そ ば
蕎麦
◎タデ科の一年草。原産はアジア大陸北部とされ、中国・朝鮮から日本に伝来。
◎一般には蕎麦粉を水でこね、薄く伸ばし、細く切った麺のことをいう。
筆者、これまで蕎麦をうまいと思ったことがなかった。そもそも生まれ故郷の名古屋が味噌煮込みうどんやきしめんでわかるように小麦粉の文化圏で、愛知のご当地そばなど聞いたこともないし、暮らしたことのある大阪や香川もそうだ。大阪の街を歩けば蕎麦屋が至るところにたくさんあるが、手打ち蕎麦は少ない。また香川に至っては蕎麦がないわけではないが、完全な饂飩王国。そのせいか、蕎麦というのは何のうまみもない食べ物だとずっと思ってきた。例外的に徳島に祖谷そばというのがあって、転勤中、食べたことがあるがこれは美味しかった″という蕎麦体験はそれぐらい。大体、蕎麦はロー・カロリーでヘルシーではあるが、パワーが付かない。だから、外食で蕎麦などあまり食べなかった。
そのため、筆者には「饂飩」ほど蕎麦に対する思い入れはないのだが、しかし、TVの旅ものや食のレポートものでは青森の津軽そば、岩手のわんこそば、山形の天童そば、福島の磐梯そば、栃木の日光そば、埼玉の秩父そば、東京の深大寺そば、新潟のへぎそば、石川県の門前そば、福井県の越前そば、長野県の信州そば、滋賀県の日吉そば、兵庫県の出石そば、島根県の割子そば、etc.etcなど蕎麦がよく出てきたことを憶えている。筆者が好きでよく観ている「朝です!旅サラダ」などでも蕎麦はよく出てきた。画面を見るとレポーターたちが一様に美味しい″、美味しい″と口を揃えて、蕎麦を啜ったりするのだが、はたして本当はどうだろう?筆者には何の実感もなかった。
学生時代、信州上田出身の後輩がいて、蕎麦って美味しいの?″って疑問を投げかけたら、蕎麦は本当に美味しいですよ!″と唾をとばしながら、これでもかこれでもかと熱弁をふるっていたし、料理漫画のバイブル「美味しんぼ」で描かれてたりしている蕎麦も今にもすがすがしい香りが漂ってきそうな蕎麦だったりしたので、一度でもいいから、(これは美味しい!)という蕎麦を食べてみたいものだとは思っていた。
その願いがかなったのだろうか。
それは去年の12月、長野に行ったときのこと(新永楽大典「文化」)。本当に美味しい蕎麦を食べることができた。行きの馬籠と泊まった昼神、それと帰りの園原で蕎麦を食べたのだが、どれも蕎麦にすごく歯ごたえと甘みがあって、本当に美味しかった。このとき、筆者、人生で初めて、蕎麦を美味しいと思った。
できれば、また食べに行きたいと思っている。
ビバ!信州長野!
ちなみに「ソバージュ」というのがあるが、それは毛先を波状にパーマした髪型のことで、スランスが発祥、言葉も野性的なという意味のフランス語。
んぅ・・・すいません。余計な豆知識でした。
2012年1月30日