めい あん
明暗
◎物事の明るい面と暗い面。成功と失敗。幸と不幸。
先頃、発表した新永楽大典「倍返し」は筆者のなかではかなりの貴重な作品であろうし、ものすごい快作であっただろうと個人的には自負している。というのも新永楽大典には登場人物一覧表という索引があり、登場回数ランキングも記録されているのだが、そのなかで山崎パンの登場回数がもっかのところ27回とダントツの1位を誇っている。だが、しかし、実のところ、山崎パンのことを肯定的に書いている回というのはほとんどない。あるとすれば、新永楽大典「ヌルハチ」のなかで、わずかばかりに触れていることくらいしかないだろう。それもそのはず、筆者が郵政民営化以降で山崎にいたのはわずか半年で、当時、どのようなことをやっていたかという記録は一切、とってなかったし、それ以前というとおばちゃんとの暗闘くらいしかなかったからだ。
それが退社してから10年以上も経っているにもかかわらず、山崎パンが筆者の書いた作品を使わざると得ないというのはサラリーマン社会ではまずお目にかかれないような愉快痛快、抱腹絶倒、これ極まれりな話ではないか。
これを例えるなら、梶原一騎原作のプロレス漫画「プロレススーパースター列伝 カール・ゴッチ編」で、ガチンコすぎるゆえ、相手を引き立たせるファイトがまったく下手で、全米マットから忌み嫌われたカール・ゴッチがやがて、コーチとして、ジャック・ブリスコやボブ・バックランドなど多くの名レスラーを指導、全米のプロモーターから、世界チャンピオンを育てるなら、ゴッチにまかせるしかないとまで云わしめたエピソードにそのまま当て嵌まるのではないか?
・・・あれ?ちょっと例えがマニアックすぎました・・・かね・・・?
・・・え〜と、それならば、他に例えるなら・・・Forever!″Forever!″と涙、涙の引退試合を行ったが、1年後には見事に復活したテリー・ファンクとか、何度も何度も引退と復帰を繰り返しているファイヤー!″と叫んだり、ペットボトルの水を吹き散らかしたりのパフォーマンスでお馴染みの涙のカリスマ″大仁田厚とか・・・・・もっと違うな・・・まぁ・・・なんにせよ、要するに男子の本懐というやつですわ。
いい例えが見つからないけどね。残念ながら。
・・・それにしても、みなさん、「プロレススーパースター列伝」って、実録っぽいけど、実は虚飾だらけの漫画って知ってた?
・・・・知ってた?
新永楽大典「倍返し」を発表したあとの三日後、10月14日(月)、大阪の八尾市にある司馬遼太郎記念館と奈良の斑鳩宮(法隆寺)に行ってみることに。新作の評判をこの目で確かめるべく行ったわけなのだが、ただ、これだけは誤解のないように云っておきたい。筆者はなにも大阪に行こうと思って、「倍返し」を書いたわけでも何でもない。純粋に、
(山崎パンがとてもよいことをしている)
と思ったから書いたまでのことで、わざわざ大阪に行って、これみよがしに自慢しようとか、おら、おら、嘘ばっかり云ってんじゃないよ。おばちゃん″と頭ごなしにおばちゃんをこらしめてやろうとか、そんなバカらしいことが動機ではない。が、
(他人事としか思ってないって書いただろ〜!)
