、店にいても少しも幸福感を得られなかったのではなかろうか?いる間はうっとうしくてしかたがないだけだったが、あの「変人ども」からすれば、オモチャみたいなものだったかといまとなって思えば、むなしいものだ。

(やはり、いないか・・・)と不快に思いながら、変人どもがいなくなったアピタ高蔵寺店を出た。

 結局はあの苦労は何だったのだろう?考えても答えはちっとも浮かんでこないし、そのようなものは元々、存在しないらしい。

 なんにせよ、あの手の「変人ども」からすれば、ひとの存在というのはーひとをオモチャ程度にしか思っていないーといった類のものだったに違いない。

 しょせん、人間なんて、そんなものだ。


  2013年8月23日