かいへん
改編
◎一度、編成したものを組み立て直すこと。
◎書物などを、方針を変えて編集し直すこと。
◎テレビやラジオなどの放送局において、番組編成、出演者、スポンサー等の変更や人事異動を行うこと。
TV業界において、4月は番組改編の時期である。視聴率が落ち込んでいたり、悪かったりした番組は容赦なく切り捨てられ、それに変わって、大宣伝の下、新番組や新ドラマが華々しくスタートする季節となっている。そして、今年の春は例年になく、大きな大きな番組改編が行われる。
まず、フジテレビはお昼の食事時、日本全国のお茶の間や喫茶店、大衆食堂を占拠し君臨し独走し続けたお化け番組「笑っていいとも!」が、今年の春をもって、その32年の歴史に幕を降ろし、新番組「バイキング」に変わる。司会はタモリから日替わりMCに変わり、そのメンバーとして、EXILEや坂上忍、おぎやはぎ、フットボールアワー、雨上がり決死隊らが名を連ねている。TBSは2005年から続いたみのもんたの「朝ズバッ!」が、「あさチャン!」に変更となり、司会は夏目三久アナと明治大学教授で作家の斎藤孝が務める。薬丸裕英と岡江久美子の司会で、1996年から約18年間、主婦層に愛されてきた「はなまるマーケット」は国分太一司会の「いっぷく!」に、テレビ朝日は寺崎貴司と木下容子が司会の「ワイド!スクランブル」も変わり、お昼の時間帯は「徹子の部屋」と「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を放送する。
ものすごい大改編だ。
このことは、視聴率絶対主義という立場に立って見れば、「笑っていいとも!」や「朝ズバツ!」、「はなまるマーケット」、「ワイド!スクランブル」が負け組に堕ち、同じ時間帯に放送されているライバルの「とくダネ!」や「スッキリ!!」、「モーニングバード!」、「ひるおび!」、「ヒルナンデス!」が勝ち組として生き残ったということを如実に現わすことになるのだろう。
確かに「笑っていいとも!」はここ何年も笑っていいどころか、ぜんぜん笑えなくなったし、「朝ズバッ!」はみのもんたのセクハラ疑惑や息子の不祥事があったし、主婦をターゲットにしていた「はなまるマーケット」は今の若い主婦層とは感覚が合わなくなってしまっていた感じがしたし、「ワイド!スクランブル」はなんだか、ひとのことをあげつらってばかりで、妙にうっとうしかったし・・・。
・・・まぁ、なんというか・・・なんにせよ、負け組になるには負け組になるだけの理由はある。
それぞれがそれぞれの思い違いで視聴者離れを起こしたに違いない。
正直、なかには無くなってくれてホッとしている番組もあったりする。
しかし、だからといって、筆者はそれを無邪気に喜ぶわけにもいかない。なぜならば、筆者がTVネタなどを使って、時事問題や国際問題、グルメ、歴史、映画、プロレスなどについて、エッセイを展開している新永楽大典のなかで、去年、生放送ネタで使ったのは、「倍返し」のなかの「はなまるマーケット」と「UP!」、「クローズアップ現代」くらい。
それ以外だと、「BS歴史館」や「BSグルメスター」、「ガイヤの夜明け」は録画だし、矢野きよ美の「太陽とバナナ」やつぼイノリオの「聞けば聞くほど」などはラジオで、勝ち組のはずの「とくダネ!」、「スッキリ!!」、「モーニングバード!」、「ミヤネ屋」はこれっぽちも使っていない。
「とくダネ!」は2012年の「予言」、「スッキリ!!」では「地味」、「モーニングバード!」では「用意周到」、「ミヤネ屋」では「B級グルメ」を最後に去年も今年ももう1年以上、生放送での話をネタにしたことにないのである。
なんでか!