と思うことがいつもいつも重なってきたりするので、連休ということもあって、思い切って、ことの真相を探求するために大阪に行くことにした。旅にいっしょにお供に付いてきてくれる人間など誰もいない。いるとすれば、ラジオだけが唯一の友で、最初は矢野きよ美と山浦ひさしの「太陽とバナナ」(東海ラジオ)、続いて、つばイノリオの「聞けば聞くほど」(CBC)を聴きながら、東名阪〜名販国道〜西名阪と高速を繋いで、大阪まで行った。東名阪は最初こそ混んでいたが、すぐに空き空きになり、ラジオも付けた当初だけ、わずかに盛り上がっただけで、やがて、栗だの梨だの何だのと話している内容がだんだん秋の話題″だけになるにつれ、大阪に行く理由も意味も薄らいでいった。
(いつもと変わらんな〜)
とラジオを聞きながら、車のなかで、ひとり、ため息をついていたが、ようやく四日市にはいったぐらいから話題も変わってきた。なんといっても「聞けば聞くほど」のパーソナリティー、つぼイノリオがとにもかくにものりにのっていて、それこそ「聞けば聞くほど」に面白い。養老山脈だか何だか知らねども高速から望むことのできる遥か遠くの山々を眺めながら、
(三重って大きいな〜)と内心、ほくそ笑んだりしていた。
もっとも大きいのは三重県ばかりでもない。筆者の住んでいる愛知県だって、西は一宮や弥富から東は豊橋まで高速で走れば、かなり走りごたえがあるし、豊田、岡崎あたりでは自然の風景がここぞとばかりに目の前に広がり、
(豊田や岡崎って、すっごく大きいな)と思ったりするんだけどね。もっとも、30分で走破できちゃうような狭い県のほうがそうそうないに違いないんだけどね。
そう。そう。そう。そうだよね。
・・・そう云えば、高速でのことで思い出したのだが、三重県を走っている途中、どこの駐屯地か知らねども自衛隊の車列と遭遇してしまった。最初は後ろに付いて、ゆっくりと走っていたが、あんまりスピードが遅いので、そのうちに追い越していた。しかし、一旦、抜いたのだが、追いつかれたりして、抜きつ、抜かれつつのカー・チェイスをするようになっていた。そんなデッド・ヒートを繰り広げながら、名阪国道をひたすら走る続け、ラジオではひたすら面白い話が延々と続いていた。カー・チェイスは伊賀まで続いていたが、高速にはいってから、御在所、亀山とトイレに行ってなくて、ものすごくトイレに行きたかった。だが、しかし、自衛隊は走ってるし、盛り上がってるし、ここでトイレにはいれば、≪スッキリ!!≫、≪スッキリ!!≫のスッキリ小便小僧になるだけなので、伊賀でも上野でもひたすら我慢。2時間はトイレ休憩を我慢していただろうか?そんなこんなしているうちにレースはやがて、三重から奈良へ。さすがに奈良まで来るととうとう我慢できなくなり、奈良の道の駅「はりテラス」というところでおしっこに。すると前を走っていた自衛隊のトラックも入っていく。自衛隊もよほどトイレを我慢していたのだろう。バイク乗りたちの熱い視線をあびるなか、トイレにはいっていくと3人の自衛隊員とばったり出会ってしまった。そして、不可思議な空気を感じるのだった。
あ〜、スッキリとした。
それにしてもどこの駐屯地の自衛隊だろう?調べてみたら、奈良には自衛隊の駐屯地はないらしい。滋賀か京都か大阪のいずれかの自衛隊なんだろうけど・・・。
あるいは「戦国自衛隊」だったして・・・(笑)。
手早くトイレ休憩をすませて、名阪国道に戻ると、一路、大阪へ。途中、柏原料金所では辛そうな顔のおばちゃんが料金所ブースにいたりして、
(大阪まで来て、・・・なんかちょっと違うんじゃないか?)
とふとよもやまの疑惑が頭をかすめながらも、松原JCから近畿自動車道に乗って、11時くらいにいよいよ司馬遼太郎記念館に到着。着くと記念館の元気なおばちゃんが出迎えてくれて、あれこれと案内してくれたり、写真を撮ってくれたりしてくれた。館内も元気なおばちゃんたちがたくさんいて、これといって、不快なことも感じずに過ごす。記念館のある八尾全体が熱く盛り上がっているような感じで、司馬遼太郎記念館に展示してある2万冊もの蔵書を眺めながら、
(大作家ともなるとこれだけの本を読み込んでいるんだから、すごいものだな〜)
とその数に感嘆。筆者もちょっとした作家を気どってはいるが、とてもとても本物の作家には及ばない。ましてや司馬遼太郎の足元にも及ばないのはあの蔵書の数を見ただけでもわかる。昨今では暇をもてあましているバカがネットでくだらないことを書きまくる文化があったりもするが、知識と才能と努力、それを前にして、人間、謙虚さが大事であること、尊敬できる人間がいることは幸せであることを司馬遼太郎は教えてくれる。
蔵書は全部で6万冊もあるらしい。
・・・さてさて、記念館も云ったし、次はどこに行こう?大阪で1泊するつもりで出てきたので、時間はまだまだだいぶ残っている。だったら、もののついでに新永楽大典「号泣」の舞台となった斑鳩宮(法隆寺)にでも行ってみるとするか?とそのように考えて今度は奈良の斑鳩宮に行くことに。長原ICから高速に乗って、法隆寺で降りるまでの間、しばし、大阪市内を走る。懐かしい街並みだ。10年前、よくバイクで走っていたときのことを思い出す。なんだか昔に返ったみたいで、妙に胸が熱くなった。
高速を降りて、斑鳩宮に行く途中、パトカーとすれ違う。フロントガラス越しに見えるその顔は見るからにバカ笑いのニコニコ顔をしていて、
(えらいニコニコ顔してるな〜?)
と不審に思いラジオを付けてみるといつのまにか関西のラジオに変わっていて、阪神高速の渋滞状況とか、10月14日だとか、そんなようなことをやっている。
(あれ?いつのまに変わったんだ?・・・でもこれで関西の放送が聞けるぞ)
と少しわくわくしながら、ラジオに耳を傾ける。斑鳩宮に着いた時分、今度は京都で起きた殺人事件のニュースについて、『京都』、『京都』と連発。駐車場ではえらく不穏な空気が漂いまくっていた。
(なんか殺伐としてるな〜)
と首をすくめながら、車を後にして、参道に向かうと入口に柿の葉ずしの名店平宗があった。時間は昼1時を過ぎていたが、ご飯はまだ食べていない。大阪ではなんとなく食べる時間がもったいないように思えたので、食事はしなかったからだ。ずっと昼ごはんを食べそびれてしまっていたので、これ幸いと平宗で柿の葉ずしと温めんを食べる。えらく不穏な感じのなか食事を済またが、しかし、まぁ、不穏だったのも食事をしていた最初の頃だけで、その後は五重塔や夢殿を巡りながら、斑鳩宮でのんびりとすごす。観光客がたくさんいて、話し声こそ少なかったが、境内には熱い空気が充満していた。
(関西まで来てよかったな〜。ぜんぜん嫌がられてない)
とニコニコ顔で、駐車場に戻って、ラジオを付けると、KBS京都という京都のラジオ局で「ファミリーレストランのめちゃうま」という番組がやっていて、吉本の漫才コンビ「ファミリーレストラン」が、
『駅の階段でなんやわけのかわらんこと叫んでいたおっさんはなんやったんやろ』
とおっさん話で盛り上がっていたのが聞えてきた。(・・んんん・・)。一瞬、目を丸くしたが、周りに不穏な様子もないし、盛り上がってもいるし、(まぁ、いいや)と何とも思わず聞いていた。が、しかし、ニュースがはいってくるとそれまでの盛り上がりから、一転、阪神高速の渋滞状況とか、何故か中部地方の天気状況とか、10月とかの話になる。
(こっちでもこんなことやってんのか!?)