はっきり云って、「とくダネ!」なんかお天気ニュースに力を入れ過ぎて、『名古屋』、『名古屋』と血管が切れていたり、聞きようによっては『帰る』、『帰る』と云ってるだけだし、「スッキリ!!」のエンタメまるごとクイズッスのコーナーも以前と比べると、当たり障りのないことを云ってるだけだし、「モーニングバード!」はいつ観ても話が空回りしているし、「ミヤネ屋」は「ミヤネ屋」で、始まるや否やわけのわからないことをワー、ワー云ってるだけなので、とてもじゃないが話にできるようなネタがない。
これでもこれらの番組を勝ち組と呼ぶべきなのか?
これは何も筆者が勝ち組をやっかんだり、妬んだりして云ってるわけではない。
れっきとした事実なのだ!
なんだか、結局のところ、ただ単に「はなまるマーケット」を潰しただけのような気もする・・・。
BS歴史館やBSグルメスターも終わってしまったし、クローズアップ現代も良さそうな内容なときに観てもいまいちだ。
観たい番組がひとつもない!
今、観るのを楽しみにしているTVがあるとすれば、「出没!アド街ック天国」の温泉入浴シーンくらいなものか?
あれこそ、古き良き時代のTVという感じがする。
昔のドラマはエッチなシーン多かったし、深夜にエマニエル夫人とか、バンバンやってたし、エロいことやバカなことに随分と寛容だった。
・・・まぁ、・・・んなことはどうでもいいんだけど・・・。
・・・それにしても看板番組が次々と改編して大成功ならいいが、大失敗ならどうするのだろう?それとも失敗なんて何とも思っていないのだろうか?
たぶん、失敗を失敗と思ってないのだろう。
よくよく考えてみると筆者がよくTVネタを書いていたのは警備員の時代だったが、ある時期からこれまでの体験が嘘のように思えるようになってきた。それは何故かというと警備員を辞めて、もうすでに1年にもなるのに世間では今だに筆者が警備業に籍を置いているかのように思っていて、それが不快で不快で仕方が無いからだ。それで、それを確かめに行ったわけでもないが、2月にイオン三好までゴールデン・グローブ賞を受賞した「アメリカン・ハッスル」を観に行ったが制服保安のサンはいなかったし、今月、イオン東浦までアカデミー賞を受賞した「それでも夜は明ける」を観に行ったが日曜日にもかかわらず、協和警備の交通誘導は誰も立っていなかった。また土曜日にエアポートウォークアピタに行ったら、やはり交通誘導の警備員は激減していた。
イオンで制服保安や交通警備の仕事が無くなった時、さんざん嫌味を云われたが、しかし、少なくとも筆者が、実際に警備をしていた2007年〜2011年のときよりも景気が良くなっているとは思えない。
いや、それどころか悪くなっている!
最近の世論調査でも安倍政権を支持するひとや経済政策に期待するひとの割合は45%〜50%と依然として高いが、安倍政権になってから暮らしが良くなったというひとはわずか5%にとどまっていて、むしろ悪くなったというひとのほうが16%と悪くなったというひとのほうが多いくらいだ。安倍政権になってから暮らしが良くなったというひとは一部の大企業でボーナスが増えたひとくらいなものなのだろうが、そんなひとはせいぜいそれくらいなもので、全体的に内需が拡大しなければデフレからの脱却などできようはずもない。働くひとと貰う金と使うひとが増えなければ税収だってあがるわけもない。
購買欲があがってもいないのに、儲かってもいないのに昔の成功体験のみを語って、何とする?
これから、日本は少子高齢化が顕著に進んでいく。少子高齢化がすすんでいくということはそれだけ社会保障が財政を圧迫して、日本が衰弱していくということだが、それに合わせた経済構造に変えていかなければ、成長だってあるはずもない。
それがわかっていても小手先の景気対策や金融政策しかやらないのだから、財政再建など成功などするはずもない。
アベノミクスもこのままでは失敗するだろう。
失敗の責任は誰が取る?
あぁ、そうか。
そのときはまた顔を変えるだけの話か。
2014年3月28日