とちょっとビックリもしたりした。
それでなんかいいのはないかとあれこれとチャンネルを変えて、聞いてみると大阪の毎日放送でやっていた「こんちはコンちゃんお昼ですょ!」が昨日、行われたCSシリーズの広島vs阪神で話題をやっていて、『西岡と桧山のホームランでしか点を取れなかった』とか、『桧山のホームランがもっと早く出れば』とか、『そないにヒットってでんものか〜?』とか、野球ネタでずっと盛り上がっていた。その他はKBS京都と似たり寄ったりだったので、話題らしい話題といえば、どこを探してもこれぐらいのものだった。
出てきたときは大阪で1泊して、翌日、大阪の朝の情報番組を観てから、帰ろうと思っていたが、天気がどうだ″とか、何月だ″とか、そんなしょ〜もない話を聞いている限り、名古屋でも大阪でもどこもかしこもやってることはいっしょだとわかったので、
(このままいてもいっしょだわ)
と名古屋に戻ることにした。その後、ラジオでは「こんちはコンちゃんお昼ですょ!」に続く、「ノムラでノムラだ♪EXトラ」で中日ドラゴンズの落合GMと谷繁監督の新体制について、『和田と岩瀬といったベテランから若手に世代交代しないといけない』といった人事に絡んだ話をこれといった結論めいたものもなく、ずっと延々とやったりしていた。どうやら中日のキー・パーソンはいまだに和田らしく、もし中日のなかに不協和音があるとすれば、どうもこのあたりから出ているようなのだが、今年の中日の成績などを考えるとこういった話も出てくるところからは出てきたりするんだろうな″と思ったりもする。
家に帰って、Facebookに大阪と奈良の写真と旅行の感想を掲載。大阪の現状を体感したことは何よりも大成功だったが、しかし、それでもなお理解しようにも理解しがたい不可解なことはまだまだ起きる。
例えば、この前、馬場が鈴木山丸という偽名を使って友達申請してきたので、
(しつこい野郎だ)
と思いながら、試しに鈴木山丸のFacebookを見たら、なんと筆者が撮って掲載していた司馬遼太郎記念館と斑鳩宮での写真をシェアしていて、しかも何故か筆者が友達申請して、世界各地に作った外国人の友達と個人的な繋がりなど何もないのにいつのまにか友達になっているではないか?
それを見た瞬間、あまりに信じられない手の込んだパクリように、
(なんだこれは!?)
と唖然としてしまった。
(馬場のやつ、なんでこんなことするんだろう???)
・・・あれではまるでこれまで筆者がやってきたことは馬場のためにやってるかのようで、馬場の使いっパシリみたいではないか?
ちくしょうめ!・・・まったくもって、馬場ぐらい不誠実″という言葉の似合う人間はいない。今年にはいって、何度か鯨を食べに袋井まで来ませんか?″というメールを何度か送ってきたので、無職の寂しさのあり、鯨を食べに袋井に行くよ″と返事をしたら、就職が決まったら、来て下さい″といい、就職が決まったら、1ヶ月前に休みを教えて下さい″といってきた。それで1ヶ月前に教えたら、何の連絡も寄こさず、休みでもない日に(誰それと遊びに)名古屋に行くので、会いませんか?″と云ってきた。
なんだ、そりゃ!
馬場のやってることは会うつもりもないのにのってくるかどうか誘い水をかけてるだけで、実際には会いたい、会って話がしたいなんて、これっぽちも思ってもいないじゃないか!
こんな不誠実な人間、この世の中に馬場の他に誰かいるのだろうか?
わざとひとのことをからかって、喜んでいるんだろうか?
それでも安いとかって文句を云われりゃ、云われたぶんだけ、これといった根拠もないのに被害者づらして、大魔神のごとき顔をして睨み、それをさも自己の能力と権力を汚した結果であるかのように錯覚し、大丈夫″、大丈夫″と、バカの一つ覚えのように喜んでいるんだから、バカバカしくて、呆れてしまう。
もし、本当に根拠があるなら、安いと文句を云われたぶんだけでなく、もっと自分の言葉で自分の立場はこうこうこうだと怒るんじゃないか?はっきり云って、安いって云われているときだけ、被害者づらしているだけではないか。
一体全体、何、考えてんだか知らないけれども困ったもんだ。
あの堀部安兵衛め!
・・・ということで、今回の大阪旅行である程度の結論を出せたかと思ったのだが、名古屋に戻ってから、今まで、いつもと変わらず、何だかよくわからないことで絶叫している日々を過ごしている。
あ〜、バカバカしい。
10月24日(木)、名古屋のロ〜カル局「メ〜テレ」で夕方にやっている「UP!」というニュース番組のタイトルを見たら、「宅配頼むとゴミ回収。介護施設に大衆演劇!? 高齢者サービス最前線」とあって、
(これは・・・・ひょっとして・・ひょっとすると・・・)
と思いながら、観てみると蒲郡にある新葵荘という高齢者施設では施設のなかに劇場を作り、毎日、プロが大衆演劇をやっていたり、四日市のスーパーサンシ・日永カヨー店では宅配を頼むとゴミ回収をしてくれたりするという。その他、高齢者向けの歌声喫茶のイベントを開催している名古屋市中区の歌声サロン「ラウム」や春日井市のホテルプラザ勝川などについてのレポートもあった。
すべてVTRだったけど、それにしても出てくるひと、出てくるひと、みんな、驚くほどニコニコ顔だ。
なんの不安も心配もない豊かな老後・・・理想といえば理想だけど・・・現実は・・・ちょっと・・・なんか・・・ね・・・。
浮世離れしてる感じもするよね。
一方、同じ日のNHK、「クローズアップ現代」では「職場を襲う大介護時代 介護離職者10万人」といったタイトルで介護離職の実態について迫っていて、なかなかに興味深い内容だった。
番組はまず司会の国谷裕子アナの働きながら介護を行っているひとは平成24年、281万人を数えました。そのうち6割が働き盛りの40代・50代で、このうち4割が男性です。・・(中略)・・介護を理由に仕事をやめるひとが年間10万人。こうしたなかで浮かび上がってきたのが今の介護保険サービスが介護をしながら働く家族のニーズや利便性に答えられていない制度であるということです。・・(中略)・・まずは危機感を募らせる現場からご覧ください″という話から始まり、続いて、話は東京千代田区にある大手総合商社丸紅が行った社員4000人に対する実態調査に移った。すでに介護しているひとの割合は11%、それがわずか3年後の2016年には80%以上が親の介護をする可能性があると答えたらしい。40〜50代の幹部社員が介護で転勤できなくなったり、退職したりすれば、国内外のポストに穴が開くという。その一例として、広報部で部長代理を務める田中郁也さん(52才)のケースを紹介。田中さんは南米やアフリカで自動車販売を担当。6ッ国に駐在して、キャリアを積み上げてきた。しかし、親の介護を考えて、転勤を躊躇しているという。
『親って、いつまでも元気なものだと錯覚していたが、現実に(介護を)突きつけられて・・・。なかなか、しんどいものがありましたけど・・・』
田中さんは1人息子で、奥さんも親の介護があり、父親のいる神戸の老人ホームに通って、世話ができるのは田中さんしかいないという。海外へ転勤を打診されたとき、介護と両立できるか?悩む日々らしい。
『海外転勤はちょっと無理だろうな』と田中さんは語る。
次は実際に介護離職をしたひとの話。
トラックの運転手だった中西久雄さん(51才)は7年前、40代の働き盛りのときに親が倒れる。姉は病気がちで入院。奥さんとは親の介護が始まった頃に離婚。独り暮らしのお年寄りや老労老介護の人達が優先的に入いることのできる特別養護老後ホームにいれることができなかった。そのため、自分ひとりで親の介護をしなければならなくなり、仕事も休みがちに。やがて、仕事を続けることも困難になり、会社を辞めることに。現在、収入は親の年金とヘルパーのひとが来て面倒を見てくれているほんの3時間の間にできる新聞配達のアルバイトで得ている12万円のみ。
3年前からは生活保護を受けるようになった。
『母親のせいにはできないですよ。あんたがいるから、俺は1人でしなあかんから、仕事できんなったから、人生むちゃむちゃなったとか、そんなん考えてないです。そんなん、思い出したら絶対、顔に出るしね。なんぼ思うてて、思った時もあったとしても』
と目に涙を滲ませる中西さん顔が印象的だった。
このような介護離職について、ゲストで三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員の矢島洋子は、
『1番大きな問題は介護をするなら仕事ができない。介護=離職という思い込みがあるということが大きいと思ってます。・・・全部、自分で抱え込んでしまって、サービスなどを使わずに離職してしまう。また専門家や職場に何も相談せずに辞めてしまう。まずは介護=離職という思い込みが大きな問題だと考えています』と語り、
『会社側の問題というのはないんでしょうか?』と尋ねる国谷アナに対し、
『そうですね。やはり職場で介護休業、介護休暇にかかわらず、休みをとるということについて、とくに介護に直面する方というのは40代、50代、男性も方もいますし、管理職の方もいらっしゃるなかで、私的なことで休みをとるということにまだまだ躊躇されるかたも多く、周りも受け入れる空気が充分にないという問題があると思います』と答える矢島さん。
そして、介護のための両立支援制度について、何の制度も利用していないひとが5割という現状だと制度に付いての認識不足について語る。
それに続いて、
『社会のなかには介護保険サービスがあって、いろいろなサービスが提供されているわけですけど、両立しようとするひとたちにとって、使い勝手のいいものなのか。利便性はどうなのか?という疑問の声も上がってますよね』
と介護保険サービスの利便性について、疑問を投げかける国谷アナ。
『介護保険サービスというのはこれまでは家族のうちで誰か働いていないで介護している方がいるという前提に立っているところがあります。・・(中略)・・使い勝手として、柔軟に対応にできるか、例えば、急な出張に対応してショート・スティが利用できるかとか、ディ・サービスから戻ってきたあと帰宅するまでのちょっとした30分くらいの時間、誰か見ててれるひとが確保できるかとか、ゴミ出しですとか、宅配の弁当を受け取るとか、ちょっとした家事でサポートを受けることがきるかというとなかなか難しいことがあって、そういった意味で両立するうえでは難しいと思います』
と今の介護保険サービスでは両立は難しいと答える矢島さん。
『誰か介護を専門に専業してるひとが家にいるという前提で作られているということが大きな問題だということですね』
と結論付ける国谷アナ。
介護離職と介護保険サービスの認知度に続いて、今度は新しい介護サービスを利用して、仕事と介護を両立させているという渡辺(仮名)さん一家の話がVTRで流れる。
渡辺さん夫婦は共働き。8時には出勤のため、家を出るのだが、入れ替わるように9時半には渡辺さんの母親を介護職員のひとが小規模多機能型居宅介護施設まで迎えにやって来て、食事や入浴などの世話をする。小規模多機能型居宅介護施設とは食事や入浴、宿泊、訪問などさまざまなサービスを24時間、365日、自由に組み合わせて利用することができる介護施設で、渡辺さん一家のような共働き家庭には便利なサービスだが、ただし、普及には経営的な課題もあるらしい。
小規模多機能型居宅介護施設理事長宮長定男さんの話。
『現実の問題としては、介護度が低くても、実際に介護のための人員をたくさん必要とする。そうすると報酬が、(要介護)1・2の方々が多いと、(報酬が)すごく少ないわけですから、当然、経営する方にとってみれば、人件費がだいたい6割を占めるわけですから、経営的にはほとんど苦しくなってしまう』
介護施設の半分くらいは赤字経営らしい。
一方、従来のサービスの使い方を変えて、仕事と介護の両立を目指す取り組みも始まっている。
東京海上日動ベターライフサービス株式会社みずたま介護ステーションフォローアップ研修会場で、介護する家族の事情を視野に入れて計画を作るよう、後輩に指導しているケアマネジャーの石山麗子さんの話、
『いちばんそばにいる家族を無視しては、対象者の支援ができないので、家族も含めて、一緒に見て支援していなないと、現実的には支援が成り立たない』
再びスタジオに戻って、こうしたケアプランについて、ゲストで三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員の矢島洋子さんの話。
『家族の働き方ですとか、立場を考えてケアプランを作成するということがケアマネジャーさんの教育課程からですね。盛り込まれて両立に理解のあるケアマネジャーさんが育っていくことがとても重要だと思います』
『ケアマネジャーさんの研修の段階からそういうことを浸透させてゆくと・・・そして、今、VTRで出てきました小規模で多機能の介護施設ですけれども、あの柔軟性を見ると、
あの両立しようとしている家族からとってみると期待が持てますね』
と国谷アナ。
『とても使い勝手のいい施設だと思います。24時間366日、暮らしを支えるということで、ニーズに合わせてサービスを組み合わせられますし、緊急時などにサービスを変更して利用できるというメリットがあります。ただ一方で、VTRにもありましたけれども、運営する側からするとですね、赤字という問題がありますが、サービスの組み合わせ、変更に柔軟に対応するなど、難しい問題も多くあると思います』
と小規模多機能型居宅介護施設の善し悪しについて語る矢島さん。
『これから大介護時代を迎える日本にとって、2015年の育児介護休養法の見直しというのが行われるわけで、この・・両立というのが容易にできるようにするためににはどんな介護休養の見直しというのが必要でしょうか?』
と介護休養の見直しについて問う国谷アナ。
『介護休業制度は非常に重要な制度だと思いますけれども、現在、やはり1回、3か月しか取れないということで、これを分割して取れるという見直しが1つ、視点としてあると思います。やはりですね、最初に介護がスタートする時にですね、なかなか思い切って取れないということで利用してない方も多いですし、実際には、短い休暇を必要な時に臨機応変に取れるということが両立するうえでは、とても役立つという意見もあります』
と制度の見直しについて論じる矢島さん。
『介護をする側にも、直面している状況を、どんな方法で乗り越えられるかという知識も、もっと広がればいいですね』
『ですので、企業の中には、介護に直面する前に、例えば40歳になった社員に向けて、介護についての研修を行う。その中でですね、企業が仕事と介護の両立をサポートするという姿勢をアピールしている企業もあります』
『社会全体として、サービスは介護保険制度があり、自分の場合、どういうことをやれば乗り越えられるのか、もっと知りたい方々が多いのでは?』
『そうですね。どのような介護状態で、どのようなサービスや働き方を組み合わせたら、両立ができるんだろうかという、そういったベストプラクティスのような両立の情報が、まだまだ不足していると思います。こういった情報がたくさん集められて、共有されることが必要だと思っています』
『例えば、自分の親は要介護2で、自分はこんな仕事している場合はどうなんだろうかと具体例が、いろいろ出てくるといいですね』
『そうですね』
『調査のほうも、まだまだ必要ではないでしょうか?』
『そうですね。国全体で調査が行われることが期待されると思います』
『今日はどうもありがとうございました』
・・・この日の介護についての番組はこれで終わったのだが、片やさわやかハッピー・老後ライフで、片や介護保険サービスに制度的な問題があったり、普及が進んでいないといった内容で、同じ日というのに随分と明暗のくっきりと分かれた放送だったと思う。
それにしてももし親が倒れたら、最悪、介護離職とは・・・。
なんてこったい!
今の世の中、非正規雇用者が全体の4割を占める時代なのに、これから低年金、低所得者がますます増えていくっていうのに、親が倒れたら、働くこともできず、生活保護を受けなきゃいけないなんて!
それでは貧乏人は不幸になるのをただ見ているだけなのか!
そうか!そうなのか!
あんた、ひとごとじゃないよ!
10年後、20年後の話じゃないよ!2016年の話だよ!
・・・そう云えば、我が母も最近、調子悪いよな〜。
倒れられたら、困るよな〜。
ほんとひとごとじゃなくなってきた。
・・・そんなにっちもさっちもいかなくなってきている不運な熊猫たちに人物鑑定家の許劭から乱世の姦雄″と評された三国志演義の大悪役で後漢の次の時代、魏の礎を築いた曹操の子で、曹操から、その詩才を愛された曹植が兄である魏の文帝曹丕からうとまれ七歩歩く間に詩を詠め。できなければ処刑するぞ″と脅かされたときにすかさず詠んだとされる「七歩の詩」(注 現在では曹植の真作ではないという説が有力)でも贈るとするか?
七歩の詩
煮豆燃豆
豆在釜中泣
本是同根生
相煎何太急
現代語訳
豆を煮るために豆がらを燃やす、
豆は釜の中で泣いているような音を立てる。
もともと一つの根から生じたものなのに、
どうしてこんなに酷くいたぶるのですか?
それにしても大阪でさほど『不快』と感じることがなかったのに、名古屋に戻ってきたら、やたらと『不快』と感じることが多いのは何故なのだろうか?
2016年11月16日